This HTML5 document contains 75 embedded RDF statements represented using HTML+Microdata notation.

The embedded RDF content will be recognized by any processor of HTML5 Microdata.

Namespace Prefixes

PrefixIRI
dcthttp://purl.org/dc/terms/
template-enhttp://ja.dbpedia.org/resource/Template:
dbohttp://dbpedia.org/ontology/
foafhttp://xmlns.com/foaf/0.1/
dbpedia-wikidatahttp://wikidata.dbpedia.org/resource/
rdfshttp://www.w3.org/2000/01/rdf-schema#
rdfhttp://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#
owlhttp://www.w3.org/2002/07/owl#
n10http://ja.dbpedia.org/resource/Category:
n8http://ja.wikipedia.org/wiki/
provhttp://www.w3.org/ns/prov#
xsdhhttp://www.w3.org/2001/XMLSchema#
dbpedia-jahttp://ja.dbpedia.org/resource/
prop-enhttp://ja.dbpedia.org/property/

Statements

Subject Item
dbpedia-wikidata:Q11625554
owl:sameAs
dbpedia-ja:蛍兵部卿宮
Subject Item
dbpedia-ja:兵部卿宮
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:蛍兵部卿宮
Subject Item
dbpedia-ja:右大臣_(源氏物語)
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:蛍兵部卿宮
prop-en:children
dbpedia-ja:蛍兵部卿宮
Subject Item
dbpedia-ja:右大臣の四の君
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:蛍兵部卿宮
Subject Item
dbpedia-ja:国文研本源氏物語系図
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:蛍兵部卿宮
Subject Item
dbpedia-ja:宇治八の宮
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:蛍兵部卿宮
Subject Item
dbpedia-ja:宮の御方
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:蛍兵部卿宮
Subject Item
dbpedia-ja:専修大学本源氏物語系図
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:蛍兵部卿宮
Subject Item
dbpedia-ja:巣守
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:蛍兵部卿宮
Subject Item
dbpedia-ja:巣守三位
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:蛍兵部卿宮
Subject Item
dbpedia-ja:式部卿宮の北の方
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:蛍兵部卿宮
Subject Item
dbpedia-ja:桐壺帝
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:蛍兵部卿宮
prop-en:children
dbpedia-ja:蛍兵部卿宮
Subject Item
dbpedia-ja:梅枝
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:蛍兵部卿宮
Subject Item
dbpedia-ja:正嘉本源氏物語系図
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:蛍兵部卿宮
Subject Item
dbpedia-ja:源氏物語
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:蛍兵部卿宮
Subject Item
dbpedia-ja:源氏物語_上の巻・下の巻
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:蛍兵部卿宮
Subject Item
dbpedia-ja:源氏物語の登場人物
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:蛍兵部卿宮
Subject Item
dbpedia-ja:源氏物語古系図
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:蛍兵部卿宮
Subject Item
dbpedia-ja:源氏物語各帖のあらすじ
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:蛍兵部卿宮
Subject Item
dbpedia-ja:源氏物語巨細
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:蛍兵部卿宮
Subject Item
dbpedia-ja:玉鬘_(源氏物語)
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:蛍兵部卿宮
Subject Item
dbpedia-ja:琴
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:蛍兵部卿宮
Subject Item
dbpedia-ja:真木柱
