IBM 3270(あいびーえむさんにーななまる、3270端末、さんにーななまるたんまつ)とは、IBMメインフレームとやり取りを行う、1972年に生まれたコンピュータターミナルの表示装置サブシステムであり、IBM 2260端末の後継機である。1980~1990年代にかけて、IBMのホストコンピューターへの入力、そこからの出力はおもにこの表示装置を通して行なわれて、日本を含めた全世界の企業で広く使われた。また、このサブシステムの一部は日本で開発されている。 それまでよく使われてきた シリアルASCII端末機 と違って、3270 は、データストリーム として知られる大きなデータ・ブロックを受け入れ可能とすることで、必要なI/O の割り込みの数を最小にする。また、専用の高速通信インターフェースを使う。

Property Value
dbo:abstract
  • IBM 3270(あいびーえむさんにーななまる、3270端末、さんにーななまるたんまつ)とは、IBMメインフレームとやり取りを行う、1972年に生まれたコンピュータターミナルの表示装置サブシステムであり、IBM 2260端末の後継機である。1980~1990年代にかけて、IBMのホストコンピューターへの入力、そこからの出力はおもにこの表示装置を通して行なわれて、日本を含めた全世界の企業で広く使われた。また、このサブシステムの一部は日本で開発されている。 それまでよく使われてきた シリアルASCII端末機 と違って、3270 は、データストリーム として知られる大きなデータ・ブロックを受け入れ可能とすることで、必要なI/O の割り込みの数を最小にする。また、専用の高速通信インターフェースを使う。 IBM は、何年も前にパンチカードやターミナルの製造を止めている。しかし IBM 3270 プロトコルは、メインフレームにアクセスするいくつかのアプリケーションソフトウェアに、エミュレートされて広く使い続けられている。時につれて徐々に 3270 は使われなくなってきているが、また、メインフレームで動くアプリケーションで Web インターフェースを持つものが増えてきているが、いくつかのシチュエーション、たとえば コールセンター などで、“グリーンスクリーン”3270 インターフェースは、いまも最も生産的で有効なインターフェースである。 (ja)
  • IBM 3270(あいびーえむさんにーななまる、3270端末、さんにーななまるたんまつ)とは、IBMメインフレームとやり取りを行う、1972年に生まれたコンピュータターミナルの表示装置サブシステムであり、IBM 2260端末の後継機である。1980~1990年代にかけて、IBMのホストコンピューターへの入力、そこからの出力はおもにこの表示装置を通して行なわれて、日本を含めた全世界の企業で広く使われた。また、このサブシステムの一部は日本で開発されている。 それまでよく使われてきた シリアルASCII端末機 と違って、3270 は、データストリーム として知られる大きなデータ・ブロックを受け入れ可能とすることで、必要なI/O の割り込みの数を最小にする。また、専用の高速通信インターフェースを使う。 IBM は、何年も前にパンチカードやターミナルの製造を止めている。しかし IBM 3270 プロトコルは、メインフレームにアクセスするいくつかのアプリケーションソフトウェアに、エミュレートされて広く使い続けられている。時につれて徐々に 3270 は使われなくなってきているが、また、メインフレームで動くアプリケーションで Web インターフェースを持つものが増えてきているが、いくつかのシチュエーション、たとえば コールセンター などで、“グリーンスクリーン”3270 インターフェースは、いまも最も生産的で有効なインターフェースである。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 570325 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 5293 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92298859 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • IBM 3270(あいびーえむさんにーななまる、3270端末、さんにーななまるたんまつ)とは、IBMメインフレームとやり取りを行う、1972年に生まれたコンピュータターミナルの表示装置サブシステムであり、IBM 2260端末の後継機である。1980~1990年代にかけて、IBMのホストコンピューターへの入力、そこからの出力はおもにこの表示装置を通して行なわれて、日本を含めた全世界の企業で広く使われた。また、このサブシステムの一部は日本で開発されている。 それまでよく使われてきた シリアルASCII端末機 と違って、3270 は、データストリーム として知られる大きなデータ・ブロックを受け入れ可能とすることで、必要なI/O の割り込みの数を最小にする。また、専用の高速通信インターフェースを使う。 (ja)
  • IBM 3270(あいびーえむさんにーななまる、3270端末、さんにーななまるたんまつ)とは、IBMメインフレームとやり取りを行う、1972年に生まれたコンピュータターミナルの表示装置サブシステムであり、IBM 2260端末の後継機である。1980~1990年代にかけて、IBMのホストコンピューターへの入力、そこからの出力はおもにこの表示装置を通して行なわれて、日本を含めた全世界の企業で広く使われた。また、このサブシステムの一部は日本で開発されている。 それまでよく使われてきた シリアルASCII端末機 と違って、3270 は、データストリーム として知られる大きなデータ・ブロックを受け入れ可能とすることで、必要なI/O の割り込みの数を最小にする。また、専用の高速通信インターフェースを使う。 (ja)
rdfs:label
  • IBM 3270 (ja)
  • IBM 3270 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of