『環太平洋戦争』(かんたいへいようせんそう)は、大石英司の小説。「シリーズ」の1作で全5巻、続編の『アジア覇権戦争』(あじあはけんせんそう)全5巻と合わせると全10巻。新書版は中央公論新社から、文庫版は徳間書店から発行されている。 登場する兵器などは基本的に執筆当時現役であったものだが、一部架空兵器も登場している。 環太平洋戦争東南アジア各地で頻発する地域紛争の陰にはCIAの暗躍があった。安保常任理事国となった日本は自衛隊をPKO/PKFとして各地に派遣し、ある国では政府軍と、またある国では反政府武装勢力と干戈を交える。1・2巻はボルネオ海とカンボジア、3・4巻は東チモール、5巻はブルネイが舞台。 1. * 発火する(バーニング・エリア)アジアノベルズ版:1994年9月、文庫版:1997年7月 2. * ルビーの泪ノベルズ版:1994年11月、文庫版:1997年8月 3. * 神々の島ノベルズ版:1995年2月、文庫版:1997年9月 4. * 資源は眠るノベルズ版:1995年3月、文庫版:1997年10月 5. * 南沙の鳴動ノベルズ版:1995年6月、文庫版:1997年11月アジア覇権戦争ブルネイでの動乱から2ヶ月後、中国は国内の諸問題を解決するため対外強硬策に出る。周辺諸国は当然ながらそれに反発し、自衛隊も中国軍との交戦を余儀なくされていく。1・2巻は南沙諸島、3-5巻は台湾海峡と金門島が舞台。 1. * 南沙争奪ノベルズ版:1995年11月、文庫版:1998年2月 2. * 深海の覇者ノベルズ版:1996年2月、文庫版:1998年4月 3. * 巨象の鼓動ノベルズ版:1996年5月、文庫版:1998年6月 4. * 二匹の昇龍ノベルズ版:1996年6月、文庫版:1998年8月 5. * 覇権の果てにノベルズ版:1996年7月、

Property Value
dbo:abstract
  • 『環太平洋戦争』(かんたいへいようせんそう)は、大石英司の小説。「シリーズ」の1作で全5巻、続編の『アジア覇権戦争』(あじあはけんせんそう)全5巻と合わせると全10巻。新書版は中央公論新社から、文庫版は徳間書店から発行されている。 登場する兵器などは基本的に執筆当時現役であったものだが、一部架空兵器も登場している。 環太平洋戦争東南アジア各地で頻発する地域紛争の陰にはCIAの暗躍があった。安保常任理事国となった日本は自衛隊をPKO/PKFとして各地に派遣し、ある国では政府軍と、またある国では反政府武装勢力と干戈を交える。1・2巻はボルネオ海とカンボジア、3・4巻は東チモール、5巻はブルネイが舞台。 1. * 発火する(バーニング・エリア)アジアノベルズ版:1994年9月、文庫版:1997年7月 2. * ルビーの泪ノベルズ版:1994年11月、文庫版:1997年8月 3. * 神々の島ノベルズ版:1995年2月、文庫版:1997年9月 4. * 資源は眠るノベルズ版:1995年3月、文庫版:1997年10月 5. * 南沙の鳴動ノベルズ版:1995年6月、文庫版:1997年11月アジア覇権戦争ブルネイでの動乱から2ヶ月後、中国は国内の諸問題を解決するため対外強硬策に出る。周辺諸国は当然ながらそれに反発し、自衛隊も中国軍との交戦を余儀なくされていく。1・2巻は南沙諸島、3-5巻は台湾海峡と金門島が舞台。 1. * 南沙争奪ノベルズ版:1995年11月、文庫版:1998年2月 2. * 深海の覇者ノベルズ版:1996年2月、文庫版:1998年4月 3. * 巨象の鼓動ノベルズ版:1996年5月、文庫版:1998年6月 4. * 二匹の昇龍ノベルズ版:1996年6月、文庫版:1998年8月 5. * 覇権の果てにノベルズ版:1996年7月、文庫版:1998年11月 (ja)
  • 『環太平洋戦争』(かんたいへいようせんそう)は、大石英司の小説。「シリーズ」の1作で全5巻、続編の『アジア覇権戦争』(あじあはけんせんそう)全5巻と合わせると全10巻。新書版は中央公論新社から、文庫版は徳間書店から発行されている。 登場する兵器などは基本的に執筆当時現役であったものだが、一部架空兵器も登場している。 環太平洋戦争東南アジア各地で頻発する地域紛争の陰にはCIAの暗躍があった。安保常任理事国となった日本は自衛隊をPKO/PKFとして各地に派遣し、ある国では政府軍と、またある国では反政府武装勢力と干戈を交える。1・2巻はボルネオ海とカンボジア、3・4巻は東チモール、5巻はブルネイが舞台。 1. * 発火する(バーニング・エリア)アジアノベルズ版:1994年9月、文庫版:1997年7月 2. * ルビーの泪ノベルズ版:1994年11月、文庫版:1997年8月 3. * 神々の島ノベルズ版:1995年2月、文庫版:1997年9月 4. * 資源は眠るノベルズ版:1995年3月、文庫版:1997年10月 5. * 南沙の鳴動ノベルズ版:1995年6月、文庫版:1997年11月アジア覇権戦争ブルネイでの動乱から2ヶ月後、中国は国内の諸問題を解決するため対外強硬策に出る。