具志頭御殿(ぐしちゃんうどぅん)は、尚貞王の三男・尚綱、小禄王子朝奇(1676年 - 1721年)を元祖とする琉球王族。第二尚氏の分家で、王国末期に具志頭間切(現:八重瀬町(具志頭地区))の按司地頭を務めた琉球王国の大名。 一世・朝奇は尚貞王、尚敬王の摂政を務めた。六世・朝敕のとき、具志頭間切へ転任となり、以後具志頭の家名を名乗った。朝敕は廃藩置県後、尚家の家扶となり、尚家の家政を整備した。
Property | Value |
---|---|
dbo:abstract |
|
dbo:thumbnail | |
dbo:wikiPageID |
|
dbo:wikiPageLength |
|
dbo:wikiPageRevisionID |
|
dbo:wikiPageWikiLink |
|
prop-en:wikiPageUsesTemplate | |
prop-en:人物 |
|
prop-en:出身地 |
|
prop-en:家名 |
|
prop-en:家祖 |
|
prop-en:家紋 |
|
prop-en:家紋名称 |
|
prop-en:支流 |
|
prop-en:本姓 | |
prop-en:根拠地 |
|
prop-en:種別 |
|
dct:subject | |
rdfs:comment |
|
rdfs:label |
|
prov:wasDerivedFrom | |
foaf:depiction | |
foaf:isPrimaryTopicOf | |
is dbo:wikiPageRedirects of | |
is dbo:wikiPageWikiLink of | |
is owl:sameAs of | |
is foaf:primaryTopic of |