間部 詮功(まなべ あきよし)は、明治時代の士族。旗本最後の当主。初めは横山 錠蔵と名乗った。 安政元年(1854年)、寄合・の五男として生まれる。本所間部家当主・間部詮論の養子に入り、明治2年(1869年)8月、家督と遺領を継ぐ。同年2月には明治政府から総髪にすることを許された。明治3年(1870年)1月、前当主・詮論の代で明治政府に本領安堵されていたすべての知行所が上知され、詮功は士族に編入された。これによって、旗本としての本所間部家は消滅した。 明治4年(1871年)10月、詮功は帰農し平民になる。この時、東京府から禄高5か年分の一時賜金を下付されたが、本所松井町にあった屋敷は上知された。明治23年(1890年)11月、死去。

Property Value
dbo:abstract
  • 間部 詮功(まなべ あきよし)は、明治時代の士族。旗本最後の当主。初めは横山 錠蔵と名乗った。 安政元年(1854年)、寄合・の五男として生まれる。本所間部家当主・間部詮論の養子に入り、明治2年(1869年)8月、家督と遺領を継ぐ。同年2月には明治政府から総髪にすることを許された。明治3年(1870年)1月、前当主・詮論の代で明治政府に本領安堵されていたすべての知行所が上知され、詮功は士族に編入された。これによって、旗本としての本所間部家は消滅した。 明治4年(1871年)10月、詮功は帰農し平民になる。この時、東京府から禄高5か年分の一時賜金を下付されたが、本所松井町にあった屋敷は上知された。明治23年(1890年)11月、死去。 (ja)
  • 間部 詮功(まなべ あきよし)は、明治時代の士族。旗本最後の当主。初めは横山 錠蔵と名乗った。 安政元年(1854年)、寄合・の五男として生まれる。本所間部家当主・間部詮論の養子に入り、明治2年(1869年)8月、家督と遺領を継ぐ。同年2月には明治政府から総髪にすることを許された。明治3年(1870年)1月、前当主・詮論の代で明治政府に本領安堵されていたすべての知行所が上知され、詮功は士族に編入された。これによって、旗本としての本所間部家は消滅した。 明治4年(1871年)10月、詮功は帰農し平民になる。この時、東京府から禄高5か年分の一時賜金を下付されたが、本所松井町にあった屋敷は上知された。明治23年(1890年)11月、死去。 (ja)
dbo:alias
  • 横山錠蔵→間部詮功 (ja)
  • 篤志郎(篤四郎)、式部 (ja)
  • 横山錠蔵→間部詮功 (ja)
  • 篤志郎(篤四郎)、式部 (ja)
dbo:deathDate
  • 2014-01-01 (xsd:date)
dbo:wikiPageID
  • 3368413 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 1414 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 90195566 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:別名
  • 篤志郎(篤四郎)、式部 (ja)
  • 篤志郎(篤四郎)、式部 (ja)
prop-ja:
  • 0001-03-17 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:改名
  • 横山錠蔵→間部詮功 (ja)
  • 横山錠蔵→間部詮功 (ja)
prop-ja:時代
prop-ja:死没
  • 0001-11-14 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:氏名
  • 間部詮功 (ja)
  • 間部詮功 (ja)
prop-ja:氏族
  • 横山氏→間部氏 (ja)
  • 横山氏→間部氏 (ja)
prop-ja:父母
  • 父:横山錞三郎、 (ja)
  • 養父:間部詮論 (ja)
  • 父:横山錞三郎、 (ja)
  • 養父:間部詮論 (ja)
prop-ja:生誕
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 間部 詮功(まなべ あきよし)は、明治時代の士族。旗本最後の当主。初めは横山 錠蔵と名乗った。 安政元年(1854年)、寄合・の五男として生まれる。本所間部家当主・間部詮論の養子に入り、明治2年(1869年)8月、家督と遺領を継ぐ。同年2月には明治政府から総髪にすることを許された。明治3年(1870年)1月、前当主・詮論の代で明治政府に本領安堵されていたすべての知行所が上知され、詮功は士族に編入された。これによって、旗本としての本所間部家は消滅した。 明治4年(1871年)10月、詮功は帰農し平民になる。この時、東京府から禄高5か年分の一時賜金を下付されたが、本所松井町にあった屋敷は上知された。明治23年(1890年)11月、死去。 (ja)
  • 間部 詮功(まなべ あきよし)は、明治時代の士族。旗本最後の当主。初めは横山 錠蔵と名乗った。 安政元年(1854年)、寄合・の五男として生まれる。本所間部家当主・間部詮論の養子に入り、明治2年(1869年)8月、家督と遺領を継ぐ。同年2月には明治政府から総髪にすることを許された。明治3年(1870年)1月、前当主・詮論の代で明治政府に本領安堵されていたすべての知行所が上知され、詮功は士族に編入された。これによって、旗本としての本所間部家は消滅した。 明治4年(1871年)10月、詮功は帰農し平民になる。この時、東京府から禄高5か年分の一時賜金を下付されたが、本所松井町にあった屋敷は上知された。明治23年(1890年)11月、死去。 (ja)
rdfs:label
  • 間部詮功 (ja)
  • 間部詮功 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 間部詮功 (ja)
  • 間部詮功 (ja)
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of