Property |
Value |
dbo:abstract
|
- 『三國志IV』(さんごくし・フォー)は、1994年2月13日に日本の光栄から発売されたPC-9801用歴史シミュレーションゲーム。 同社の『三國志シリーズ』第4作目。前作『三國志III』(1992年)と同様に中国の三国時代の群雄の一人となり、古代中国の主要都市の完全制覇を目指すことを目的としている。前作よりもコマンドが簡略化されている点や、各武将に特殊技能が付与された点などを特徴としている。 開発は光栄が行い、プロデューサーはシブサワ・コウ、音楽は作曲家の長生淳および久保田邦夫が担当している。 PC-9801以外のパソコン機種としてFM TOWNSに移植された他、スーパーファミコン、3DO、セガサターン、PlayStationなど様々な家庭用ゲーム機に移植された。Windows版は9x系OS (95,98,Me) には対応しているが、NT系OS (NT,2000,XP,Vista) には対応していない。スーパーファミコン版はバーチャルコンソール対応ソフトとして、2007年にWii、2013年にWii Uにてそれぞれ配信された。 ゲームボーイアドバンス用ソフト『三國志』(2001年)や、ニンテンドーDS用ソフト『三國志DS2』(2007年)も、タイトルは異なるが本作がベースとなっている。 (ja)
- 『三國志IV』(さんごくし・フォー)は、1994年2月13日に日本の光栄から発売されたPC-9801用歴史シミュレーションゲーム。 同社の『三國志シリーズ』第4作目。前作『三國志III』(1992年)と同様に中国の三国時代の群雄の一人となり、古代中国の主要都市の完全制覇を目指すことを目的としている。前作よりもコマンドが簡略化されている点や、各武将に特殊技能が付与された点などを特徴としている。 開発は光栄が行い、プロデューサーはシブサワ・コウ、音楽は作曲家の長生淳および久保田邦夫が担当している。 PC-9801以外のパソコン機種としてFM TOWNSに移植された他、スーパーファミコン、3DO、セガサターン、PlayStationなど様々な家庭用ゲーム機に移植された。Windows版は9x系OS (95,98,Me) には対応しているが、NT系OS (NT,2000,XP,Vista) には対応していない。スーパーファミコン版はバーチャルコンソール対応ソフトとして、2007年にWii、2013年にWii Uにてそれぞれ配信された。 ゲームボーイアドバンス用ソフト『三國志』(2001年)や、ニンテンドーDS用ソフト『三國志DS2』(2007年)も、タイトルは異なるが本作がベースとなっている。 (ja)
|
dbo:releaseDate
|
- 1994-02-13 (xsd:date)
- 1994-06-02 (xsd:date)
- 1994-12-09 (xsd:date)
- 1995-03-24 (xsd:date)
- 1995-04-28 (xsd:date)
- 1995-07-28 (xsd:date)
- 1995-09-29 (xsd:date)
- 1997-09-11 (xsd:date)
- 1998-03-12 (xsd:date)
- 1998-04-09 (xsd:date)
- 2001-11-28 (xsd:date)
- 2002-11-07 (xsd:date)
- 2002-11-08 (xsd:date)
- 2007-02-20 (xsd:date)
- 2008-04-17 (xsd:date)
- 2008-06-16 (xsd:date)
- 2008-06-18 (xsd:date)
- 2013-07-24 (xsd:date)
- 2017-03-22 (xsd:date)
|
dbo:wikiPageExternalLink
| |
dbo:wikiPageID
| |
dbo:wikiPageLength
|
- 25186 (xsd:nonNegativeInteger)
|
dbo:wikiPageRevisionID
| |
dbo:wikiPageWikiLink
| |
prop-en:_
|
- 2008 (xsd:integer)
- 三國志シリーズ (ja)
- 携帯電話アプリゲーム (ja)
|
prop-en:composer
| |
prop-en:date
|
- 3 (xsd:integer)
- 32 (xsd:integer)
- Wii (ja)
- Wii U (ja)
- (ja)
- EZアプリ (ja)
- iアプリ (ja)
- PS (ja)
- SFC (ja)
- PS(廉価版) (ja)
- SS (ja)
- FMT (ja)
- S!アプリ (ja)
- Win 3.x (ja)
- Win7 (ja)
- Win95 (ja)
- PS, SS (ja)
- Win95(廉価版) (ja)
|
prop-en:dev
| |
prop-en:egm
|
- 8.125000 (xsd:double)
- 32.500000 (xsd:double)
|
prop-en:etc
|
- KN10571020 (ja)
- 型式:KN10571010 (ja)
- KN10571020 (ja)
- 型式:KN10571010 (ja)
|
prop-en:fam
|
- 22 (xsd:integer)
