美利河ダム(ぴりかダム)は、北海道瀬棚郡今金町美利河地先、一級河川・後志利別川本川上流部に建設されたダムである。 国土交通省北海道開発局函館開発建設部が管理する特定多目的ダムで、後志利別川本流唯一のダムである。型式は重力式コンクリートダムとロックフィルダムの複合式、いわゆるコンバインダムである。堤頂長(ダムの長さ)が極めて長いダム(1,480m)で、河川を横断して建設されたダムとしては日本一の長さがある。ダムの高さは40.0m。ダム湖は「ピリカ湖」と呼ばれるが、カタカナ表記のダム湖も全国的に珍しい。

Property Value
dbo:abstract
  • 美利河ダム(ぴりかダム)は、北海道瀬棚郡今金町美利河地先、一級河川・後志利別川本川上流部に建設されたダムである。 国土交通省北海道開発局函館開発建設部が管理する特定多目的ダムで、後志利別川本流唯一のダムである。型式は重力式コンクリートダムとロックフィルダムの複合式、いわゆるコンバインダムである。堤頂長(ダムの長さ)が極めて長いダム(1,480m)で、河川を横断して建設されたダムとしては日本一の長さがある。ダムの高さは40.0m。ダム湖は「ピリカ湖」と呼ばれるが、カタカナ表記のダム湖も全国的に珍しい。 (ja)
  • 美利河ダム(ぴりかダム)は、北海道瀬棚郡今金町美利河地先、一級河川・後志利別川本川上流部に建設されたダムである。 国土交通省北海道開発局函館開発建設部が管理する特定多目的ダムで、後志利別川本流唯一のダムである。型式は重力式コンクリートダムとロックフィルダムの複合式、いわゆるコンバインダムである。堤頂長(ダムの長さ)が極めて長いダム(1,480m)で、河川を横断して建設されたダムとしては日本一の長さがある。ダムの高さは40.0m。ダム湖は「ピリカ湖」と呼ばれるが、カタカナ表記のダム湖も全国的に珍しい。 (ja)
dbo:buildingStartYear
  • 1975-01-01 (xsd:gYear)
dbo:description
  • コンバインダム (ja)
  • コンバインダム (ja)
dbo:openingYear
  • 1991-01-01 (xsd:gYear)
dbo:purpose
  • 洪水調節・不特定利水
  • かんがい・発電
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 411852 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 4478 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92377128 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:ダム形式
prop-en:ダム湖
  • ピリカ湖 (ja)
  • ピリカ湖 (ja)
prop-en:事業主体
  • 国土交通省北海道開発局 (ja)
  • 国土交通省北海道開発局 (ja)
prop-en:利用目的
prop-en:堤体積
  • 870000 (xsd:integer)
prop-en:堤頂長
  • 1480 (xsd:integer)
prop-en:堤高
  • 40 (xsd:integer)
prop-en:左岸
  • 北海道瀬棚郡今金町字美利河 (ja)
  • 北海道瀬棚郡今金町字美利河 (ja)
prop-en:施工業者
prop-en:有効貯水容量
  • 14500000 (xsd:integer)
prop-en:河川
  • 後志利別川水系後志利別川 (ja)
  • 後志利別川水系後志利別川 (ja)
prop-en:流域面積
  • 115 (xsd:integer)
prop-en:湛水面積
  • 185 (xsd:integer)
prop-en:画像
  • 300 (xsd:integer)
prop-en:発電所名(認可出力)_
  • ピリカ発電所 (ja)
  • ピリカ発電所 (ja)
prop-en:着工年
  • 1975 (xsd:integer)
prop-en:竣工年
  • 1991 (xsd:integer)
prop-en:経分
  • 11 (xsd:integer)
prop-en:経度
  • 140 (xsd:integer)
prop-en:経秒
  • 48 (xsd:integer)
prop-en:総貯水容量
  • 18000000 (xsd:integer)
prop-en:緯分
  • 28 (xsd:integer)
prop-en:緯度
  • 42 (xsd:integer)
prop-en:緯秒
  • 18 (xsd:integer)
prop-en:電気事業者
dct:subject
georss:point
  • 42.471666666666664 140.19666666666666
  • 42.449194444444444 140.1655
rdf:type
rdfs:comment
  • 美利河ダム(ぴりかダム)は、北海道瀬棚郡今金町美利河地先、一級河川・後志利別川本川上流部に建設されたダムである。 国土交通省北海道開発局函館開発建設部が管理する特定多目的ダムで、後志利別川本流唯一のダムである。型式は重力式コンクリートダムとロックフィルダムの複合式、いわゆるコンバインダムである。堤頂長(ダムの長さ)が極めて長いダム(1,480m)で、河川を横断して建設されたダムとしては日本一の長さがある。ダムの高さは40.0m。ダム湖は「ピリカ湖」と呼ばれるが、カタカナ表記のダム湖も全国的に珍しい。 (ja)
  • 美利河ダム(ぴりかダム)は、北海道瀬棚郡今金町美利河地先、一級河川・後志利別川本川上流部に建設されたダムである。 国土交通省北海道開発局函館開発建設部が管理する特定多目的ダムで、後志利別川本流唯一のダムである。型式は重力式コンクリートダムとロックフィルダムの複合式、いわゆるコンバインダムである。堤頂長(ダムの長さ)が極めて長いダム(1,480m)で、河川を横断して建設されたダムとしては日本一の長さがある。ダムの高さは40.0m。ダム湖は「ピリカ湖」と呼ばれるが、カタカナ表記のダム湖も全国的に珍しい。 (ja)
rdfs:label
  • 美利河ダム (ja)
  • 美利河ダム (ja)
owl:sameAs
geo:geometry
  • POINT(140.16549682617 42.449195861816)
  • POINT(140.16549682617 42.471668243408)
  • POINT(140.19667053223 42.449195861816)
  • POINT(140.19667053223 42.471668243408)
geo:lat
  • 42.449196 (xsd:float)
  • 42.471668 (xsd:float)
geo:long
  • 140.165497 (xsd:float)
  • 140.196671 (xsd:float)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-en:画像の説明 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of