『物類称呼』(ぶつるいしょうこ)は、俳諧師の越谷吾山によって編纂された、江戸時代の方言辞典。安永4年(1775年)刊。 約550項目を意味によって7部門に分け、日本全国の方言約4000語が集められている。

Property Value
dbo:abstract
  • 『物類称呼』(ぶつるいしょうこ)は、俳諧師の越谷吾山によって編纂された、江戸時代の方言辞典。安永4年(1775年)刊。 約550項目を意味によって7部門に分け、日本全国の方言約4000語が集められている。 (ja)
  • 『物類称呼』(ぶつるいしょうこ)は、俳諧師の越谷吾山によって編纂された、江戸時代の方言辞典。安永4年(1775年)刊。 約550項目を意味によって7部門に分け、日本全国の方言約4000語が集められている。 (ja)
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 3428315 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 1279 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 89867995 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 『物類称呼』(ぶつるいしょうこ)は、俳諧師の越谷吾山によって編纂された、江戸時代の方言辞典。安永4年(1775年)刊。 約550項目を意味によって7部門に分け、日本全国の方言約4000語が集められている。 (ja)
  • 『物類称呼』(ぶつるいしょうこ)は、俳諧師の越谷吾山によって編纂された、江戸時代の方言辞典。安永4年(1775年)刊。 約550項目を意味によって7部門に分け、日本全国の方言約4000語が集められている。 (ja)
rdfs:label
  • 物類称呼 (ja)
  • 物類称呼 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of