- 25 (xsd:integer)
- 27 (xsd:integer)
- 28 (xsd:integer)
|
prop-en:gamepro
| |
prop-en:genre
| |
prop-en:gspot
|
- 3.800000 (xsd:double)
- 5.600000 (xsd:double)
|
prop-en:header
|
- この記事は以下のカテゴリでも参照できます (ja)
- この記事は以下のカテゴリでも参照できます (ja)
|
prop-en:id
|
- /romance-of-the-three-kingdoms-iv-wall-of-fire (ja)
- /romance-of-the-three-kingdoms-iv-wall-of-fire (ja)
|
prop-en:media
|
- 3.500000 (xsd:double)
- 5 (xsd:integer)
|
prop-en:name
|
- Romance of the Three Kingdoms IV: Wall of Fire (ja)
- Romance of the Three Kingdoms IV: Wall of Fire (ja)
|
prop-en:plat
| |
prop-en:play
| |
prop-en:producer
| |
prop-en:pub
| |
prop-en:redirect
|
- Mobile三國志4 (ja)
- Mobile三國志4 (ja)
|
prop-en:rev
| |
prop-en:rev1score
| |
prop-en:rev2score
|
- 82.0 (dbd:perCent)
- 81.0 (dbd:perCent)
|
prop-en:rev3score
| |
prop-en:rev4score
|
- 19 (xsd:integer)
- 19.200000 (xsd:double)
|
prop-en:rev5score
| |
prop-en:rev6score
| |
prop-en:series
| |
prop-en:title
| |
prop-en:wikiPageUsesTemplate
| |
dct:subject
| |
rdf:type
| |
rdfs:comment
|
- 『三國志IV』(さんごくし・フォー)は、1994年2月13日に日本の光栄から発売されたPC-9801用歴史シミュレーションゲーム。 同社の『三國志シリーズ』第4作目。前作『三國志III』(1992年)と同様に中国の三国時代の群雄の一人となり、古代中国の主要都市の完全制覇を目指すことを目的としている。前作よりもコマンドが簡略化されている点や、各武将に特殊技能が付与された点などを特徴としている。 開発は光栄が行い、プロデューサーはシブサワ・コウ、音楽は作曲家の長生淳および久保田邦夫が担当している。 PC-9801以外のパソコン機種としてFM TOWNSに移植された他、スーパーファミコン、3DO、セガサターン、PlayStationなど様々な家庭用ゲーム機に移植された。Windows版は9x系OS (95,98,Me) には対応しているが、NT系OS (NT,2000,XP,Vista) には対応していない。スーパーファミコン版はバーチャルコンソール対応ソフトとして、2007年にWii、2013年にWii Uにてそれぞれ配信された。 ゲームボーイアドバンス用ソフト『三國志』(2001年)や、ニンテンドーDS用ソフト『三國志DS2』(2007年)も、タイトルは異なるが本作がベースとなっている。 (ja)
- 『三國志IV』(さんごくし・フォー)は、1994年2月13日に日本の光栄から発売されたPC-9801用歴史シミュレーションゲーム。 同社の『三國志シリーズ』第4作目。前作『三國志III』(1992年)と同様に中国の三国時代の群雄の一人となり、古代中国の主要都市の完全制覇を目指すことを目的としている。前作よりもコマンドが簡略化されている点や、各武将に特殊技能が付与された点などを特徴としている。 開発は光栄が行い、プロデューサーはシブサワ・コウ、音楽は作曲家の長生淳および久保田邦夫が担当している。 PC-9801以外のパソコン機種としてFM TOWNSに移植された他、スーパーファミコン、3DO、セガサターン、PlayStationなど様々な家庭用ゲーム機に移植された。Windows版は9x系OS (95,98,Me) には対応しているが、NT系OS (NT,2000,XP,Vista) には対応していない。スーパーファミコン版はバーチャルコンソール対応ソフトとして、2007年にWii、2013年にWii Uにてそれぞれ配信された。 ゲームボーイアドバンス用ソフト『三國志』(2001年)や、ニンテンドーDS用ソフト『三國志DS2』(2007年)も、タイトルは異なるが本作がベースとなっている。 (ja)
|
rdfs:label
| |
owl:sameAs
| |
prov:wasDerivedFrom
| |
foaf:isPrimaryTopicOf
| |
foaf:name
| |
is dbo:wikiPageRedirects
of | |
is dbo:wikiPageWikiLink
of | |
is owl:sameAs
of | |
is foaf:primaryTopic
of | |