東久世 通禧(ひがしくぜ みちとみ、天保4年11月22日(1834年1月1日) - 明治45年(1912年)1月4日)は、日本の江戸時代末期から明治時代にかけての公家、政治家。茶人。 七卿落ちで長州に逃れた尊王攘夷派公卿の1人。王政復古後は外国事務総督を務め、発足したばかりの新政府の外交折衝にあたる。神奈川府知事、開拓長官、侍従長などの要職を歴任し、後に貴族院副議長・枢密院副議長に至った。華族(伯爵)。号は竹亭、古帆軒。

Property Value
dbo:abstract
  • 東久世 通禧(ひがしくぜ みちとみ、天保4年11月22日(1834年1月1日) - 明治45年(1912年)1月4日)は、日本の江戸時代末期から明治時代にかけての公家、政治家。茶人。 七卿落ちで長州に逃れた尊王攘夷派公卿の1人。王政復古後は外国事務総督を務め、発足したばかりの新政府の外交折衝にあたる。神奈川府知事、開拓長官、侍従長などの要職を歴任し、後に貴族院副議長・枢密院副議長に至った。華族(伯爵)。号は竹亭、古帆軒。 (ja)
  • 東久世 通禧(ひがしくぜ みちとみ、天保4年11月22日(1834年1月1日) - 明治45年(1912年)1月4日)は、日本の江戸時代末期から明治時代にかけての公家、政治家。茶人。 七卿落ちで長州に逃れた尊王攘夷派公卿の1人。王政復古後は外国事務総督を務め、発足したばかりの新政府の外交折衝にあたる。神奈川府知事、開拓長官、侍従長などの要職を歴任し、後に貴族院副議長・枢密院副議長に至った。華族(伯爵)。号は竹亭、古帆軒。 (ja)
dbo:deathDate
  • 1912-01-04 (xsd:date)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 229967 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 7153 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 90580223 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:after
prop-ja:before
prop-ja:title
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:years
  • 1884 (xsd:integer)
  • 1892 (xsd:integer)
  • 1896 (xsd:integer)
  • 0001-03-17 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-10-24 (xsd:gMonthDay)
  • dbpedia-ja:東久世家
prop-ja:その他職歴
prop-ja:人名
  • ひがしくぜ みちとみ (ja)
  • 東久世 通禧 (ja)
  • ひがしくぜ みちとみ (ja)
  • 東久世 通禧 (ja)
prop-ja:出生地
  • 京都 (ja)
  • 京都 (ja)
prop-ja:国旗
  • 日本 (ja)
  • 神奈川県 (ja)
  • 日本 (ja)
  • 神奈川県 (ja)
prop-ja:就任日
  • 0001-02-10 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-03-17 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-04-11 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-05-12 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-08-05 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-09-13 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-10-24 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:没年月日
  • 1912-01-04 (xsd:date)
prop-ja:生年月日
  • 0001-01-01 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:画像
  • Michitomi Higashikuze.jpg (ja)
  • Michitomi Higashikuze.jpg (ja)
prop-ja:画像説明
  • 有爵者大礼服に勲一等旭日桐花大綬章を着用した東久世 (ja)
  • 有爵者大礼服に勲一等旭日桐花大綬章を着用した東久世 (ja)
prop-ja:称号・勲章
prop-ja:職名
  • 初代 神奈川府知事 (ja)
  • 初代 神奈川裁判所総督 (ja)
  • 初代 貴族院副議長 (ja)
  • 第2代 開拓長官 (ja)
  • 第3代 枢密院副議長 (ja)
  • 初代 神奈川府知事 (ja)
  • 初代 神奈川裁判所総督 (ja)
  • 初代 貴族院副議長 (ja)
  • 第2代 開拓長官 (ja)
  • 第3代 枢密院副議長 (ja)
prop-ja:退任日
  • 0001-01-04 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-03-13 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-05-09 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-05-12 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-08-01 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-08-05 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-11-05 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:配偶者
  • 東久世貞子 (ja)
  • 東久世貞子 (ja)
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 東久世 通禧(ひがしくぜ みちとみ、天保4年11月22日(1834年1月1日) - 明治45年(1912年)1月4日)は、日本の江戸時代末期から明治時代にかけての公家、政治家。茶人。 七卿落ちで長州に逃れた尊王攘夷派公卿の1人。王政復古後は外国事務総督を務め、発足したばかりの新政府の外交折衝にあたる。神奈川府知事、開拓長官、侍従長などの要職を歴任し、後に貴族院副議長・枢密院副議長に至った。華族(伯爵)。号は竹亭、古帆軒。 (ja)
  • 東久世 通禧(ひがしくぜ みちとみ、天保4年11月22日(1834年1月1日) - 明治45年(1912年)1月4日)は、日本の江戸時代末期から明治時代にかけての公家、政治家。茶人。 七卿落ちで長州に逃れた尊王攘夷派公卿の1人。王政復古後は外国事務総督を務め、発足したばかりの新政府の外交折衝にあたる。神奈川府知事、開拓長官、侍従長などの要職を歴任し、後に貴族院副議長・枢密院副議長に至った。華族(伯爵)。号は竹亭、古帆軒。 (ja)
rdfs:label
  • 東久世通禧 (ja)
  • 東久世通禧 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • ひがしくぜ みちとみ (ja)
  • 東久世 通禧 (ja)
  • ひがしくぜ みちとみ (ja)
  • 東久世 通禧 (ja)
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:after of
is prop-ja:before of
is prop-ja:人物 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of