石廊埼灯台(いろうざきとうだい)は、静岡県の南伊豆町、伊豆半島の最南端、石廊崎に立つ、白亜の塔形をした中型灯台で、「日本の灯台50選」にも選ばれている。周辺は、富士箱根伊豆国立公園に指定されていて、壮大な太平洋のパノラマが展開している。普段は灯台の敷地内へ立ち入ることはできないが、7月と11月のうち1日間程度、灯台の一般公開が実施され、灯台上部踊り場まで入ることができる。なお、灯台の名称は「石廊埼灯台」だが、所在している岬の名称は「石廊崎」である。

Property Value
dbo:abstract
  • 石廊埼灯台(いろうざきとうだい)は、静岡県の南伊豆町、伊豆半島の最南端、石廊崎に立つ、白亜の塔形をした中型灯台で、「日本の灯台50選」にも選ばれている。周辺は、富士箱根伊豆国立公園に指定されていて、壮大な太平洋のパノラマが展開している。普段は灯台の敷地内へ立ち入ることはできないが、7月と11月のうち1日間程度、灯台の一般公開が実施され、灯台上部踊り場まで入ることができる。なお、灯台の名称は「石廊埼灯台」だが、所在している岬の名称は「石廊崎」である。 (ja)
  • 石廊埼灯台(いろうざきとうだい)は、静岡県の南伊豆町、伊豆半島の最南端、石廊崎に立つ、白亜の塔形をした中型灯台で、「日本の灯台50選」にも選ばれている。周辺は、富士箱根伊豆国立公園に指定されていて、壮大な太平洋のパノラマが展開している。普段は灯台の敷地内へ立ち入ることはできないが、7月と11月のうち1日間程度、灯台の一般公開が実施され、灯台上部踊り場まで入ることができる。なお、灯台の名称は「石廊埼灯台」だが、所在している岬の名称は「石廊崎」である。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 955113 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 2176 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 91989116 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:coordinatesDisplay
  • title (ja)
  • title (ja)
prop-en:latd
  • 34 (xsd:integer)
prop-en:latm
  • 36 (xsd:integer)
prop-en:latns
  • N (ja)
  • N (ja)
prop-en:lats
  • 10 (xsd:integer)
prop-en:longd
  • 138 (xsd:integer)
prop-en:longew
  • E (ja)
  • E (ja)
prop-en:longm
  • 50 (xsd:integer)
prop-en:longs
  • 43 (xsd:integer)
prop-en:pushpin
  • lighthouse (ja)
  • lighthouse (ja)
prop-en:pushpinMap
  • Japan#Japan Shizuoka (ja)
  • Japan#Japan Shizuoka (ja)
prop-en:pushpinMapsize
  • 300 (xsd:integer)
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:レンズ
  • LB-H40型灯器 (ja)
  • LB-H40型灯器 (ja)
prop-en:光達距離
  • 白光:18.0海里(約33km) (ja)
  • 赤光:18.5海里(約34km) (ja)
  • 白光:18.0海里(約33km) (ja)
  • 赤光:18.5海里(約34km) (ja)
prop-en:初点灯
  • 0001-08-21 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-10-05 (xsd:gMonthDay)
prop-en:名称
  • 石廊埼灯台 (ja)
  • 石廊埼灯台 (ja)
prop-en:塔高
  • 11.380000 (xsd:double)
prop-en:塗色・構造
  • 白色 塔形 コンクリート造 (ja)
  • 白色 塔形 コンクリート造 (ja)
prop-en:実効光度
  • 白光:60,000 cd (ja)
  • 赤光:67,000 (ja)
  • 白光:60,000 cd (ja)
  • 赤光:67,000 (ja)
prop-en:所在地
  • 静岡県賀茂郡南伊豆町石廊 (ja)
  • 静岡県賀茂郡南伊豆町石廊 (ja)
prop-en:明弧
  • 241 (xsd:integer)
prop-en:灯火標高
  • 59.540000 (xsd:double)
prop-en:灯質
  • 単閃白赤互光 (ja)
  • 毎16秒に白1閃光、赤1閃光 (ja)
  • 単閃白赤互光 (ja)
  • 毎16秒に白1閃光、赤1閃光 (ja)
prop-en:画像
  • 300 (xsd:integer)
prop-en:管轄
prop-en:航路標識番号
  • 2448 (xsd:integer)
dct:subject
rdfs:comment
  • 石廊埼灯台(いろうざきとうだい)は、静岡県の南伊豆町、伊豆半島の最南端、石廊崎に立つ、白亜の塔形をした中型灯台で、「日本の灯台50選」にも選ばれている。周辺は、富士箱根伊豆国立公園に指定されていて、壮大な太平洋のパノラマが展開している。普段は灯台の敷地内へ立ち入ることはできないが、7月と11月のうち1日間程度、灯台の一般公開が実施され、灯台上部踊り場まで入ることができる。なお、灯台の名称は「石廊埼灯台」だが、所在している岬の名称は「石廊崎」である。 (ja)
  • 石廊埼灯台(いろうざきとうだい)は、静岡県の南伊豆町、伊豆半島の最南端、石廊崎に立つ、白亜の塔形をした中型灯台で、「日本の灯台50選」にも選ばれている。周辺は、富士箱根伊豆国立公園に指定されていて、壮大な太平洋のパノラマが展開している。普段は灯台の敷地内へ立ち入ることはできないが、7月と11月のうち1日間程度、灯台の一般公開が実施され、灯台上部踊り場まで入ることができる。なお、灯台の名称は「石廊埼灯台」だが、所在している岬の名称は「石廊崎」である。 (ja)
rdfs:label
  • 石廊埼灯台 (ja)
  • 石廊埼灯台 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-en:画像の説明 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of