覚王山線(かくおうざんせん)は、かつて愛知県名古屋市に存在した、名古屋市電の路線(路面電車)の一つである。同市中区の西裏町停留場から千種区の覚王山停留場までを結んでいた。 覚王山日泰寺への参詣輸送を目的として計画され、1911年(明治44年)に開業。名古屋電気鉄道による経営であったが1922年(大正11年)に名古屋市電気局(1945年以降交通局)へ買収され、名古屋市電の一路線となった。1967年(昭和42年)までに全線が廃止されている。