黒田ダム(くろだダム)は、愛知県豊田市黒田町、矢作川水系に建設されたダム。高さ45.2メートルの重力式コンクリートダムで、中部電力の発電用ダムである。同社の揚水式水力発電所・奥矢作第一発電所および奥矢作第二発電所の上池を形成。中間調整池富永ダムを経由して下池矢作ダム(奥矢作湖)との間で水を往来させ、合計最大109万5,000キロワットの電力を発生する。ダム湖(人造湖)の名は黒田湖(くろだこ)という。

Property Value
dbo:abstract
  • 黒田ダム(くろだダム)は、愛知県豊田市黒田町、矢作川水系に建設されたダム。高さ45.2メートルの重力式コンクリートダムで、中部電力の発電用ダムである。同社の揚水式水力発電所・奥矢作第一発電所および奥矢作第二発電所の上池を形成。中間調整池富永ダムを経由して下池矢作ダム(奥矢作湖)との間で水を往来させ、合計最大109万5,000キロワットの電力を発生する。ダム湖(人造湖)の名は黒田湖(くろだこ)という。 (ja)
  • 黒田ダム(くろだダム)は、愛知県豊田市黒田町、矢作川水系に建設されたダム。高さ45.2メートルの重力式コンクリートダムで、中部電力の発電用ダムである。同社の揚水式水力発電所・奥矢作第一発電所および奥矢作第二発電所の上池を形成。中間調整池富永ダムを経由して下池矢作ダム(奥矢作湖)との間で水を往来させ、合計最大109万5,000キロワットの電力を発生する。ダム湖(人造湖)の名は黒田湖(くろだこ)という。 (ja)
dbo:buildingStartYear
  • 1932-01-01 (xsd:gYear)
  • 1973-01-01 (xsd:gYear)
dbo:description
  • 重力式コンクリートダム (ja)
  • 重力式コンクリートダム (ja)
dbo:openingYear
  • 1933-01-01 (xsd:gYear)
  • 1980-01-01 (xsd:gYear)
dbo:purpose
  • 発電
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 923601 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 4504 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 91754021 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:date
  • 20190101000000 (xsd:decimal)
prop-en:title
  • 愛知の博物館 揚水発電館 (ja)
  • 愛知の博物館 揚水発電館 (ja)
prop-en:url
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:ダム名
  • (旧)黒田ダム (ja)
  • (旧)黒田ダム (ja)
prop-en:ダム形式
prop-en:ダム湖
  • 黒田湖 (ja)
  • 黒田湖 (ja)
prop-en:事業主体
prop-en:利用目的
prop-en:堤体積
  • 145000 (xsd:integer)
prop-en:堤頂長
  • 150 (xsd:integer)
  • 332 (xsd:integer)
prop-en:堤高
  • 35 (xsd:integer)
  • 45.200000 (xsd:double)
prop-en:所在地
  • 愛知県北設楽郡武節村大字黒田 (ja)
  • 愛知県豊田市黒田町 (ja)
  • 愛知県北設楽郡武節村大字黒田 (ja)
  • 愛知県豊田市黒田町 (ja)
prop-en:施工業者
prop-en:有効貯水容量
  • 4432580 (xsd:integer)
  • 10100000 (xsd:integer)
prop-en:河川
  • 矢作川水系黒田川 (ja)
  • 矢作川水系黒田川 (ja)
prop-en:流域面積
  • 7.400000 (xsd:double)
  • 7.700000 (xsd:double)
prop-en:湛水面積
  • 45.331400 (xsd:double)
  • 80 (xsd:integer)
prop-en:画像
  • 300 (xsd:integer)
prop-en:発電所名(認可出力)_
  • 奥矢作第一発電所 (ja)
  • 黒田発電所 (ja)
  • 奥矢作第一発電所 (ja)
  • 黒田発電所 (ja)
prop-en:着工年
  • 1932 (xsd:integer)
  • 1973 (xsd:integer)
prop-en:竣工年
  • 1933 (xsd:integer)
  • 1980 (xsd:integer)
prop-en:経分
  • 28 (xsd:integer)
prop-en:経度
  • 137 (xsd:integer)
prop-en:経秒
  • 34 (xsd:integer)
prop-en:総貯水容量
  • 4528598 (xsd:integer)
  • 11050000 (xsd:integer)
prop-en:緯分
  • 11 (xsd:integer)
prop-en:緯度
  • 35 (xsd:integer)
prop-en:緯秒
  • 14 (xsd:integer)
prop-en:電気事業者
  • 中部電力 (ja)
  • 矢作水力 (ja)
  • 中部電力 (ja)
  • 矢作水力 (ja)
dct:subject
georss:point
  • 35.187222222222225 137.47611111111112
rdf:type
rdfs:comment
  • 黒田ダム(くろだダム)は、愛知県豊田市黒田町、矢作川水系に建設されたダム。高さ45.2メートルの重力式コンクリートダムで、中部電力の発電用ダムである。同社の揚水式水力発電所・奥矢作第一発電所および奥矢作第二発電所の上池を形成。中間調整池富永ダムを経由して下池矢作ダム(奥矢作湖)との間で水を往来させ、合計最大109万5,000キロワットの電力を発生する。ダム湖(人造湖)の名は黒田湖(くろだこ)という。 (ja)
  • 黒田ダム(くろだダム)は、愛知県豊田市黒田町、矢作川水系に建設されたダム。高さ45.2メートルの重力式コンクリートダムで、中部電力の発電用ダムである。同社の揚水式水力発電所・奥矢作第一発電所および奥矢作第二発電所の上池を形成。中間調整池富永ダムを経由して下池矢作ダム(奥矢作湖)との間で水を往来させ、合計最大109万5,000キロワットの電力を発生する。ダム湖(人造湖)の名は黒田湖(くろだこ)という。 (ja)
rdfs:label
  • 黒田ダム (ja)
  • 黒田ダム (ja)
owl:sameAs
geo:geometry
  • POINT(137.47610473633 35.1872215271)
geo:lat
  • 35.187222 (xsd:float)
geo:long
  • 137.476105 (xsd:float)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • (旧)黒田ダム (ja)
  • (旧)黒田ダム (ja)
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of