李 秉源(イ・ビョンウォン、1752年 - 1822年)は、李氏朝鮮の両班。本貫氏派は全州李氏麟坪大君派。李鎮翼第2子。諱号は「秉源」。字号は「景深」。第2子は南延君である。 系統は仁祖の第3子で玄祖父の麟坪大君傍系である。生前時の実父の李鎮翼は蔭位制により嘉善大夫・漢城府右尹であったが、若年時の李秉源は官位官職にありつけなかった。 1783年合格者100人中44位であり、3等14位として生員認定された。1833年5月13日、第2子南延君上疏で70歳の李秉源に官位を要請すると、純祖が承諾した。5月16日、通政大夫に叙位。卒去後に議政府左賛成を追贈される。1864年2月17日、興宣大院君により議政府領議政を追贈される。

Property Value
dbo:abstract
  • 李 秉源(イ・ビョンウォン、1752年 - 1822年)は、李氏朝鮮の両班。本貫氏派は全州李氏麟坪大君派。李鎮翼第2子。諱号は「秉源」。字号は「景深」。第2子は南延君である。 系統は仁祖の第3子で玄祖父の麟坪大君傍系である。生前時の実父の李鎮翼は蔭位制により嘉善大夫・漢城府右尹であったが、若年時の李秉源は官位官職にありつけなかった。 1783年合格者100人中44位であり、3等14位として生員認定された。1833年5月13日、第2子南延君上疏で70歳の李秉源に官位を要請すると、純祖が承諾した。5月16日、通政大夫に叙位。卒去後に議政府左賛成を追贈される。1864年2月17日、興宣大院君により議政府領議政を追贈される。 (ja)
  • 李 秉源(イ・ビョンウォン、1752年 - 1822年)は、李氏朝鮮の両班。本貫氏派は全州李氏麟坪大君派。李鎮翼第2子。諱号は「秉源」。字号は「景深」。第2子は南延君である。 系統は仁祖の第3子で玄祖父の麟坪大君傍系である。生前時の実父の李鎮翼は蔭位制により嘉善大夫・漢城府右尹であったが、若年時の李秉源は官位官職にありつけなかった。 1783年合格者100人中44位であり、3等14位として生員認定された。1833年5月13日、第2子南延君上疏で70歳の李秉源に官位を要請すると、純祖が承諾した。5月16日、通政大夫に叙位。卒去後に議政府左賛成を追贈される。1864年2月17日、興宣大院君により議政府領議政を追贈される。 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 3491570 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 2499 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 89992932 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:
  • 李秉源 (ja)
  • 李秉源 (ja)
prop-ja:子女
prop-ja:字号
  • 景深 (ja)
  • 景深 (ja)
prop-ja:官職
  • 贈議政府領議政 (ja)
  • 贈議政府領議政 (ja)
prop-ja:官階
  • 通政大夫 (ja)
  • 通政大夫 (ja)
prop-ja:実父
prop-ja:本貫
prop-ja:氏派
  • 麟坪大君派 (ja)
  • 麟坪大君派 (ja)
prop-ja:没死年
  • 道光2年(1822年) (ja)
  • 道光2年(1822年) (ja)
prop-ja:続柄
  • 李鎮翼第2子 (ja)
  • 李鎮翼第2子 (ja)
prop-ja:誕生年
  • 乾隆17年(1752年) (ja)
  • 乾隆17年(1752年) (ja)
prop-ja:諱号
  • 秉源 (ja)
  • 秉源 (ja)
dct:subject
rdfs:comment
  • 李 秉源(イ・ビョンウォン、1752年 - 1822年)は、李氏朝鮮の両班。本貫氏派は全州李氏麟坪大君派。李鎮翼第2子。諱号は「秉源」。字号は「景深」。第2子は南延君である。 系統は仁祖の第3子で玄祖父の麟坪大君傍系である。生前時の実父の李鎮翼は蔭位制により嘉善大夫・漢城府右尹であったが、若年時の李秉源は官位官職にありつけなかった。 1783年合格者100人中44位であり、3等14位として生員認定された。1833年5月13日、第2子南延君上疏で70歳の李秉源に官位を要請すると、純祖が承諾した。5月16日、通政大夫に叙位。卒去後に議政府左賛成を追贈される。1864年2月17日、興宣大院君により議政府領議政を追贈される。 (ja)
  • 李 秉源(イ・ビョンウォン、1752年 - 1822年)は、李氏朝鮮の両班。本貫氏派は全州李氏麟坪大君派。李鎮翼第2子。諱号は「秉源」。字号は「景深」。第2子は南延君である。 系統は仁祖の第3子で玄祖父の麟坪大君傍系である。生前時の実父の李鎮翼は蔭位制により嘉善大夫・漢城府右尹であったが、若年時の李秉源は官位官職にありつけなかった。 1783年合格者100人中44位であり、3等14位として生員認定された。1833年5月13日、第2子南延君上疏で70歳の李秉源に官位を要請すると、純祖が承諾した。5月16日、通政大夫に叙位。卒去後に議政府左賛成を追贈される。1864年2月17日、興宣大院君により議政府領議政を追贈される。 (ja)
rdfs:label
  • 李秉源 (ja)
  • 李秉源 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:子女 of
is prop-ja: of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of