茅渟王(ちぬのおおきみ / ちぬのみこ、生没年不詳)は、飛鳥時代の皇族。押坂彦人大兄皇子の王子。母は漢王(あやのきみ)の妹の大俣王(おおまたのみこ)。異母弟は舒明天皇。桜井皇子の女の吉備姫王(吉備島皇祖母命)を妃とし、宝女王(皇極天皇・斉明天皇)と軽王(孝徳天皇)を儲けた。茅渟皇子、智奴王とも。 系譜記事に名が現われるのみで、事績は全く不明である。歴史学者のは、『新撰姓氏録』左京皇別に見える百済王(百済親王)に同一人とする説を出しているが、確実ではない。また、漢王(あやのきみ)は漢氏(やまとのあや)の出自ではなく、漢氏を統べる立場にあった蘇我一族だと考えられる。は、斯我王は麻呂古とも呼ばれていたが、麻呂の意味は丸(がん)であり、この丸と漢の上代日本語の同一音から漢王と呼ばれたのではないかと主張した。『延喜式』諸陵寮によれば、片岡葦田墓(かたおかのあしたのはか)に葬られたとされ、塚口は奈良県香芝市の平野塚穴山古墳(方墳・辺18m、国の史跡)をそれに当てている。

Property Value
dbo:abstract
  • 茅渟王(ちぬのおおきみ / ちぬのみこ、生没年不詳)は、飛鳥時代の皇族。押坂彦人大兄皇子の王子。母は漢王(あやのきみ)の妹の大俣王(おおまたのみこ)。異母弟は舒明天皇。桜井皇子の女の吉備姫王(吉備島皇祖母命)を妃とし、宝女王(皇極天皇・斉明天皇)と軽王(孝徳天皇)を儲けた。茅渟皇子、智奴王とも。 系譜記事に名が現われるのみで、事績は全く不明である。歴史学者のは、『新撰姓氏録』左京皇別に見える百済王(百済親王)に同一人とする説を出しているが、確実ではない。また、漢王(あやのきみ)は漢氏(やまとのあや)の出自ではなく、漢氏を統べる立場にあった蘇我一族だと考えられる。は、斯我王は麻呂古とも呼ばれていたが、麻呂の意味は丸(がん)であり、この丸と漢の上代日本語の同一音から漢王と呼ばれたのではないかと主張した。『延喜式』諸陵寮によれば、片岡葦田墓(かたおかのあしたのはか)に葬られたとされ、塚口は奈良県香芝市の平野塚穴山古墳(方墳・辺18m、国の史跡)をそれに当てている。 (ja)
  • 茅渟王(ちぬのおおきみ / ちぬのみこ、生没年不詳)は、飛鳥時代の皇族。押坂彦人大兄皇子の王子。母は漢王(あやのきみ)の妹の大俣王(おおまたのみこ)。異母弟は舒明天皇。桜井皇子の女の吉備姫王(吉備島皇祖母命)を妃とし、宝女王(皇極天皇・斉明天皇)と軽王(孝徳天皇)を儲けた。茅渟皇子、智奴王とも。 系譜記事に名が現われるのみで、事績は全く不明である。歴史学者のは、『新撰姓氏録』左京皇別に見える百済王(百済親王)に同一人とする説を出しているが、確実ではない。また、漢王(あやのきみ)は漢氏(やまとのあや)の出自ではなく、漢氏を統べる立場にあった蘇我一族だと考えられる。は、斯我王は麻呂古とも呼ばれていたが、麻呂の意味は丸(がん)であり、この丸と漢の上代日本語の同一音から漢王と呼ばれたのではないかと主張した。『延喜式』諸陵寮によれば、片岡葦田墓(かたおかのあしたのはか)に葬られたとされ、塚口は奈良県香芝市の平野塚穴山古墳(方墳・辺18m、国の史跡)をそれに当てている。 (ja)
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 437669 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 1588 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92460960 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:人名
  • 茅渟王 (ja)
  • 茅渟王 (ja)
prop-ja:子女
prop-ja:死亡日
  • 不明 (ja)
  • 不明 (ja)
prop-ja:母親
  • 大俣王 (ja)
  • 大俣王 (ja)
prop-ja:父親
prop-ja:配偶者
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 茅渟王(ちぬのおおきみ / ちぬのみこ、生没年不詳)は、飛鳥時代の皇族。押坂彦人大兄皇子の王子。母は漢王(あやのきみ)の妹の大俣王(おおまたのみこ)。異母弟は舒明天皇。桜井皇子の女の吉備姫王(吉備島皇祖母命)を妃とし、宝女王(皇極天皇・斉明天皇)と軽王(孝徳天皇)を儲けた。茅渟皇子、智奴王とも。 系譜記事に名が現われるのみで、事績は全く不明である。歴史学者のは、『新撰姓氏録』左京皇別に見える百済王(百済親王)に同一人とする説を出しているが、確実ではない。また、漢王(あやのきみ)は漢氏(やまとのあや)の出自ではなく、漢氏を統べる立場にあった蘇我一族だと考えられる。は、斯我王は麻呂古とも呼ばれていたが、麻呂の意味は丸(がん)であり、この丸と漢の上代日本語の同一音から漢王と呼ばれたのではないかと主張した。『延喜式』諸陵寮によれば、片岡葦田墓(かたおかのあしたのはか)に葬られたとされ、塚口は奈良県香芝市の平野塚穴山古墳(方墳・辺18m、国の史跡)をそれに当てている。 (ja)
  • 茅渟王(ちぬのおおきみ / ちぬのみこ、生没年不詳)は、飛鳥時代の皇族。押坂彦人大兄皇子の王子。母は漢王(あやのきみ)の妹の大俣王(おおまたのみこ)。異母弟は舒明天皇。桜井皇子の女の吉備姫王(吉備島皇祖母命)を妃とし、宝女王(皇極天皇・斉明天皇)と軽王(孝徳天皇)を儲けた。茅渟皇子、智奴王とも。 系譜記事に名が現われるのみで、事績は全く不明である。歴史学者のは、『新撰姓氏録』左京皇別に見える百済王(百済親王)に同一人とする説を出しているが、確実ではない。また、漢王(あやのきみ)は漢氏(やまとのあや)の出自ではなく、漢氏を統べる立場にあった蘇我一族だと考えられる。は、斯我王は麻呂古とも呼ばれていたが、麻呂の意味は丸(がん)であり、この丸と漢の上代日本語の同一音から漢王と呼ばれたのではないかと主張した。『延喜式』諸陵寮によれば、片岡葦田墓(かたおかのあしたのはか)に葬られたとされ、塚口は奈良県香芝市の平野塚穴山古墳(方墳・辺18m、国の史跡)をそれに当てている。 (ja)
rdfs:label
  • 茅渟王 (ja)
  • 茅渟王 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 茅渟王 (ja)
  • 茅渟王 (ja)
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:父親 of
is prop-ja:配偶者 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of