Property |
Value |
dbo:abstract
|
- 谷田部インターチェンジ(やたべインターチェンジ)は、茨城県つくば市谷田部にある、常磐自動車道のインターチェンジ (IC) である。旧筑波郡谷田部町の位置にあたる。 ここから三郷方面は大都市近郊区間となり、料金が割高になる。 柏IC - 当ICは、常磐自動車道で最初に開通した区間である。また、1985年(昭和60年)に国際科学技術博覧会が開催された際は、当インターチェンジから水戸寄りに国道408号に接続する谷田部仮出口(下り線のみ)が設置されていた(開催終了後に閉鎖)。なお現在、科学万博記念公園への最寄りインターチェンジは、圏央道のつくば中央ICとなっている。 (ja)
- 谷田部インターチェンジ(やたべインターチェンジ)は、茨城県つくば市谷田部にある、常磐自動車道のインターチェンジ (IC) である。旧筑波郡谷田部町の位置にあたる。 ここから三郷方面は大都市近郊区間となり、料金が割高になる。 柏IC - 当ICは、常磐自動車道で最初に開通した区間である。また、1985年(昭和60年)に国際科学技術博覧会が開催された際は、当インターチェンジから水戸寄りに国道408号に接続する谷田部仮出口(下り線のみ)が設置されていた(開催終了後に閉鎖)。なお現在、科学万博記念公園への最寄りインターチェンジは、圏央道のつくば中央ICとなっている。 (ja)
|
dbo:address
|
- 茨城県つくば市谷田部3778番地9 (ja)
- 茨城県つくば市谷田部3778番地9 (ja)
|
dbo:postalCode
| |
dbo:thumbnail
| |
dbo:wikiPageExternalLink
| |
dbo:wikiPageID
| |
dbo:wikiPageLength
|
- 3077 (xsd:nonNegativeInteger)
|
dbo:wikiPageRevisionID
| |
dbo:wikiPageWikiLink
| |
prop-en:wikiPageUsesTemplate
| |
prop-en:一般道
|
- 茨城県道19号取手つくば線 (ja)
- 茨城県道19号取手つくば線 (ja)
|
prop-en:住所
|
- 茨城県つくば市谷田部3778番地9 (ja)
- 茨城県つくば市谷田部3778番地9 (ja)
|
prop-en:供用開始日
|
- 0001-04-27 (xsd:gMonthDay)
|
prop-en:前の施設
| |
prop-en:料金所番号
| |
prop-en:施設名
|
- 谷田部インターチェンジ (ja)
- 谷田部インターチェンジ (ja)
|
prop-en:標識
|
- (上り線)谷田部 つくばみらい (ja)
- (下り線)20px 谷田部 つくば (ja)
- (上り線)谷田部 つくばみらい (ja)
- (下り線)20px 谷田部 つくば (ja)
|
prop-en:次の施設
| |
prop-en:画像ファイル
|
- Joban Expwy Yatabe I.C..JPG (ja)
- Joban Expwy Yatabe I.C..JPG (ja)
|
prop-en:画像説明
|
- 谷田部インターチェンジ(入口料金所) (ja)
- 谷田部インターチェンジ(入口料金所) (ja)
|
prop-en:番号
| |
prop-en:起点
| |
prop-en:距離
| |
prop-en:距離a
| |
prop-en:距離b
| |
prop-en:通行台数
| |
prop-en:道路名
| |
prop-en:郵便番号
| |
dct:subject
| |
georss:point
|
- 36.02428611111111 140.080425
|
rdf:type
| |
rdfs:comment
|
- 谷田部インターチェンジ(やたべインターチェンジ)は、茨城県つくば市谷田部にある、常磐自動車道のインターチェンジ (IC) である。旧筑波郡谷田部町の位置にあたる。 ここから三郷方面は大都市近郊区間となり、料金が割高になる。 柏IC - 当ICは、常磐自動車道で最初に開通した区間である。また、1985年(昭和60年)に国際科学技術博覧会が開催された際は、当インターチェンジから水戸寄りに国道408号に接続する谷田部仮出口(下り線のみ)が設置されていた(開催終了後に閉鎖)。なお現在、科学万博記念公園への最寄りインターチェンジは、圏央道のつくば中央ICとなっている。 (ja)
- 谷田部インターチェンジ(やたべインターチェンジ)は、茨城県つくば市谷田部にある、常磐自動車道のインターチェンジ (IC) である。旧筑波郡谷田部町の位置にあたる。 ここから三郷方面は大都市近郊区間となり、料金が割高になる。 柏IC - 当ICは、常磐自動車道で最初に開通した区間である。また、1985年(昭和60年)に国際科学技術博覧会が開催された際は、当インターチェンジから水戸寄りに国道408号に接続する谷田部仮出口(下り線のみ)が設置されていた(開催終了後に閉鎖)。なお現在、科学万博記念公園への最寄りインターチェンジは、圏央道のつくば中央ICとなっている。 (ja)
|
rdfs:label
|
- 谷田部インターチェンジ (ja)
- 谷田部インターチェンジ (ja)
|
geo:geometry
|
- POINT(140.08042907715 36.024284362793)
|
geo:lat
| |
geo:long
| |
prov:wasDerivedFrom
| |
foaf:depiction
| |
foaf:isPrimaryTopicOf
| |
foaf:name
|
- 谷田部インターチェンジ (ja)
- 谷田部インターチェンジ (ja)
|
is dbo:wikiPageDisambiguates
of | |
is dbo:wikiPageRedirects
of | |
is dbo:wikiPageWikiLink
of | |
is prop-en:前の施設
of | |
is prop-en:最寄ic
of | |
is prop-en:次の施設
of | |
is owl:sameAs
of | |
is foaf:primaryTopic
of | |