周辺諸国は当然ながらそれに反発し、自衛隊も中国軍との交戦を余儀なくされていく。1・2巻は南沙諸島、3-5巻は台湾海峡と金門島が舞台。 1. * 南沙争奪ノベルズ版:1995年11月、文庫版:1998年2月 2. * 深海の覇者ノベルズ版:1996年2月、文庫版:1998年4月 3. * 巨象の鼓動ノベルズ版:1996年5月、文庫版:1998年6月 4. * 二匹の昇龍ノベルズ版:1996年6月、文庫版:1998年8月 5. * 覇権の果てにノベルズ版:1996年7月、文庫版:1998年11月 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 1830383 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 987 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 62648778 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 『環太平洋戦争』(かんたいへいようせんそう)は、大石英司の小説。「シリーズ」の1作で全5巻、続編の『アジア覇権戦争』(あじあはけんせんそう)全5巻と合わせると全10巻。新書版は中央公論新社から、文庫版は徳間書店から発行されている。 登場する兵器などは基本的に執筆当時現役であったものだが、一部架空兵器も登場している。 環太平洋戦争東南アジア各地で頻発する地域紛争の陰にはCIAの暗躍があった。安保常任理事国となった日本は自衛隊をPKO/PKFとして各地に派遣し、ある国では政府軍と、またある国では反政府武装勢力と干戈を交える。1・2巻はボルネオ海とカンボジア、3・4巻は東チモール、5巻はブルネイが舞台。 1. * 発火する(バーニング・エリア)アジアノベルズ版:1994年9月、文庫版:1997年7月 2. * ルビーの泪ノベルズ版:1994年11月、文庫版:1997年8月 3. * 神々の島ノベルズ版:1995年2月、文庫版:1997年9月 4. * 資源は眠るノベルズ版:1995年3月、文庫版:1997年10月 5. * 南沙の鳴動ノベルズ版:1995年6月、文庫版:1997年11月アジア覇権戦争ブルネイでの動乱から2ヶ月後、中国は国内の諸問題を解決するため対外強硬策に出る。周辺諸国は当然ながらそれに反発し、自衛隊も中国軍との交戦を余儀なくされていく。1・2巻は南沙諸島、3-5巻は台湾海峡と金門島が舞台。 1. * 南沙争奪ノベルズ版:1995年11月、文庫版:1998年2月 2. * 深海の覇者ノベルズ版:1996年2月、文庫版:1998年4月 3. * 巨象の鼓動ノベルズ版:1996年5月、文庫版:1998年6月 4. * 二匹の昇龍ノベルズ版:1996年6月、文庫版:1998年8月 5. * 覇権の果てにノベルズ版:1996年7月、 (ja)
  • 『環太平洋戦争』(かんたいへいようせんそう)は、大石英司の小説。「シリーズ」の1作で全5巻、続編の『アジア覇権戦争』(あじあはけんせんそう)全5巻と合わせると全10巻。新書版は中央公論新社から、文庫版は徳間書店から発行されている。 登場する兵器などは基本的に執筆当時現役であったものだが、一部架空兵器も登場している。 環太平洋戦争東南アジア各地で頻発する地域紛争の陰にはCIAの暗躍があった。安保常任理事国となった日本は自衛隊をPKO/PKFとして各地に派遣し、ある国では政府軍と、またある国では反政府武装勢力と干戈を交える。1・2巻はボルネオ海とカンボジア、3・4巻は東チモール、5巻はブルネイが舞台。 1. * 発火する(バーニング・エリア)アジアノベルズ版:1994年9月、文庫版:1997年7月 2. * ルビーの泪ノベルズ版:1994年11月、文庫版:1997年8月 3. * 神々の島ノベルズ版:1995年2月、文庫版:1997年9月 4. * 資源は眠るノベルズ版:1995年3月、文庫版:1997年10月 5. * 南沙の鳴動ノベルズ版:1995年6月、文庫版:1997年11月アジア覇権戦争ブルネイでの動乱から2ヶ月後、中国は国内の諸問題を解決するため対外強硬策に出る。周辺諸国は当然ながらそれに反発し、自衛隊も中国軍との交戦を余儀なくされていく。1・2巻は南沙諸島、3-5巻は台湾海峡と金門島が舞台。 1. * 南沙争奪ノベルズ版:1995年11月、文庫版:1998年2月 2. * 深海の覇者ノベルズ版:1996年2月、文庫版:1998年4月 3. * 巨象の鼓動ノベルズ版:1996年5月、文庫版:1998年6月 4. * 二匹の昇龍ノベルズ版:1996年6月、文庫版:1998年8月 5. * 覇権の果てにノベルズ版:1996年7月、 (ja)
rdfs:label
  • 環太平洋戦争 (小説) (ja)
  • 環太平洋戦争 (小説) (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of