東舞鶴信用金庫(ひがしまいづるしんようきんこ)は、かつて京都府舞鶴市に本店をおいていた信用金庫。略称はとうしん。 舞鶴市を地盤に府北部や高浜町を含む大飯郡や小浜市、遠敷郡を営業エリアにおさめ、預金高1584億円(貸出金1017億円)で京都北部で3位の信用金庫であり、また自己資本比率も平成12年段階では11.33%を誇る優良信用金庫であった。 しかし日本国内で金融不安が顕著化したことにより、不良債権処理を強く迫られ、積極的な償却・貸倒引当金の積み増しを行った結果、平成13年には自己資本比率も、国内基準(4%)を上回ったものの、6.19%までに低下した。更なる不良債権処理やペイオフ解禁のため金庫の体力強化が急務となり、2002年(平成14年)11月5日に京都北都信用金庫、舞鶴信用金庫、綾部信用金庫、福知山信用金庫と対等合併し営業を終了させている。 ちなみに旧本店は京都北都信用金庫の東舞鶴中央支店となっている。

Property Value
dbo:abstract
  • 東舞鶴信用金庫(ひがしまいづるしんようきんこ)は、かつて京都府舞鶴市に本店をおいていた信用金庫。略称はとうしん。 舞鶴市を地盤に府北部や高浜町を含む大飯郡や小浜市、遠敷郡を営業エリアにおさめ、預金高1584億円(貸出金1017億円)で京都北部で3位の信用金庫であり、また自己資本比率も平成12年段階では11.33%を誇る優良信用金庫であった。 しかし日本国内で金融不安が顕著化したことにより、不良債権処理を強く迫られ、積極的な償却・貸倒引当金の積み増しを行った結果、平成13年には自己資本比率も、国内基準(4%)を上回ったものの、6.19%までに低下した。更なる不良債権処理やペイオフ解禁のため金庫の体力強化が急務となり、2002年(平成14年)11月5日に京都北都信用金庫、舞鶴信用金庫、綾部信用金庫、福知山信用金庫と対等合併し営業を終了させている。 ちなみに旧本店は京都北都信用金庫の東舞鶴中央支店となっている。 (ja)
  • 東舞鶴信用金庫(ひがしまいづるしんようきんこ)は、かつて京都府舞鶴市に本店をおいていた信用金庫。略称はとうしん。 舞鶴市を地盤に府北部や高浜町を含む大飯郡や小浜市、遠敷郡を営業エリアにおさめ、預金高1584億円(貸出金1017億円)で京都北部で3位の信用金庫であり、また自己資本比率も平成12年段階では11.33%を誇る優良信用金庫であった。 しかし日本国内で金融不安が顕著化したことにより、不良債権処理を強く迫られ、積極的な償却・貸倒引当金の積み増しを行った結果、平成13年には自己資本比率も、国内基準(4%)を上回ったものの、6.19%までに低下した。更なる不良債権処理やペイオフ解禁のため金庫の体力強化が急務となり、2002年(平成14年)11月5日に京都北都信用金庫、舞鶴信用金庫、綾部信用金庫、福知山信用金庫と対等合併し営業を終了させている。 ちなみに旧本店は京都北都信用金庫の東舞鶴中央支店となっている。 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 294690 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 1971 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 89829218 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
dct:subject
rdfs:comment
  • 東舞鶴信用金庫(ひがしまいづるしんようきんこ)は、かつて京都府舞鶴市に本店をおいていた信用金庫。略称はとうしん。 舞鶴市を地盤に府北部や高浜町を含む大飯郡や小浜市、遠敷郡を営業エリアにおさめ、預金高1584億円(貸出金1017億円)で京都北部で3位の信用金庫であり、また自己資本比率も平成12年段階では11.33%を誇る優良信用金庫であった。 しかし日本国内で金融不安が顕著化したことにより、不良債権処理を強く迫られ、積極的な償却・貸倒引当金の積み増しを行った結果、平成13年には自己資本比率も、国内基準(4%)を上回ったものの、6.19%までに低下した。更なる不良債権処理やペイオフ解禁のため金庫の体力強化が急務となり、2002年(平成14年)11月5日に京都北都信用金庫、舞鶴信用金庫、綾部信用金庫、福知山信用金庫と対等合併し営業を終了させている。 ちなみに旧本店は京都北都信用金庫の東舞鶴中央支店となっている。 (ja)
  • 東舞鶴信用金庫(ひがしまいづるしんようきんこ)は、かつて京都府舞鶴市に本店をおいていた信用金庫。略称はとうしん。 舞鶴市を地盤に府北部や高浜町を含む大飯郡や小浜市、遠敷郡を営業エリアにおさめ、預金高1584億円(貸出金1017億円)で京都北部で3位の信用金庫であり、また自己資本比率も平成12年段階では11.33%を誇る優良信用金庫であった。 しかし日本国内で金融不安が顕著化したことにより、不良債権処理を強く迫られ、積極的な償却・貸倒引当金の積み増しを行った結果、平成13年には自己資本比率も、国内基準(4%)を上回ったものの、6.19%までに低下した。更なる不良債権処理やペイオフ解禁のため金庫の体力強化が急務となり、2002年(平成14年)11月5日に京都北都信用金庫、舞鶴信用金庫、綾部信用金庫、福知山信用金庫と対等合併し営業を終了させている。 ちなみに旧本店は京都北都信用金庫の東舞鶴中央支店となっている。 (ja)
rdfs:label
  • 東舞鶴信用金庫 (ja)
  • 東舞鶴信用金庫 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of