Property |
Value |
dbo:abstract
|
- 柳原 資定(やなぎわら すけさだ、明応4年11月6日(1495年11月22日) - 天正6年3月30日(1578年5月6日))は、室町時代の公卿。(かずみつ、1448年 - 1510年)の二男。 天文8年(1539年)、権大納言に昇ったがやがて辞し、その後は連年、賀茂伝奏・神宮伝奏(賀茂神社あるいは伊勢神宮からの願い出を伝達奏聞する役)などの役に携わり、弘治2年(1556年)には従一位に叙せられた(62歳)。 天正6年(1578年)5月3日、出家し、その3日後、84歳で没した。 (ja)
- 柳原 資定(やなぎわら すけさだ、明応4年11月6日(1495年11月22日) - 天正6年3月30日(1578年5月6日))は、室町時代の公卿。(かずみつ、1448年 - 1510年)の二男。 天文8年(1539年)、権大納言に昇ったがやがて辞し、その後は連年、賀茂伝奏・神宮伝奏(賀茂神社あるいは伊勢神宮からの願い出を伝達奏聞する役)などの役に携わり、弘治2年(1556年)には従一位に叙せられた(62歳)。 天正6年(1578年)5月3日、出家し、その3日後、84歳で没した。 (ja)
|
dbo:wikiPageID
| |
dbo:wikiPageLength
|
- 697 (xsd:nonNegativeInteger)
|
dbo:wikiPageRevisionID
| |
dbo:wikiPageWikiLink
| |
prop-en:wikiPageUsesTemplate
| |
dct:subject
| |
rdfs:comment
|
- 柳原 資定(やなぎわら すけさだ、明応4年11月6日(1495年11月22日) - 天正6年3月30日(1578年5月6日))は、室町時代の公卿。(かずみつ、1448年 - 1510年)の二男。 天文8年(1539年)、権大納言に昇ったがやがて辞し、その後は連年、賀茂伝奏・神宮伝奏(賀茂神社あるいは伊勢神宮からの願い出を伝達奏聞する役)などの役に携わり、弘治2年(1556年)には従一位に叙せられた(62歳)。 天正6年(1578年)5月3日、出家し、その3日後、84歳で没した。 (ja)
- 柳原 資定(やなぎわら すけさだ、明応4年11月6日(1495年11月22日) - 天正6年3月30日(1578年5月6日))は、室町時代の公卿。(かずみつ、1448年 - 1510年)の二男。 天文8年(1539年)、権大納言に昇ったがやがて辞し、その後は連年、賀茂伝奏・神宮伝奏(賀茂神社あるいは伊勢神宮からの願い出を伝達奏聞する役)などの役に携わり、弘治2年(1556年)には従一位に叙せられた(62歳)。 天正6年(1578年)5月3日、出家し、その3日後、84歳で没した。 (ja)
|
rdfs:label
| |
prov:wasDerivedFrom
| |
foaf:isPrimaryTopicOf
| |
is dbo:wikiPageWikiLink
of | |
is owl:sameAs
of | |
is foaf:primaryTopic
of | |