黒部ケーブルカー(くろべケーブルカー)は、富山県中新川郡立山町芦峅寺黒部平にある立山ロープウェイとの連絡駅の黒部平駅から、黒部ダム・黒部湖・黒部湖遊覧船ガルベの乗り場のある黒部湖駅までを結ぶ立山黒部貫光のケーブルカー路線である。正式名称は鋼索線(こうさくせん)であるが、同社の立山ケーブルカーと正式名称が重複していることもあり、案内上は用いられていない。立山黒部アルペンルートを構成する交通機関の一つ。雪害を防止するため全区間が地下トンネルを通っている。

Property Value
dbo:abstract
  • 黒部ケーブルカー(くろべケーブルカー)は、富山県中新川郡立山町芦峅寺黒部平にある立山ロープウェイとの連絡駅の黒部平駅から、黒部ダム・黒部湖・黒部湖遊覧船ガルベの乗り場のある黒部湖駅までを結ぶ立山黒部貫光のケーブルカー路線である。正式名称は鋼索線(こうさくせん)であるが、同社の立山ケーブルカーと正式名称が重複していることもあり、案内上は用いられていない。立山黒部アルペンルートを構成する交通機関の一つ。雪害を防止するため全区間が地下トンネルを通っている。 (ja)
  • 黒部ケーブルカー(くろべケーブルカー)は、富山県中新川郡立山町芦峅寺黒部平にある立山ロープウェイとの連絡駅の黒部平駅から、黒部ダム・黒部湖・黒部湖遊覧船ガルベの乗り場のある黒部湖駅までを結ぶ立山黒部貫光のケーブルカー路線である。正式名称は鋼索線(こうさくせん)であるが、同社の立山ケーブルカーと正式名称が重複していることもあり、案内上は用いられていない。立山黒部アルペンルートを構成する交通機関の一つ。雪害を防止するため全区間が地下トンネルを通っている。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 172667 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 3416 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 90235466 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:boxWidth
  • 300 (xsd:integer)
prop-en:caption
  • 黒部ケーブルの車両 (ja)
  • 黒部ケーブルの車両 (ja)
prop-en:color
  • fda951 (ja)
  • fda951 (ja)
prop-en:conductionsystem
  • 単線2両交走式 (ja)
  • 単線2両交走式 (ja)
prop-en:elevation
  • 高低差 (ja)
  • 標高 (ja)
  • 高低差 (ja)
  • 標高 (ja)
prop-en:end
  • 終点:黒部湖駅 (ja)
  • 終点:黒部湖駅 (ja)
prop-en:imageAlt
  • 黒部ケーブルの車両 (ja)
  • 黒部ケーブルの車両 (ja)
prop-en:imageWidth
  • 300 (xsd:integer)
prop-en:linelength
  • 828 m (ja)
  • 828 m (ja)
prop-en:maxincline
  • 587.0 (dbd:perMil)
prop-en:name
  • 黒部ケーブルカー(鋼索線) (ja)
  • 黒部ケーブルカー(鋼索線) (ja)
prop-en:open
  • 1969-07-20 (xsd:date)
prop-en:owner
prop-en:start
  • 起点:黒部平駅 (ja)
  • 起点:黒部平駅 (ja)
prop-en:stations
  • 2 (xsd:integer)
prop-en:type
prop-en:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 黒部ケーブルカー(くろべケーブルカー)は、富山県中新川郡立山町芦峅寺黒部平にある立山ロープウェイとの連絡駅の黒部平駅から、黒部ダム・黒部湖・黒部湖遊覧船ガルベの乗り場のある黒部湖駅までを結ぶ立山黒部貫光のケーブルカー路線である。正式名称は鋼索線(こうさくせん)であるが、同社の立山ケーブルカーと正式名称が重複していることもあり、案内上は用いられていない。立山黒部アルペンルートを構成する交通機関の一つ。雪害を防止するため全区間が地下トンネルを通っている。 (ja)
  • 黒部ケーブルカー(くろべケーブルカー)は、富山県中新川郡立山町芦峅寺黒部平にある立山ロープウェイとの連絡駅の黒部平駅から、黒部ダム・黒部湖・黒部湖遊覧船ガルベの乗り場のある黒部湖駅までを結ぶ立山黒部貫光のケーブルカー路線である。正式名称は鋼索線(こうさくせん)であるが、同社の立山ケーブルカーと正式名称が重複していることもあり、案内上は用いられていない。立山黒部アルペンルートを構成する交通機関の一つ。雪害を防止するため全区間が地下トンネルを通っている。 (ja)
rdfs:label
  • 立山黒部貫光黒部ケーブルカー (ja)
  • 立山黒部貫光黒部ケーブルカー (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-en:所属路線 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of