北風 正造(きたかぜ しょうぞう、天保5年2月11日(1834年3月20日) - 明治28年(1895年)12月5日)は、江戸時代末期から明治時代の日本の商人。古代から続いた兵庫の豪商北風家に婿養子に入り、家督相続。幕府御用掛を勤めながら、資金面から勤皇の志士を後援した。 維新後は友人でもある初代兵庫県知事・伊藤博文と共に、兵庫および神戸の発展に貢献した。神戸駅用地(約24万m²)を無償提供した事でも知られる。しかし、新政府が藩閥組織の様相を呈してくるや、理想とのギャップから官職を辞退。ジョセフ・ヒコ(浜田彦蔵)等を使って茶の輸出事業を興す等、家業・商業に専念するが、大番頭の別家 喜多文七郎死後、使用人の不祥事、物品思惑購入の失敗が相次ぎ、終に倒産し、失意の中、東京で客死した。 維新関係文書は本人が焼却したと伝えられ、西郷隆盛、伊藤博文等と維新前から知己があった。神戸事件で事態解決のため派遣されてきた東久世通禧とは七卿落ちの時手助けした関係でよく知った間柄であった。その他、多くの勤皇の志士と面識があったといわれている。

Property Value
dbo:abstract
  • 北風 正造(きたかぜ しょうぞう、天保5年2月11日(1834年3月20日) - 明治28年(1895年)12月5日)は、江戸時代末期から明治時代の日本の商人。古代から続いた兵庫の豪商北風家に婿養子に入り、家督相続。幕府御用掛を勤めながら、資金面から勤皇の志士を後援した。 維新後は友人でもある初代兵庫県知事・伊藤博文と共に、兵庫および神戸の発展に貢献した。神戸駅用地(約24万m²)を無償提供した事でも知られる。しかし、新政府が藩閥組織の様相を呈してくるや、理想とのギャップから官職を辞退。ジョセフ・ヒコ(浜田彦蔵)等を使って茶の輸出事業を興す等、家業・商業に専念するが、大番頭の別家 喜多文七郎死後、使用人の不祥事、物品思惑購入の失敗が相次ぎ、終に倒産し、失意の中、東京で客死した。 維新関係文書は本人が焼却したと伝えられ、西郷隆盛、伊藤博文等と維新前から知己があった。神戸事件で事態解決のため派遣されてきた東久世通禧とは七卿落ちの時手助けした関係でよく知った間柄であった。その他、多くの勤皇の志士と面識があったといわれている。 (ja)
  • 北風 正造(きたかぜ しょうぞう、天保5年2月11日(1834年3月20日) - 明治28年(1895年)12月5日)は、江戸時代末期から明治時代の日本の商人。古代から続いた兵庫の豪商北風家に婿養子に入り、家督相続。幕府御用掛を勤めながら、資金面から勤皇の志士を後援した。 維新後は友人でもある初代兵庫県知事・伊藤博文と共に、兵庫および神戸の発展に貢献した。神戸駅用地(約24万m²)を無償提供した事でも知られる。しかし、新政府が藩閥組織の様相を呈してくるや、理想とのギャップから官職を辞退。ジョセフ・ヒコ(浜田彦蔵)等を使って茶の輸出事業を興す等、家業・商業に専念するが、大番頭の別家 喜多文七郎死後、使用人の不祥事、物品思惑購入の失敗が相次ぎ、終に倒産し、失意の中、東京で客死した。 維新関係文書は本人が焼却したと伝えられ、西郷隆盛、伊藤博文等と維新前から知己があった。神戸事件で事態解決のため派遣されてきた東久世通禧とは七卿落ちの時手助けした関係でよく知った間柄であった。その他、多くの勤皇の志士と面識があったといわれている。 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 869301 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 2619 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 81641526 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 北風 正造(きたかぜ しょうぞう、天保5年2月11日(1834年3月20日) - 明治28年(1895年)12月5日)は、江戸時代末期から明治時代の日本の商人。古代から続いた兵庫の豪商北風家に婿養子に入り、家督相続。幕府御用掛を勤めながら、資金面から勤皇の志士を後援した。 維新後は友人でもある初代兵庫県知事・伊藤博文と共に、兵庫および神戸の発展に貢献した。神戸駅用地(約24万m²)を無償提供した事でも知られる。しかし、新政府が藩閥組織の様相を呈してくるや、理想とのギャップから官職を辞退。ジョセフ・ヒコ(浜田彦蔵)等を使って茶の輸出事業を興す等、家業・商業に専念するが、大番頭の別家 喜多文七郎死後、使用人の不祥事、物品思惑購入の失敗が相次ぎ、終に倒産し、失意の中、東京で客死した。 維新関係文書は本人が焼却したと伝えられ、西郷隆盛、伊藤博文等と維新前から知己があった。神戸事件で事態解決のため派遣されてきた東久世通禧とは七卿落ちの時手助けした関係でよく知った間柄であった。その他、多くの勤皇の志士と面識があったといわれている。 (ja)
  • 北風 正造(きたかぜ しょうぞう、天保5年2月11日(1834年3月20日) - 明治28年(1895年)12月5日)は、江戸時代末期から明治時代の日本の商人。古代から続いた兵庫の豪商北風家に婿養子に入り、家督相続。幕府御用掛を勤めながら、資金面から勤皇の志士を後援した。 維新後は友人でもある初代兵庫県知事・伊藤博文と共に、兵庫および神戸の発展に貢献した。神戸駅用地(約24万m²)を無償提供した事でも知られる。しかし、新政府が藩閥組織の様相を呈してくるや、理想とのギャップから官職を辞退。ジョセフ・ヒコ(浜田彦蔵)等を使って茶の輸出事業を興す等、家業・商業に専念するが、大番頭の別家 喜多文七郎死後、使用人の不祥事、物品思惑購入の失敗が相次ぎ、終に倒産し、失意の中、東京で客死した。 維新関係文書は本人が焼却したと伝えられ、西郷隆盛、伊藤博文等と維新前から知己があった。神戸事件で事態解決のため派遣されてきた東久世通禧とは七卿落ちの時手助けした関係でよく知った間柄であった。その他、多くの勤皇の志士と面識があったといわれている。 (ja)
rdfs:label
  • 北風正造 (ja)
  • 北風正造 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of