『我が家のお稲荷さま。』(わがやのおいなりさま。)とは柴村仁による日本のライトノベルである。電撃文庫(メディアワークス)より2004年2月から2007年10月まで刊行された。 第10回電撃小説大賞・金賞受賞作品にして作者のデビュー作。第3巻は電撃文庫レーベルがリリースした999番目の書籍になった(なお1000番目は『キノの旅』第8巻)。2015年10月時点でシリーズ累計発行部数は82万部を突破している。 作画による漫画版が「月刊電撃コミックガオ!」2007年4月号から2008年4月号(休刊)、「月刊コミック電撃大王」2008年6月号から2013年7月号まで連載された。また、2008年4月から同年9月までテレビアニメが放送された。

Property Value
dbo:abstract
  • 『我が家のお稲荷さま。』(わがやのおいなりさま。)とは柴村仁による日本のライトノベルである。電撃文庫(メディアワークス)より2004年2月から2007年10月まで刊行された。 第10回電撃小説大賞・金賞受賞作品にして作者のデビュー作。第3巻は電撃文庫レーベルがリリースした999番目の書籍になった(なお1000番目は『キノの旅』第8巻)。2015年10月時点でシリーズ累計発行部数は82万部を突破している。 作画による漫画版が「月刊電撃コミックガオ!」2007年4月号から2008年4月号(休刊)、「月刊コミック電撃大王」2008年6月号から2013年7月号まで連載された。また、2008年4月から同年9月までテレビアニメが放送された。 (ja)
  • 『我が家のお稲荷さま。』(わがやのおいなりさま。)とは柴村仁による日本のライトノベルである。電撃文庫(メディアワークス)より2004年2月から2007年10月まで刊行された。 第10回電撃小説大賞・金賞受賞作品にして作者のデビュー作。第3巻は電撃文庫レーベルがリリースした999番目の書籍になった(なお1000番目は『キノの旅』第8巻)。2015年10月時点でシリーズ累計発行部数は82万部を突破している。 作画による漫画版が「月刊電撃コミックガオ!」2007年4月号から2008年4月号(休刊)、「月刊コミック電撃大王」2008年6月号から2013年7月号まで連載された。また、2008年4月から同年9月までテレビアニメが放送された。 (ja)
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 309666 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 26309 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92386835 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:date
  • 20100310135352 (xsd:decimal)
  • 20120210053429 (xsd:decimal)
  • 20150522144611 (xsd:decimal)
prop-en:title
  • TVアニメ公式サイト (ja)
  • アスキー・メディアワークス内公式ページ (ja)
  • ワクセイガール (ja)
  • TVアニメ公式サイト (ja)
  • アスキー・メディアワークス内公式ページ (ja)
  • ワクセイガール (ja)
prop-en:url
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:アニメーション制作
prop-en:イラスト
prop-en:ウィキプロジェクト
prop-en:ウィキポータル
prop-en:キャラクターデザイン
prop-en:シリーズ構成
prop-en:ジャンル
prop-en:タイトル
  • 我が家のお稲荷さま。 (ja)
  • 我が家のお稲荷さま。 (ja)
prop-en:レーベル
prop-en:他出版社
  • 台湾国際角川書店 (ja)
  • ブリス出版 (ja)
  • 台湾国際角川書店 (ja)
  • ブリス出版 (ja)
prop-en:作品名
  • 我が家のお稲荷様。 (ja)
  • 我が家のお稲荷様。 (ja)
prop-en:作画
prop-en:作者
  • 柴村仁 (ja)
  • 柴村仁 (ja)
prop-en:出版社
prop-en:前回受賞作
  • バッカーノ! (ja)
  • 七姫物語 (ja)
  • バッカーノ! (ja)
  • 七姫物語 (ja)
prop-en:前回受賞者
  • 成田良悟 (ja)
  • 高野和 (ja)
  • 成田良悟 (ja)
  • 高野和 (ja)
prop-en:原作
  • 柴村仁 (ja)
  • 柴村仁 (ja)
prop-en:回数
  • 10 (xsd:integer)
prop-en:巻数
  • 全7巻 (ja)
  • 全11巻 (ja)
  • 全7巻 (ja)
  • 全11巻 (ja)
prop-en:掲載誌
prop-en:放送局
prop-en:放送終了
  • 0001-09-18 (xsd:gMonthDay)
prop-en:放送開始
  • 0001-04-07 (xsd:gMonthDay)
prop-en:次回受賞作
  • ひかりのまち nerim's note (ja)
  • ひかりのまち nerim's note (ja)
prop-en:次回受賞者
  • 長谷川昌史 (ja)
  • 長谷川昌史 (ja)
prop-en:監督
prop-en:終了号
  • 2013 (xsd:integer)
prop-en:終了日
  • 2007 (xsd:integer)
  • 0001-05-27 (xsd:gMonthDay)
prop-en:著者
prop-en:製作
  • お稲荷さま製作委員会 (ja)
  • お稲荷さま製作委員会 (ja)
prop-en:話数
  • 全24話 (ja)
  • 全24話 (ja)
prop-en:
  • 金賞 (ja)
  • 金賞 (ja)
prop-en:開始号
  • 2007 (xsd:integer)
  • 2008 (xsd:integer)
  • 月刊コミック電撃大王: (ja)
  • 月刊電撃コミックガオ!: (ja)
prop-en:開始日
  • 2004 (xsd:integer)
  • 0001-02-27 (xsd:gMonthDay)
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 『我が家のお稲荷さま。』(わがやのおいなりさま。)とは柴村仁による日本のライトノベルである。電撃文庫(メディアワークス)より2004年2月から2007年10月まで刊行された。 第10回電撃小説大賞・金賞受賞作品にして作者のデビュー作。第3巻は電撃文庫レーベルがリリースした999番目の書籍になった(なお1000番目は『キノの旅』第8巻)。2015年10月時点でシリーズ累計発行部数は82万部を突破している。 作画による漫画版が「月刊電撃コミックガオ!」2007年4月号から2008年4月号(休刊)、「月刊コミック電撃大王」2008年6月号から2013年7月号まで連載された。また、2008年4月から同年9月までテレビアニメが放送された。 (ja)
  • 『我が家のお稲荷さま。』(わがやのおいなりさま。)とは柴村仁による日本のライトノベルである。電撃文庫(メディアワークス)より2004年2月から2007年10月まで刊行された。 第10回電撃小説大賞・金賞受賞作品にして作者のデビュー作。第3巻は電撃文庫レーベルがリリースした999番目の書籍になった(なお1000番目は『キノの旅』第8巻)。2015年10月時点でシリーズ累計発行部数は82万部を突破している。 作画による漫画版が「月刊電撃コミックガオ!」2007年4月号から2008年4月号(休刊)、「月刊コミック電撃大王」2008年6月号から2013年7月号まで連載された。また、2008年4月から同年9月までテレビアニメが放送された。 (ja)
rdfs:label
  • 我が家のお稲荷さま。 (ja)
  • 我が家のお稲荷さま。 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:homepage
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 我が家のお稲荷さま。 (ja)
  • 我が家のお稲荷さま。 (ja)
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-en:作品名 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of