淡路弁(あわじべん)は、兵庫県南部の淡路島(淡路市、洲本市、南あわじ市)で話されている日本語の方言である。『近畿地方の総合的研究』の序説「近畿方言の区画」によると淡路の方言は中近畿(「せ」を「シェ」と発音、終助詞の「ジャ」、「ヨル」と「トル」による相の区別、一段動詞の四段化の見られる地域)かつ西近畿地方に属している。大阪湾の対岸である阪神間・大阪府・和歌山県と、藩政時代に支配を受けた徳島県との共通性が高く、反面、同じ兵庫県下にあり明石海峡を挟んだ対岸の播州弁との関連は少ない。

Property Value
dbo:abstract
  • 淡路弁(あわじべん)は、兵庫県南部の淡路島(淡路市、洲本市、南あわじ市)で話されている日本語の方言である。『近畿地方の総合的研究』の序説「近畿方言の区画」によると淡路の方言は中近畿(「せ」を「シェ」と発音、終助詞の「ジャ」、「ヨル」と「トル」による相の区別、一段動詞の四段化の見られる地域)かつ西近畿地方に属している。大阪湾の対岸である阪神間・大阪府・和歌山県と、藩政時代に支配を受けた徳島県との共通性が高く、反面、同じ兵庫県下にあり明石海峡を挟んだ対岸の播州弁との関連は少ない。 (ja)
  • 淡路弁(あわじべん)は、兵庫県南部の淡路島(淡路市、洲本市、南あわじ市)で話されている日本語の方言である。『近畿地方の総合的研究』の序説「近畿方言の区画」によると淡路の方言は中近畿(「せ」を「シェ」と発音、終助詞の「ジャ」、「ヨル」と「トル」による相の区別、一段動詞の四段化の見られる地域)かつ西近畿地方に属している。大阪湾の対岸である阪神間・大阪府・和歌山県と、藩政時代に支配を受けた徳島県との共通性が高く、反面、同じ兵庫県下にあり明石海峡を挟んだ対岸の播州弁との関連は少ない。 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 445058 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 4855 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 91121470 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 淡路弁(あわじべん)は、兵庫県南部の淡路島(淡路市、洲本市、南あわじ市)で話されている日本語の方言である。『近畿地方の総合的研究』の序説「近畿方言の区画」によると淡路の方言は中近畿(「せ」を「シェ」と発音、終助詞の「ジャ」、「ヨル」と「トル」による相の区別、一段動詞の四段化の見られる地域)かつ西近畿地方に属している。大阪湾の対岸である阪神間・大阪府・和歌山県と、藩政時代に支配を受けた徳島県との共通性が高く、反面、同じ兵庫県下にあり明石海峡を挟んだ対岸の播州弁との関連は少ない。 (ja)
  • 淡路弁(あわじべん)は、兵庫県南部の淡路島(淡路市、洲本市、南あわじ市)で話されている日本語の方言である。『近畿地方の総合的研究』の序説「近畿方言の区画」によると淡路の方言は中近畿(「せ」を「シェ」と発音、終助詞の「ジャ」、「ヨル」と「トル」による相の区別、一段動詞の四段化の見られる地域)かつ西近畿地方に属している。大阪湾の対岸である阪神間・大阪府・和歌山県と、藩政時代に支配を受けた徳島県との共通性が高く、反面、同じ兵庫県下にあり明石海峡を挟んだ対岸の播州弁との関連は少ない。 (ja)
rdfs:label
  • 淡路弁 (ja)
  • 淡路弁 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of