富山大学(とやまだいがく、英語: University of Toyama)は、富山県富山市五福3190に本部を置く日本の国立大学。1873年創立、1949年大学設置。大学の略称は富大(とみだい)、富山大(とやまだい)。かつては富大(ふだい)とも。2022年度時点で文科系4学部および理科系5学部を抱える国立の総合大学である。2005年10月に富山医科薬科大学の医学部、薬学部および高岡短期大学の産業造形学科、産業デザイン学科、地域ビジネス学科3学科を芸術文化学部に改組した上で統合した。

Property Value
dbo:abstract
  • 富山大学(とやまだいがく、英語: University of Toyama)は、富山県富山市五福3190に本部を置く日本の国立大学。1873年創立、1949年大学設置。大学の略称は富大(とみだい)、富山大(とやまだい)。かつては富大(ふだい)とも。2022年度時点で文科系4学部および理科系5学部を抱える国立の総合大学である。2005年10月に富山医科薬科大学の医学部、薬学部および高岡短期大学の産業造形学科、産業デザイン学科、地域ビジネス学科3学科を芸術文化学部に改組した上で統合した。 (ja)
  • 富山大学(とやまだいがく、英語: University of Toyama)は、富山県富山市五福3190に本部を置く日本の国立大学。1873年創立、1949年大学設置。大学の略称は富大(とみだい)、富山大(とやまだい)。かつては富大(ふだい)とも。2022年度時点で文科系4学部および理科系5学部を抱える国立の総合大学である。2005年10月に富山医科薬科大学の医学部、薬学部および高岡短期大学の産業造形学科、産業デザイン学科、地域ビジネス学科3学科を芸術文化学部に改組した上で統合した。 (ja)
dbo:numberOfPostgraduateStudents
  • 2021 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 57543 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 14142 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92290738 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:ふりがな
  • とやまだいがく (ja)
  • とやまだいがく (ja)
prop-ja:ウェブサイト
prop-ja:キャンパス
  • 高岡キャンパス(同県高岡市二上町) (ja)
  • 五福キャンパス(富山市五福) (ja)
  • 杉谷キャンパス(富山市杉谷) (ja)
  • 高岡キャンパス(同県高岡市二上町) (ja)
  • 五福キャンパス(富山市五福) (ja)
  • 杉谷キャンパス(富山市杉谷) (ja)
prop-ja:創立年
  • 1873 (xsd:integer)
prop-ja:
  • 日本 (ja)
  • 日本 (ja)
prop-ja:大学の略称
  • 富大(とみだい)、富山大(とやまだい)。かつては富大(ふだい)とも (ja)
  • 富大(とみだい)、富山大(とやまだい)。かつては富大(ふだい)とも (ja)
prop-ja:大学名
  • 富山大学 (ja)
  • 富山大学 (ja)
prop-ja:大学設置年
  • 1949 (xsd:integer)
prop-ja:学校種別
  • 国立 (ja)
  • 国立 (ja)
prop-ja:学部
prop-ja:本部所在地
  • 富山県富山市五福3190 (ja)
  • 富山県富山市五福3190 (ja)
prop-ja:画像
  • University of Toyama.jpg (ja)
  • University of Toyama.jpg (ja)
prop-ja:画像説明
  • 五福キャンパス (ja)
  • 五福キャンパス (ja)
prop-ja:研究科
  • 経済学研究科 (ja)
  • 人文科学研究科 (ja)
  • 教職実践開発研究科(専門職学位課程) (ja)
  • 人文社会芸術総合研究科(修士課程) (ja)
  • 人間発達科学研究科 (ja)
  • 医学薬学教育部(博士課程) (ja)
  • 医薬理工学環(修士課程) (ja)
  • 持続可能社会創成学環(修士課程) (ja)
  • 理工学教育部(博士課程) (ja)
  • 理工学研究科(修士課程) (ja)
  • 生命融合科学教育部(博士課程) (ja)
  • 総合医薬学研究科(修士課程) (ja)
  • 芸術文化学研究科 (ja)
  • (以下は2021年度までの組織) (ja)
  • 経済学研究科 (ja)
  • 人文科学研究科 (ja)
  • 教職実践開発研究科(専門職学位課程) (ja)
  • 人文社会芸術総合研究科(修士課程) (ja)
  • 人間発達科学研究科 (ja)
  • 医学薬学教育部(博士課程) (ja)
  • 医薬理工学環(修士課程) (ja)
  • 持続可能社会創成学環(修士課程) (ja)
  • 理工学教育部(博士課程) (ja)
  • 理工学研究科(修士課程) (ja)
  • 生命融合科学教育部(博士課程) (ja)
  • 総合医薬学研究科(修士課程) (ja)
  • 芸術文化学研究科 (ja)
  • (以下は2021年度までの組織) (ja)
prop-ja:経度分
  • 11 (xsd:integer)
prop-ja:経度度
  • 137 (xsd:integer)
prop-ja:経度秒
  • 15.300000 (xsd:double)
prop-ja:緯度分
  • 41 (xsd:integer)
prop-ja:緯度度
  • 36 (xsd:integer)
prop-ja:緯度秒
  • 56.500000 (xsd:double)
prop-ja:英称
  • University of Toyama (ja)
  • University of Toyama (ja)
prop-ja:設置者
dct:subject
georss:point
  • 36.69902777777778 137.18758333333332
rdf:type
rdfs:comment
  • 富山大学(とやまだいがく、英語: University of Toyama)は、富山県富山市五福3190に本部を置く日本の国立大学。1873年創立、1949年大学設置。大学の略称は富大(とみだい)、富山大(とやまだい)。かつては富大(ふだい)とも。2022年度時点で文科系4学部および理科系5学部を抱える国立の総合大学である。2005年10月に富山医科薬科大学の医学部、薬学部および高岡短期大学の産業造形学科、産業デザイン学科、地域ビジネス学科3学科を芸術文化学部に改組した上で統合した。 (ja)
  • 富山大学(とやまだいがく、英語: University of Toyama)は、富山県富山市五福3190に本部を置く日本の国立大学。1873年創立、1949年大学設置。大学の略称は富大(とみだい)、富山大(とやまだい)。かつては富大(ふだい)とも。2022年度時点で文科系4学部および理科系5学部を抱える国立の総合大学である。2005年10月に富山医科薬科大学の医学部、薬学部および高岡短期大学の産業造形学科、産業デザイン学科、地域ビジネス学科3学科を芸術文化学部に改組した上で統合した。 (ja)
rdfs:label
  • 富山大学 (ja)
  • 富山大学 (ja)
owl:sameAs
geo:geometry
  • POINT(137.18757629395 36.699028015137)
geo:lat
  • 36.699028 (xsd:float)
geo:long
  • 137.187576 (xsd:float)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:homepage
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 富山大学 (ja)
  • University of Toyama (ja)
  • とやまだいがく (ja)
  • 富山大学 (ja)
  • University of Toyama (ja)
  • とやまだいがく (ja)
foaf:nick
  • 富大(とみだい)、富山大(とやまだい)。かつては富大(ふだい)とも (ja)
  • 富大(とみだい)、富山大(とやまだい)。かつては富大(ふだい)とも (ja)
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:almaMater of
is prop-ja:schoolBackground of
is prop-ja:workInstitution of
is prop-ja:workplaces of
is prop-ja:ユースクラブ of
is prop-ja:事業主体 of
is prop-ja:出身校 of
is prop-ja:大学 of
is prop-ja:最終学歴 of
is prop-ja:研究機関 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of