与那城御殿(よなしろ、よなぐすくうどぅん)は、尚質王の七男・尚弘善、宜野湾王子朝義(1658年6月3日(順治15年5月3日) - 1694年6月1日(康煕33年5月9日))を元祖とする琉球王族。第二尚氏の分家で琉球王国の大名。琉球王国末期に与那城間切(現・うるま市与那城地区)の按司地頭を務めたことから与那城御殿と呼ばれる。 与那城御殿は、領地替えにともない何度か家名が変わっている。七世・朝武が早世したため、分家の小波津家から与那城王子朝紀を養子に迎えた。朝紀ははじめ仲里按司朝紀と称したが、1861年に摂政に任命され与那城王子と称した。八世・朝知のときに廃藩置県を迎えた。
Property | Value |
---|---|
dbo:abstract |
|
dbo:thumbnail | |
dbo:wikiPageID |
|
dbo:wikiPageLength |
|
dbo:wikiPageRevisionID |
|
dbo:wikiPageWikiLink |
|
prop-en:wikiPageUsesTemplate | |
prop-en:人物 |
|
prop-en:出身地 | |
prop-en:家名 |
|
prop-en:家祖 |
|
prop-en:家紋名称 |
|
prop-en:支流 |
|
prop-en:本姓 | |
prop-en:根拠地 |
|
prop-en:種別 | |
dct:subject | |
rdfs:comment |
|
rdfs:label |
|
prov:wasDerivedFrom | |
foaf:depiction | |
foaf:isPrimaryTopicOf | |
is dbo:wikiPageWikiLink of | |
is owl:sameAs of | |
is foaf:primaryTopic of |