国鉄タキ3000形貨車(こくてつタキ3000がたかしゃ)とは、1947年(昭和22年)から製作された、日本国有鉄道(国鉄)に車籍を有したガソリン専用の30トン積2軸ボギータンク貨車である。 同一の車体構造で同時に製作された石油類専用35t積タンク車タキ1500形についても本項目で解説する。 戦前の1929年(昭和4年)から製造されていたタキ50形(ガソリン)・タキ100形(石油)系列の後継として、戦後誕生した。はしごの位置、ハッチ周りの手すりの有無など製造年次や受注工場によって違いがある。荷役方式は上入れ下出し式。 初期の車両は戦後の資材難から側梁がなく、台車はアーチバー式のTR20であったが、後に製作された車両では側梁を持ち台車もベッテンドルフ式のTR41に変更されている。このため、台枠上に普通鋼製の直円筒型タンクが乗っているという、当時のタンク車としては典型的なスタイルをもつ。 ほとんどが石油会社が所有する私有貨車であったが、国鉄自らが所有するものもあった。しかし2002年3月に消滅してしまったが、現車は2001年頃に廃車となったジャパンエナジー所有車を最後に姿を消している。

Property Value
dbo:abstract
  • 国鉄タキ3000形貨車(こくてつタキ3000がたかしゃ)とは、1947年(昭和22年)から製作された、日本国有鉄道(国鉄)に車籍を有したガソリン専用の30トン積2軸ボギータンク貨車である。 同一の車体構造で同時に製作された石油類専用35t積タンク車タキ1500形についても本項目で解説する。 戦前の1929年(昭和4年)から製造されていたタキ50形(ガソリン)・タキ100形(石油)系列の後継として、戦後誕生した。はしごの位置、ハッチ周りの手すりの有無など製造年次や受注工場によって違いがある。荷役方式は上入れ下出し式。 初期の車両は戦後の資材難から側梁がなく、台車はアーチバー式のTR20であったが、後に製作された車両では側梁を持ち台車もベッテンドルフ式のTR41に変更されている。このため、台枠上に普通鋼製の直円筒型タンクが乗っているという、当時のタンク車としては典型的なスタイルをもつ。 ほとんどが石油会社が所有する私有貨車であったが、国鉄自らが所有するものもあった。しかし2002年3月に消滅してしまったが、現車は2001年頃に廃車となったジャパンエナジー所有車を最後に姿を消している。 (ja)
  • 国鉄タキ3000形貨車(こくてつタキ3000がたかしゃ)とは、1947年(昭和22年)から製作された、日本国有鉄道(国鉄)に車籍を有したガソリン専用の30トン積2軸ボギータンク貨車である。 同一の車体構造で同時に製作された石油類専用35t積タンク車タキ1500形についても本項目で解説する。 戦前の1929年(昭和4年)から製造されていたタキ50形(ガソリン)・タキ100形(石油)系列の後継として、戦後誕生した。はしごの位置、ハッチ周りの手すりの有無など製造年次や受注工場によって違いがある。荷役方式は上入れ下出し式。 初期の車両は戦後の資材難から側梁がなく、台車はアーチバー式のTR20であったが、後に製作された車両では側梁を持ち台車もベッテンドルフ式のTR41に変更されている。このため、台枠上に普通鋼製の直円筒型タンクが乗っているという、当時のタンク車としては典型的なスタイルをもつ。 ほとんどが石油会社が所有する私有貨車であったが、国鉄自らが所有するものもあった。しかし2002年3月に消滅してしまったが、現車は2001年頃に廃車となったジャパンエナジー所有車を最後に姿を消している。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 1221489 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 10610 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 90554676 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:unit
  • auto (ja)
  • auto (ja)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:タンク材質
prop-ja:全幅
  • 2338 (xsd:integer)
  • 2400 (xsd:integer)
prop-ja:全長
  • 13700 (xsd:integer)
  • 14300 (xsd:integer)
prop-ja:全高
  • 3850 (xsd:integer)
  • 3883 (xsd:integer)
prop-ja:出典の明記
  • 2020 (xsd:integer)
prop-ja:化成品分類番号
  • (燃)31 (ja)
  • (燃)32 (ja)
  • (燃)31 (ja)
  • (燃)32 (ja)
prop-ja:参照方法
  • 2020 (xsd:integer)
prop-ja:台車
  • TR20、TR41C (ja)
  • TR20、TR41C (ja)
prop-ja:台車間距離
  • 9400 (xsd:integer)
