尾索動物(びさくどうぶつ、Urochordata または Tunicata)とは、脊索動物門の下位分類群のひとつで、ホヤ類、タリア類、オタマボヤ類の3つの動物のグループの総称。被嚢動物やホヤ動物とも。すべて、海中に住み、プランクトンを濾過して食べる動物で、脊椎動物に近縁のグループである。 ホヤ類は世界で2300種以上、タリア類、オタマボヤ類はそれぞれ数十種程度の現生種が知られている。 尾索動物は頭索動物(ナメクジウオ)のもつ13のHox遺伝子のうち4つを失っており、幼生期のボディープランが他の脊索動物とは異なる機構で形成される。 またホヤ類は「他の脊索動物と分岐した後に、成体で脊索動物の特徴を失った」と考えられる。