稲葉 幸夫(いなば ゆきお、1908年9月4日 - 2001年10月7日)は、日本の騎手(東京競馬倶楽部、日本競馬会所属)、調教師(日本競馬会、国営競馬、日本中央競馬会所属)。騎手としてロツクパークによる第1回横浜農林省賞典四歳呼馬(現・皐月賞)優勝など通算174勝。また調教師としては騎手兼業であった戦前期から顕著な成績を残し、八大競走13勝を含む通算1451勝を挙げた。特に牝馬の管理に長けたため「牝馬作りの名人」、「牝馬の稲葉」と称され、史上初の牝馬三冠トレーナーともなっている。1981年、黄綬褒章を受章。2004年、調教師顕彰者に選出され、中央競馬の殿堂入りした。 家族や親戚にも競馬関係者が多く、兄のは調教師、母方の叔父である、、、はいずれも騎手または調教師。子の稲葉隆一はJRA調教師、義弟のは騎手・調教師。

Property Value
dbo:abstract
  • 稲葉 幸夫(いなば ゆきお、1908年9月4日 - 2001年10月7日)は、日本の騎手(東京競馬倶楽部、日本競馬会所属)、調教師(日本競馬会、国営競馬、日本中央競馬会所属)。騎手としてロツクパークによる第1回横浜農林省賞典四歳呼馬(現・皐月賞)優勝など通算174勝。また調教師としては騎手兼業であった戦前期から顕著な成績を残し、八大競走13勝を含む通算1451勝を挙げた。特に牝馬の管理に長けたため「牝馬作りの名人」、「牝馬の稲葉」と称され、史上初の牝馬三冠トレーナーともなっている。1981年、黄綬褒章を受章。2004年、調教師顕彰者に選出され、中央競馬の殿堂入りした。 家族や親戚にも競馬関係者が多く、兄のは調教師、母方の叔父である、、、はいずれも騎手または調教師。子の稲葉隆一はJRA調教師、義弟のは騎手・調教師。 (ja)
  • 稲葉 幸夫(いなば ゆきお、1908年9月4日 - 2001年10月7日)は、日本の騎手(東京競馬倶楽部、日本競馬会所属)、調教師(日本競馬会、国営競馬、日本中央競馬会所属)。騎手としてロツクパークによる第1回横浜農林省賞典四歳呼馬(現・皐月賞)優勝など通算174勝。また調教師としては騎手兼業であった戦前期から顕著な成績を残し、八大競走13勝を含む通算1451勝を挙げた。特に牝馬の管理に長けたため「牝馬作りの名人」、「牝馬の稲葉」と称され、史上初の牝馬三冠トレーナーともなっている。1981年、黄綬褒章を受章。2004年、調教師顕彰者に選出され、中央競馬の殿堂入りした。 家族や親戚にも競馬関係者が多く、兄のは調教師、母方の叔父である、、、はいずれも騎手または調教師。子の稲葉隆一はJRA調教師、義弟のは騎手・調教師。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 420846 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 9736 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 90383784 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:
  • 北海道静内郡静内町 (ja)
  • 北海道静内郡静内町 (ja)
prop-en:
  • 1928 (xsd:integer)
prop-en:
prop-en:
prop-en:
  • 稲葉幸夫 (ja)
  • 稲葉幸夫 (ja)
prop-en:
prop-en:
  • 1944 (xsd:integer)
prop-en:
  • 美浦T.C.(1978年 - 引退) (ja)
  • 中山競馬場(1936年 - 1978年) (ja)
  • 美浦T.C.(1978年 - 引退) (ja)
  • 中山競馬場(1936年 - 1978年) (ja)
prop-en:
  • 2001-10-07 (xsd:date)
prop-en:
  • 0001-09-04 (xsd:gMonthDay)
prop-en:
  • 250 (xsd:integer)
prop-en:
  • ほか、隣は優勝馬ロツクパーク馬主・伊藤桂三、後列左から2代目中村勝五郎、兄・稲葉秀男、一人置いて3代目中村勝五郎 (ja)
  • 第1回横浜農林省賞典四歳呼馬優勝時 (ja)
  • (中央勝負服着用。1939年、30歳) (ja)
  • ほか、隣は優勝馬ロツクパーク馬主・伊藤桂三、後列左から2代目中村勝五郎、兄・稲葉秀男、一人置いて3代目中村勝五郎 (ja)
  • 第1回横浜農林省賞典四歳呼馬優勝時 (ja)
  • (中央勝負服着用。1939年、30歳) (ja)
prop-en:調g
  • 13 (xsd:integer)
prop-en:調初
  • 1936 (xsd:integer)
prop-en:調引
  • 0001-02-26 (xsd:gMonthDay)
prop-en:調通
  • 10422 (xsd:integer)
prop-en:調重
  • 51 (xsd:integer)
prop-en:
  • 1471 (xsd:integer)
prop-en:
  • 5 (xsd:integer)
dct:subject
rdfs:comment
  • 稲葉 幸夫(いなば ゆきお、1908年9月4日 - 2001年10月7日)は、日本の騎手(東京競馬倶楽部、日本競馬会所属)、調教師(日本競馬会、国営競馬、日本中央競馬会所属)。騎手としてロツクパークによる第1回横浜農林省賞典四歳呼馬(現・皐月賞)優勝など通算174勝。また調教師としては騎手兼業であった戦前期から顕著な成績を残し、八大競走13勝を含む通算1451勝を挙げた。特に牝馬の管理に長けたため「牝馬作りの名人」、「牝馬の稲葉」と称され、史上初の牝馬三冠トレーナーともなっている。1981年、黄綬褒章を受章。2004年、調教師顕彰者に選出され、中央競馬の殿堂入りした。 家族や親戚にも競馬関係者が多く、兄のは調教師、母方の叔父である、、、はいずれも騎手または調教師。子の稲葉隆一はJRA調教師、義弟のは騎手・調教師。 (ja)
  • 稲葉 幸夫(いなば ゆきお、1908年9月4日 - 2001年10月7日)は、日本の騎手(東京競馬倶楽部、日本競馬会所属)、調教師(日本競馬会、国営競馬、日本中央競馬会所属)。騎手としてロツクパークによる第1回横浜農林省賞典四歳呼馬(現・皐月賞)優勝など通算174勝。また調教師としては騎手兼業であった戦前期から顕著な成績を残し、八大競走13勝を含む通算1451勝を挙げた。特に牝馬の管理に長けたため「牝馬作りの名人」、「牝馬の稲葉」と称され、史上初の牝馬三冠トレーナーともなっている。1981年、黄綬褒章を受章。2004年、調教師顕彰者に選出され、中央競馬の殿堂入りした。 家族や親戚にも競馬関係者が多く、兄のは調教師、母方の叔父である、、、はいずれも騎手または調教師。子の稲葉隆一はJRA調教師、義弟のは騎手・調教師。 (ja)
rdfs:label
  • 稲葉幸夫 (ja)
  • 稲葉幸夫 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-en:調 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of