『長秋詠藻』(ちょうしゅうえいそう)は、平安時代末期の歌人・藤原俊成の家集。3巻。六家集の一。仁和寺の守覚法親王の求めに応じ、治承2年(1178年)3月に自撰し、同年夏に進献された。名称の「長秋」は皇后の唐名「長秋宮」に因む(俊成の極官は皇太后宮大夫)。 『長秋詠藻』の伝本は大きく4類に分類されている。

Property Value
dbo:abstract
  • 『長秋詠藻』(ちょうしゅうえいそう)は、平安時代末期の歌人・藤原俊成の家集。3巻。六家集の一。仁和寺の守覚法親王の求めに応じ、治承2年(1178年)3月に自撰し、同年夏に進献された。名称の「長秋」は皇后の唐名「長秋宮」に因む(俊成の極官は皇太后宮大夫)。 『長秋詠藻』の伝本は大きく4類に分類されている。 (ja)
  • 『長秋詠藻』(ちょうしゅうえいそう)は、平安時代末期の歌人・藤原俊成の家集。3巻。六家集の一。仁和寺の守覚法親王の求めに応じ、治承2年(1178年)3月に自撰し、同年夏に進献された。名称の「長秋」は皇后の唐名「長秋宮」に因む(俊成の極官は皇太后宮大夫)。 『長秋詠藻』の伝本は大きく4類に分類されている。 (ja)
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 970721 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 2076 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 88207153 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 『長秋詠藻』(ちょうしゅうえいそう)は、平安時代末期の歌人・藤原俊成の家集。3巻。六家集の一。仁和寺の守覚法親王の求めに応じ、治承2年(1178年)3月に自撰し、同年夏に進献された。名称の「長秋」は皇后の唐名「長秋宮」に因む(俊成の極官は皇太后宮大夫)。 『長秋詠藻』の伝本は大きく4類に分類されている。 (ja)
  • 『長秋詠藻』(ちょうしゅうえいそう)は、平安時代末期の歌人・藤原俊成の家集。3巻。六家集の一。仁和寺の守覚法親王の求めに応じ、治承2年(1178年)3月に自撰し、同年夏に進献された。名称の「長秋」は皇后の唐名「長秋宮」に因む(俊成の極官は皇太后宮大夫)。 『長秋詠藻』の伝本は大きく4類に分類されている。 (ja)
rdfs:label
  • 長秋詠藻 (ja)
  • 長秋詠藻 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of