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:蛍兵部卿宮
Subject Item
dbpedia-ja:紅梅_(源氏物語)
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:蛍兵部卿宮
Subject Item
dbpedia-ja:胡蝶_(源氏物語)
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:蛍兵部卿宮
Subject Item
dbpedia-ja:若菜_(源氏物語)
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:蛍兵部卿宮
Subject Item
dbpedia-ja:藤袴
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:蛍兵部卿宮
Subject Item
dbpedia-ja:蛍_(源氏物語)
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:蛍兵部卿宮
Subject Item
dbpedia-ja:蛍兵部卿宮
rdfs:label
蛍兵部卿宮
rdfs:comment
蛍兵部卿宮(ほたるひょうぶきょうのみや)は、紫式部が著した小説『源氏物語』に登場する架空の人物である(藤壺の兄の兵部卿宮とは別人)。「蛍」の主要人物であることからこの名で呼ばれる。 桐壺帝の皇子で、朱雀帝、光源氏の異母弟(恐らく第三皇子か)。「花宴」で帥宮として登場、「少女」で藤壺の兄宮が式部卿宮となった後を襲い兵部卿宮となる。 当代きっての風流人として知られ、「絵合」「梅枝」などで判者をつとめた他、管弦の場面でもたびたび登場する。兄弟の中でも源氏とは特に仲がよく、源氏の不遇な時代にも交流を断たなかったこともあって(「須磨」)、その後も親しく交際を続けた。 最初の正妻は桐壺帝の右大臣の娘(弘徽殿大后・朧月夜の姉妹。つまり頭中将とは相婿である)で、早くに死別。しばらく独身を通した後、「胡蝶」で源氏の養女玉鬘に求婚する。「蛍」で源氏の悪戯により玉鬘の艶やかな姿を目の当たりにした逸話は有名で、その後も文を取り交わしていたが、髭黒に奪われ思いは叶わなかった。その後女三宮の婿候補にも挙がったが果たせず、結局真木柱(髭黒の娘、式部卿宮の孫)を後妻としたものの、夫婦仲は芳しくなかった(「若菜下」)。「幻」で紫の上を失い傷心の源氏を見舞ったのが最後の登場で、「紅梅」で既に死去していたことが知られる。
dct:subject
n10:源氏物語の登場人物 n10:架空の王子
dbo:wikiPageID
1411468
dbo:wikiPageRevisionID
52603890
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:少女_(源氏物語) dbpedia-ja:朱雀帝 dbpedia-ja:紫式部 dbpedia-ja:幻_(源氏物語) dbpedia-ja:須磨_(源氏物語) dbpedia-ja:梅枝 dbpedia-ja:花宴 dbpedia-ja:蛍_(源氏物語) dbpedia-ja:真木柱 dbpedia-ja:弘徽殿女御 dbpedia-ja:桐壺帝 dbpedia-ja:召人 dbpedia-ja:髭黒 dbpedia-ja:藤壺 dbpedia-ja:源氏物語 dbpedia-ja:頭中将 n10:源氏物語の登場人物 dbpedia-ja:朧月夜_(源氏物語) dbpedia-ja:兵部卿宮 dbpedia-ja:紅梅_(源氏物語) dbpedia-ja:若菜_(源氏物語) dbpedia-ja:絵合 dbpedia-ja:宮の御方 n10:架空の王子 dbpedia-ja:女三宮 dbpedia-ja:紫の上 dbpedia-ja:光源氏 dbpedia-ja:玉鬘_(源氏物語) dbpedia-ja:胡蝶_(源氏物語)
prop-en:wikiPageUsesTemplate
template-en:源氏物語 template-en:Pathnav
dbo:abstract
蛍兵部卿宮(ほたるひょうぶきょうのみや)は、紫式部が著した小説『源氏物語』に登場する架空の人物である(藤壺の兄の兵部卿宮とは別人)。「蛍」の主要人物であることからこの名で呼ばれる。 桐壺帝の皇子で、朱雀帝、光源氏の異母弟(恐らく第三皇子か)。「花宴」で帥宮として登場、「少女」で藤壺の兄宮が式部卿宮となった後を襲い兵部卿宮となる。 当代きっての風流人として知られ、「絵合」「梅枝」などで判者をつとめた他、管弦の場面でもたびたび登場する。兄弟の中でも源氏とは特に仲がよく、源氏の不遇な時代にも交流を断たなかったこともあって(「須磨」)、その後も親しく交際を続けた。 最初の正妻は桐壺帝の右大臣の娘(弘徽殿大后・朧月夜の姉妹。つまり頭中将とは相婿である)で、早くに死別。しばらく独身を通した後、「胡蝶」で源氏の養女玉鬘に求婚する。「蛍」で源氏の悪戯により玉鬘の艶やかな姿を目の当たりにした逸話は有名で、その後も文を取り交わしていたが、髭黒に奪われ思いは叶わなかった。その後女三宮の婿候補にも挙がったが果たせず、結局真木柱(髭黒の娘、式部卿宮の孫)を後妻としたものの、夫婦仲は芳しくなかった(「若菜下」)。「幻」で紫の上を失い傷心の源氏を見舞ったのが最後の登場で、「紅梅」で既に死去していたことが知られる。 子女は息子二人(「若菜下」に登場、母は不明)と娘(宮の御方、母は真木柱。「紅梅」に登場)がいる。最初の正妻を愛して死後も懐かしんだが、他にも通う女性や召人なども多かったらしい(「胡蝶」)。
dbo:wikiPageLength
1075
prov:wasDerivedFrom
n8:蛍兵部卿宮?oldid=52603890&ns=0
foaf:isPrimaryTopicOf
n8:蛍兵部卿宮
Subject Item
dbpedia-ja:鈴虫_(源氏物語)
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:蛍兵部卿宮
Subject Item
dbpedia-ja:髭黒の北の方
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:蛍兵部卿宮
Subject Item
dbpedia-ja:鶴見大学本源氏物語系図
dbo:wikiPageWikiLink
dbpedia-ja:蛍兵部卿宮
Subject Item
n8:蛍兵部卿宮
foaf:primaryTopic
dbpedia-ja:蛍兵部卿宮