虎巌浄伏(こげん じょうふく、生没年不詳)は、元代初期に活動した禅僧である。松源下4世。 生年、生地ならびに俗姓不詳。虚舟普度法嗣で、中天竺寺首座を務めたのち石霜寺を経て径山寺に歴住した。至元21年(1284年)正月に大都大明殿で法を説く栄誉に与った。 遺墨として常盤山文庫所蔵の虎巌浄伏賛の拾得図があり、重要文化財に指定されている。法嗣は明極楚俊・月江正印・南楚師説・独孤淳朋・即休契了ならびに別岸若舟の6名が知られる。
Property | Value |
---|---|
dbo:abstract |
|
dbo:wikiPageID |
|
dbo:wikiPageLength |
|
dbo:wikiPageRevisionID |
|
dbo:wikiPageWikiLink | |
prop-en:wikiPageUsesTemplate | |
prop-en:名前 |
|
prop-en:宗派 | |
prop-en:師 | |
prop-en:弟子 | |
prop-en:生没年 |
|
dct:subject | |
rdfs:comment |
|
rdfs:label |
|
prov:wasDerivedFrom | |
foaf:isPrimaryTopicOf | |
is dbo:wikiPageWikiLink of | |
is prop-en:師 of | |
is prop-en:弟子 of | |
is owl:sameAs of | |
is foaf:primaryTopic of |