  • 10000 (xsd:integer)
prop-ja:実容積
  • 38 (xsd:integer)
  • 41 (xsd:integer)
prop-ja:専用種別
prop-ja:常備駅
prop-ja:所有者
prop-ja:換算両数積車
  • 5 (xsd:integer)
  • 5.500000 (xsd:double)
prop-ja:換算両数空車
  • 2 (xsd:integer)
prop-ja:文字色
  • white (ja)
  • white (ja)
prop-ja:最高速度
  • 75 (xsd:integer)
prop-ja:消滅
  • 2002 (xsd:integer)
prop-ja:画像
  • Taki 15470 op station Soga.jpg (ja)
  • Taki 23375 op station Soga.jpg (ja)
  • Taki 15470 op station Soga.jpg (ja)
  • Taki 23375 op station Soga.jpg (ja)
prop-ja:画像説明
  • タキ1500形(タキ15470) (ja)
  • タキ3000形(タキ23375) (ja)
  • (撮影:蘇我駅) (ja)
  • タキ1500形(タキ15470) (ja)
  • タキ3000形(タキ23375) (ja)
  • (撮影:蘇我駅) (ja)
prop-ja:背景色
  • #000000 (ja)
  • #000000 (ja)
prop-ja:自重
  • 17.900000 (xsd:double)
  • 18.300000 (xsd:double)
prop-ja:荷重
  • 30 (xsd:integer)
  • 35 (xsd:integer)
prop-ja:製造年
  • 1947 (xsd:integer)
prop-ja:製造所
prop-ja:製造数
  • 897 (xsd:integer)
  • 1594 (xsd:integer)
prop-ja:車両名
  • 国鉄タキ1500形貨車 (ja)
  • 国鉄タキ1500形貨車 (ja)
prop-ja:車体色
prop-ja:車種
prop-ja:車輪径
  • 860 (xsd:integer)
prop-ja:軌間
  • 1067 (xsd:integer)
prop-ja:運用者
dct:subject
rdfs:comment
  • 国鉄タキ3000形貨車(こくてつタキ3000がたかしゃ)とは、1947年(昭和22年)から製作された、日本国有鉄道(国鉄)に車籍を有したガソリン専用の30トン積2軸ボギータンク貨車である。 同一の車体構造で同時に製作された石油類専用35t積タンク車タキ1500形についても本項目で解説する。 戦前の1929年(昭和4年)から製造されていたタキ50形(ガソリン)・タキ100形(石油)系列の後継として、戦後誕生した。はしごの位置、ハッチ周りの手すりの有無など製造年次や受注工場によって違いがある。荷役方式は上入れ下出し式。 初期の車両は戦後の資材難から側梁がなく、台車はアーチバー式のTR20であったが、後に製作された車両では側梁を持ち台車もベッテンドルフ式のTR41に変更されている。このため、台枠上に普通鋼製の直円筒型タンクが乗っているという、当時のタンク車としては典型的なスタイルをもつ。 ほとんどが石油会社が所有する私有貨車であったが、国鉄自らが所有するものもあった。しかし2002年3月に消滅してしまったが、現車は2001年頃に廃車となったジャパンエナジー所有車を最後に姿を消している。 (ja)
  • 国鉄タキ3000形貨車(こくてつタキ3000がたかしゃ)とは、1947年(昭和22年)から製作された、日本国有鉄道(国鉄)に車籍を有したガソリン専用の30トン積2軸ボギータンク貨車である。 同一の車体構造で同時に製作された石油類専用35t積タンク車タキ1500形についても本項目で解説する。 戦前の1929年(昭和4年)から製造されていたタキ50形(ガソリン)・タキ100形(石油)系列の後継として、戦後誕生した。はしごの位置、ハッチ周りの手すりの有無など製造年次や受注工場によって違いがある。荷役方式は上入れ下出し式。 初期の車両は戦後の資材難から側梁がなく、台車はアーチバー式のTR20であったが、後に製作された車両では側梁を持ち台車もベッテンドルフ式のTR41に変更されている。このため、台枠上に普通鋼製の直円筒型タンクが乗っているという、当時のタンク車としては典型的なスタイルをもつ。 ほとんどが石油会社が所有する私有貨車であったが、国鉄自らが所有するものもあった。しかし2002年3月に消滅してしまったが、現車は2001年頃に廃車となったジャパンエナジー所有車を最後に姿を消している。 (ja)
rdfs:label
  • 国鉄タキ3000形貨車 (ja)
  • 国鉄タキ3000形貨車 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:種車 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of