聖心(せいしん・みこころ, 英: Sacred Heart)とはイエス・キリストの人類に対する愛の象徴である心臓、またそれに対する崇敬を示すことばである。 キリスト教の中でも特にカトリック教会で盛んな崇敬であるが、聖公会や、一部のルーテル教会でも行われている。東方典礼カトリック教会でも聖心崇敬が見られることがあるが、反対のあるところでもあり、「典礼のラテン化」の例とみなされている。正教会と、ルーテル教会を除く大多数のプロテスタント諸派にはこのような崇敬はみられない。 聖心は、イエズスの聖心会などの修道会やそれらに関係する団体の名として用いられている。フランス語では「サクレ・クール」であり、サクレ・クール寺院にその名を見る。 現代の聖心崇敬は、フランスのカトリック修道女マルガリタ・マリア・アラコクの神秘体験によるが、中世のキリスト教神秘主義の中にいくつかの萌芽を見出すこともできる。 カトリック教会では、聖心は(贖罪)と密接に関連している。教皇ピウス11世はその回勅『ミゼレンティシムス・レデントール』(Miserentissimus Redemptor, 1928年)において「聖なるイエスの心臓へ対する崇敬においては償いと贖いの精神こそが常に第一の、そして最重要の地位を占めている」と述べている。カトリック教会の典礼暦では1856年より聖心の祝日が設けられており、ペンテコステの19日後である。

Property Value
dbo:abstract
  • 聖心(せいしん・みこころ, 英: Sacred Heart)とはイエス・キリストの人類に対する愛の象徴である心臓、またそれに対する崇敬を示すことばである。 キリスト教の中でも特にカトリック教会で盛んな崇敬であるが、聖公会や、一部のルーテル教会でも行われている。東方典礼カトリック教会でも聖心崇敬が見られることがあるが、反対のあるところでもあり、「典礼のラテン化」の例とみなされている。正教会と、ルーテル教会を除く大多数のプロテスタント諸派にはこのような崇敬はみられない。 聖心は、イエズスの聖心会などの修道会やそれらに関係する団体の名として用いられている。フランス語では「サクレ・クール」であり、サクレ・クール寺院にその名を見る。 現代の聖心崇敬は、フランスのカトリック修道女マルガリタ・マリア・アラコクの神秘体験によるが、中世のキリスト教神秘主義の中にいくつかの萌芽を見出すこともできる。 カトリック教会では、聖心は(贖罪)と密接に関連している。教皇ピウス11世はその回勅『ミゼレンティシムス・レデントール』(Miserentissimus Redemptor, 1928年)において「聖なるイエスの心臓へ対する崇敬においては償いと贖いの精神こそが常に第一の、そして最重要の地位を占めている」と述べている。カトリック教会の典礼暦では1856年より聖心の祝日が設けられており、ペンテコステの19日後である。 聖心はしばしばの中に後光で輝く燃える心臓として描かれ、槍に突かれた傷や、周りを囲むいばらの冠、十字架、出血などがともに描かれる。時には、イエスの体の上にあってイエスがその心臓を指し示す図柄も用いられる。傷といばらの冠は受難を示し、炎は愛の変容させる力を表象する。 (ja)
  • 聖心(せいしん・みこころ, 英: Sacred Heart)とはイエス・キリストの人類に対する愛の象徴である心臓、またそれに対する崇敬を示すことばである。 キリスト教の中でも特にカトリック教会で盛んな崇敬であるが、聖公会や、一部のルーテル教会でも行われている。東方典礼カトリック教会でも聖心崇敬が見られることがあるが、反対のあるところでもあり、「典礼のラテン化」の例とみなされている。正教会と、ルーテル教会を除く大多数のプロテスタント諸派にはこのような崇敬はみられない。 聖心は、イエズスの聖心会などの修道会やそれらに関係する団体の名として用いられている。フランス語では「サクレ・クール」であり、サクレ・クール寺院にその名を見る。 現代の聖心崇敬は、フランスのカトリック修道女マルガリタ・マリア・アラコクの神秘体験によるが、中世のキリスト教神秘主義の中にいくつかの萌芽を見出すこともできる。 カトリック教会では、聖心は(贖罪)と密接に関連している。