睿真皇后(えいしんこうごう、生没年不詳)は、唐の代宗の側室で徳宗の生母。姓は沈氏。 呉興の人。玄宗の時代の開元末年(741年)に皇太子(後の粛宗)の東宮に入り、広平王李豫(後の代宗)に嫁いで李适(後の徳宗)を産んだ。安史の乱が起こると、洛陽の宮中で反乱軍に捕らえられた。李豫が洛陽を奪回した時に取り戻されたが、情勢不安定のため長安には行けず、洛陽に留め置かれた。反乱軍の史思明が再び洛陽を占領すると、沈氏は行方不明になった。代宗が立ち李适が皇太子となると、沈氏の行方を捜索したが見つからなかった。息子の徳宗の代の建中年間(780 - 783年)に、生死不明のまま皇太后の尊号を贈られた。
Property | Value |
---|---|
dbo:abstract |
|
dbo:wikiPageID |
|
dbo:wikiPageLength |
|
dbo:wikiPageRevisionID |
|
dbo:wikiPageWikiLink |
|
prop-ja:wikiPageUsesTemplate | |
dct:subject | |
rdfs:comment |
|
rdfs:label |
|
prov:wasDerivedFrom | |
foaf:isPrimaryTopicOf | |
is dbo:wikiPageWikiLink of | |
is prop-ja:母 of | |
is owl:sameAs of | |
is foaf:primaryTopic of |