裏町古墳(うらまちこふん)は、現在の宮城県仙台市太白区西多賀一丁目に作られた前方後円墳である。古墳時代中期、5世紀に作られた。全長40メートル余で、裾に葺石と円筒埴輪をめぐらせた。竪穴式石室からは銅鏡1枚、刀子、鉄鏃が見つかった。1972年と1973年に発掘調査されたが、1973年に破壊された。

Property Value
dbo:abstract
  • 裏町古墳(うらまちこふん)は、現在の宮城県仙台市太白区西多賀一丁目に作られた前方後円墳である。古墳時代中期、5世紀に作られた。全長40メートル余で、裾に葺石と円筒埴輪をめぐらせた。竪穴式石室からは銅鏡1枚、刀子、鉄鏃が見つかった。1972年と1973年に発掘調査されたが、1973年に破壊された。 (ja)
  • 裏町古墳(うらまちこふん)は、現在の宮城県仙台市太白区西多賀一丁目に作られた前方後円墳である。古墳時代中期、5世紀に作られた。全長40メートル余で、裾に葺石と円筒埴輪をめぐらせた。竪穴式石室からは銅鏡1枚、刀子、鉄鏃が見つかった。1972年と1973年に発掘調査されたが、1973年に破壊された。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 1420306 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 4957 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 90458713 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:出土品
  • 銅鏡、刀子、鉄鏃、須恵器、土師器 (ja)
  • 銅鏡、刀子、鉄鏃、須恵器、土師器 (ja)
prop-en:名称
  • 裏町古墳 (ja)
  • 裏町古墳 (ja)
prop-en:形状
  • 前方後円墳(非現存) (ja)
  • 前方後円墳(非現存) (ja)
prop-en:所在地
  • 宮城県仙台市太白区西多賀1丁目 (ja)
  • 宮城県仙台市太白区西多賀1丁目 (ja)
prop-en:画像
  • 250 (xsd:integer)
  • 出土した銅鏡 (ja)
prop-en:築造年代
  • 5 (xsd:integer)
prop-en:規模
  • 全長40m(推定) (ja)
  • 全長40m(推定) (ja)
dct:subject
georss:point
  • 38.22227777777778 140.86130555555556
rdf:type
rdfs:comment
  • 裏町古墳(うらまちこふん)は、現在の宮城県仙台市太白区西多賀一丁目に作られた前方後円墳である。古墳時代中期、5世紀に作られた。全長40メートル余で、裾に葺石と円筒埴輪をめぐらせた。竪穴式石室からは銅鏡1枚、刀子、鉄鏃が見つかった。1972年と1973年に発掘調査されたが、1973年に破壊された。 (ja)
  • 裏町古墳(うらまちこふん)は、現在の宮城県仙台市太白区西多賀一丁目に作られた前方後円墳である。古墳時代中期、5世紀に作られた。全長40メートル余で、裾に葺石と円筒埴輪をめぐらせた。竪穴式石室からは銅鏡1枚、刀子、鉄鏃が見つかった。1972年と1973年に発掘調査されたが、1973年に破壊された。 (ja)
rdfs:label
  • 裏町古墳 (ja)
  • 裏町古墳 (ja)
geo:geometry
  • POINT(140.86131286621 38.222278594971)
geo:lat
  • 38.222279 (xsd:float)
geo:long
  • 140.861313 (xsd:float)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of