教皇ピウス11世はその回勅『ミゼレンティシムス・レデントール』(Miserentissimus Redemptor, 1928年)において「聖なるイエスの心臓へ対する崇敬においては償いと贖いの精神こそが常に第一の、そして最重要の地位を占めている」と述べている。カトリック教会の典礼暦では1856年より聖心の祝日が設けられており、ペンテコステの19日後である。 聖心はしばしばの中に後光で輝く燃える心臓として描かれ、槍に突かれた傷や、周りを囲むいばらの冠、十字架、出血などがともに描かれる。時には、イエスの体の上にあってイエスがその心臓を指し示す図柄も用いられる。傷といばらの冠は受難を示し、炎は愛の変容させる力を表象する。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 1622162 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 10215 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92109946 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 聖心(せいしん・みこころ, 英: Sacred Heart)とはイエス・キリストの人類に対する愛の象徴である心臓、またそれに対する崇敬を示すことばである。 キリスト教の中でも特にカトリック教会で盛んな崇敬であるが、聖公会や、一部のルーテル教会でも行われている。東方典礼カトリック教会でも聖心崇敬が見られることがあるが、反対のあるところでもあり、「典礼のラテン化」の例とみなされている。正教会と、ルーテル教会を除く大多数のプロテスタント諸派にはこのような崇敬はみられない。 聖心は、イエズスの聖心会などの修道会やそれらに関係する団体の名として用いられている。フランス語では「サクレ・クール」であり、サクレ・クール寺院にその名を見る。 現代の聖心崇敬は、フランスのカトリック修道女マルガリタ・マリア・アラコクの神秘体験によるが、中世のキリスト教神秘主義の中にいくつかの萌芽を見出すこともできる。 カトリック教会では、聖心は(贖罪)と密接に関連している。教皇ピウス11世はその回勅『ミゼレンティシムス・レデントール』(Miserentissimus Redemptor, 1928年)において「聖なるイエスの心臓へ対する崇敬においては償いと贖いの精神こそが常に第一の、そして最重要の地位を占めている」と述べている。カトリック教会の典礼暦では1856年より聖心の祝日が設けられており、ペンテコステの19日後である。 (ja)
  • 聖心(せいしん・みこころ, 英: Sacred Heart)とはイエス・キリストの人類に対する愛の象徴である心臓、またそれに対する崇敬を示すことばである。 キリスト教の中でも特にカトリック教会で盛んな崇敬であるが、聖公会や、一部のルーテル教会でも行われている。東方典礼カトリック教会でも聖心崇敬が見られることがあるが、反対のあるところでもあり、「典礼のラテン化」の例とみなされている。正教会と、ルーテル教会を除く大多数のプロテスタント諸派にはこのような崇敬はみられない。 聖心は、イエズスの聖心会などの修道会やそれらに関係する団体の名として用いられている。フランス語では「サクレ・クール」であり、サクレ・クール寺院にその名を見る。 現代の聖心崇敬は、フランスのカトリック修道女マルガリタ・マリア・アラコクの神秘体験によるが、中世のキリスト教神秘主義の中にいくつかの萌芽を見出すこともできる。 カトリック教会では、聖心は(贖罪)と密接に関連している。教皇ピウス11世はその回勅『ミゼレンティシムス・レデントール』(Miserentissimus Redemptor, 1928年)において「聖なるイエスの心臓へ対する崇敬においては償いと贖いの精神こそが常に第一の、そして最重要の地位を占めている」と述べている。カトリック教会の典礼暦では1856年より聖心の祝日が設けられており、ペンテコステの19日後である。 (ja)
rdfs:label
  • 聖心 (ja)
  • 聖心 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of