西田 直五郎(にしだ なおごろう、天保9年(1838年) - 文久2年4月23日(1862年5月21日))は、幕末の薩摩藩士。同藩士の子。名は正基。 鹿児島城下上諏訪馬場で誕生。寡黙な性格であったという。藩政では江戸藩邸で中小姓を務めた。 文久2年(1862年)島津久光の率兵上洛を聞き、橋口伝蔵らと藩邸を脱して大坂へ向かう。京都寺田屋で九条尚忠・酒井忠義襲撃を謀議するが、久光の派遣した鎮撫使と衝突する。鎮撫使側のの槍で重傷を負い、間もなく斬殺されたという(寺田屋騒動)。 1891年(明治24年)贈従四位。墓所は京都市伏見区の大黒寺。

Property Value
dbo:abstract
  • 西田 直五郎(にしだ なおごろう、天保9年(1838年) - 文久2年4月23日(1862年5月21日))は、幕末の薩摩藩士。同藩士の子。名は正基。 鹿児島城下上諏訪馬場で誕生。寡黙な性格であったという。藩政では江戸藩邸で中小姓を務めた。 文久2年(1862年)島津久光の率兵上洛を聞き、橋口伝蔵らと藩邸を脱して大坂へ向かう。京都寺田屋で九条尚忠・酒井忠義襲撃を謀議するが、久光の派遣した鎮撫使と衝突する。鎮撫使側のの槍で重傷を負い、間もなく斬殺されたという(寺田屋騒動)。 1891年(明治24年)贈従四位。墓所は京都市伏見区の大黒寺。 (ja)
  • 西田 直五郎(にしだ なおごろう、天保9年(1838年) - 文久2年4月23日(1862年5月21日))は、幕末の薩摩藩士。同藩士の子。名は正基。 鹿児島城下上諏訪馬場で誕生。寡黙な性格であったという。藩政では江戸藩邸で中小姓を務めた。 文久2年(1862年)島津久光の率兵上洛を聞き、橋口伝蔵らと藩邸を脱して大坂へ向かう。京都寺田屋で九条尚忠・酒井忠義襲撃を謀議するが、久光の派遣した鎮撫使と衝突する。鎮撫使側のの槍で重傷を負い、間もなく斬殺されたという(寺田屋騒動)。 1891年(明治24年)贈従四位。墓所は京都市伏見区の大黒寺。 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 1554767 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 663 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 82624993 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 西田 直五郎(にしだ なおごろう、天保9年(1838年) - 文久2年4月23日(1862年5月21日))は、幕末の薩摩藩士。同藩士の子。名は正基。 鹿児島城下上諏訪馬場で誕生。寡黙な性格であったという。藩政では江戸藩邸で中小姓を務めた。 文久2年(1862年)島津久光の率兵上洛を聞き、橋口伝蔵らと藩邸を脱して大坂へ向かう。京都寺田屋で九条尚忠・酒井忠義襲撃を謀議するが、久光の派遣した鎮撫使と衝突する。鎮撫使側のの槍で重傷を負い、間もなく斬殺されたという(寺田屋騒動)。 1891年(明治24年)贈従四位。墓所は京都市伏見区の大黒寺。 (ja)
  • 西田 直五郎(にしだ なおごろう、天保9年(1838年) - 文久2年4月23日(1862年5月21日))は、幕末の薩摩藩士。同藩士の子。名は正基。 鹿児島城下上諏訪馬場で誕生。寡黙な性格であったという。藩政では江戸藩邸で中小姓を務めた。 文久2年(1862年)島津久光の率兵上洛を聞き、橋口伝蔵らと藩邸を脱して大坂へ向かう。京都寺田屋で九条尚忠・酒井忠義襲撃を謀議するが、久光の派遣した鎮撫使と衝突する。鎮撫使側のの槍で重傷を負い、間もなく斬殺されたという(寺田屋騒動)。 1891年(明治24年)贈従四位。墓所は京都市伏見区の大黒寺。 (ja)
rdfs:label
  • 西田直五郎 (ja)
  • 西田直五郎 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of