Property |
Value |
dbo:abstract
|
- 井上 正国(いのうえ まさくに)は、下総国高岡藩の第6代藩主。 元文4年(1739年)9月7日、尾張藩の8代藩主・徳川宗勝の十男として江戸で生まれる。はじめ父の「勝」の偏諱を受けて松平勝斯と名乗った。宝暦5年(1755年)3月22日、高岡藩主・井上正森の養子となって井上正国と名乗り、正森の娘を娶った。宝暦10年(1760年)12月7日、正森と隠居にともない家督を継いだ。12月8日に従五位下、筑後守に叙位・任官する。 宝暦11年(1761年)7月、大坂加番に任じられる。明和4年(1767年)11月8日、に任じられ、天明8年(1788年)3月22日に奏者番に任じられるなど、諸役を歴任するが、寛政元年(1789年)3月24日に病気を理由に辞任した。 寛政3年(1791年)3月7日、養子の正紀(実兄竹腰勝起の次男)に家督を譲って隠居し、8月13日に死去した。享年53。 (ja)
- 井上 正国(いのうえ まさくに)は、下総国高岡藩の第6代藩主。 元文4年(1739年)9月7日、尾張藩の8代藩主・徳川宗勝の十男として江戸で生まれる。はじめ父の「勝」の偏諱を受けて松平勝斯と名乗った。宝暦5年(1755年)3月22日、高岡藩主・井上正森の養子となって井上正国と名乗り、正森の娘を娶った。宝暦10年(1760年)12月7日、正森と隠居にともない家督を継いだ。12月8日に従五位下、筑後守に叙位・任官する。 宝暦11年(1761年)7月、大坂加番に任じられる。明和4年(1767年)11月8日、に任じられ、天明8年(1788年)3月22日に奏者番に任じられるなど、諸役を歴任するが、寛政元年(1789年)3月24日に病気を理由に辞任した。 寛政3年(1791年)3月7日、養子の正紀(実兄竹腰勝起の次男)に家督を譲って隠居し、8月13日に死去した。享年53。 (ja)
|
dbo:alias
|
- 直之丞(幼名)、松平勝斯(初名)→井上正国 (ja)
- 普山日徳玄律院 (ja)
- 直之丞(幼名)、松平勝斯(初名)→井上正国 (ja)
- 普山日徳玄律院 (ja)
|
dbo:wikiPageID
| |
dbo:wikiPageLength
|
- 1474 (xsd:nonNegativeInteger)
|
dbo:wikiPageRevisionID
| |
dbo:wikiPageWikiLink
| |
prop-en:wikiPageUsesTemplate
| |
prop-en:主君
| |
prop-en:兄弟
| |
prop-en:墓所
|
- 東京都文京区白山の浄心寺 (ja)
- 東京都文京区白山の浄心寺 (ja)
|
prop-en:妻
|
- 正室:井上正森の娘 (ja)
- 正室:井上正森の娘 (ja)
|
prop-en:子
| |
prop-en:官位
|
- 従五位下、筑後守 (ja)
- 従五位下、筑後守 (ja)
|
prop-en:幕府
| |
prop-en:戒名
|
- 普山日徳玄律院 (ja)
- 普山日徳玄律院 (ja)
|
prop-en:改名
|
- 直之丞(幼名)、松平勝斯(初名)→井上正国 (ja)
- 直之丞(幼名)、松平勝斯(初名)→井上正国 (ja)
|
prop-en:時代
| |
prop-en:死没
|
- 0001-08-13 (xsd:gMonthDay)
|
prop-en:氏名
| |
prop-en:氏族
| |
prop-en:父母
|
- 父:徳川宗勝、養父:井上正森 (ja)
- 父:徳川宗勝、養父:井上正森 (ja)
|
prop-en:生誕
|
- 0001-09-07 (xsd:gMonthDay)
|
prop-en:藩
| |
dct:subject
| |
rdf:type
| |
rdfs:comment
|
- 井上 正国(いのうえ まさくに)は、下総国高岡藩の第6代藩主。 元文4年(1739年)9月7日、尾張藩の8代藩主・徳川宗勝の十男として江戸で生まれる。はじめ父の「勝」の偏諱を受けて松平勝斯と名乗った。宝暦5年(1755年)3月22日、高岡藩主・井上正森の養子となって井上正国と名乗り、正森の娘を娶った。宝暦10年(1760年)12月7日、正森と隠居にともない家督を継いだ。12月8日に従五位下、筑後守に叙位・任官する。 宝暦11年(1761年)7月、大坂加番に任じられる。明和4年(1767年)11月8日、に任じられ、天明8年(1788年)3月22日に奏者番に任じられるなど、諸役を歴任するが、寛政元年(1789年)3月24日に病気を理由に辞任した。 寛政3年(1791年)3月7日、養子の正紀(実兄竹腰勝起の次男)に家督を譲って隠居し、8月13日に死去した。享年53。 (ja)
- 井上 正国(いのうえ まさくに)は、下総国高岡藩の第6代藩主。 元文4年(1739年)9月7日、尾張藩の8代藩主・徳川宗勝の十男として江戸で生まれる。はじめ父の「勝」の偏諱を受けて松平勝斯と名乗った。宝暦5年(1755年)3月22日、高岡藩主・井上正森の養子となって井上正国と名乗り、正森の娘を娶った。宝暦10年(1760年)12月7日、正森と隠居にともない家督を継いだ。12月8日に従五位下、筑後守に叙位・任官する。 宝暦11年(1761年)7月、大坂加番に任じられる。明和4年(1767年)11月8日、に任じられ、天明8年(1788年)3月22日に奏者番に任じられるなど、諸役を歴任するが、寛政元年(1789年)3月24日に病気を理由に辞任した。 寛政3年(1791年)3月7日、養子の正紀(実兄竹腰勝起の次男)に家督を譲って隠居し、8月13日に死去した。享年53。 (ja)
|
rdfs:label
| |
prov:wasDerivedFrom
| |
foaf:isPrimaryTopicOf
| |
foaf:name
| |
is dbo:wikiPageWikiLink
of | |
is prop-en:兄弟
of | |
is prop-en:妻
of | |
is owl:sameAs
of | |
is foaf:primaryTopic
of | |