日本近代文学会(にほんきんだいぶんがくかい)は、日本の学術団体。日本の明治以降の文学を研究するものとして最大のもの。 1950年、吉田精一の発案により伊狩章、村松定孝が話し合い、本間久雄、杉森久英が加わって学会設立の機運が高まり、12月に成瀬正勝、稲垣達郎が加わって設立委員会が行われ、1951年1月20日、近代日本文学会設立総会が開かれた。事務局は河出書房に置かれ、会長に本間が就任。翌年より事務局は東京堂に移り、57年に本間が名誉会長に退くと会長制が廃止されて代表理事が代表となり初代に勝本が就いた。 1958年、顧問に青野季吉、木村毅、佐藤春夫、塩田良平、正宗白鳥、久松潜一、人見円吉、柳田泉、矢野峰人、湯地孝を迎えた。59年事務局は東京教育大学に移る。64年より会誌『日本近代文学』を年一回刊行、会名も日本近代文学会と改まった。

Property Value
dbo:abstract
  • 日本近代文学会(にほんきんだいぶんがくかい)は、日本の学術団体。日本の明治以降の文学を研究するものとして最大のもの。 1950年、吉田精一の発案により伊狩章、村松定孝が話し合い、本間久雄、杉森久英が加わって学会設立の機運が高まり、12月に成瀬正勝、稲垣達郎が加わって設立委員会が行われ、1951年1月20日、近代日本文学会設立総会が開かれた。事務局は河出書房に置かれ、会長に本間が就任。翌年より事務局は東京堂に移り、57年に本間が名誉会長に退くと会長制が廃止されて代表理事が代表となり初代に勝本が就いた。 1958年、顧問に青野季吉、木村毅、佐藤春夫、塩田良平、正宗白鳥、久松潜一、人見円吉、柳田泉、矢野峰人、湯地孝を迎えた。59年事務局は東京教育大学に移る。64年より会誌『日本近代文学』を年一回刊行、会名も日本近代文学会と改まった。 (ja)
  • 日本近代文学会(にほんきんだいぶんがくかい)は、日本の学術団体。日本の明治以降の文学を研究するものとして最大のもの。 1950年、吉田精一の発案により伊狩章、村松定孝が話し合い、本間久雄、杉森久英が加わって学会設立の機運が高まり、12月に成瀬正勝、稲垣達郎が加わって設立委員会が行われ、1951年1月20日、近代日本文学会設立総会が開かれた。事務局は河出書房に置かれ、会長に本間が就任。翌年より事務局は東京堂に移り、57年に本間が名誉会長に退くと会長制が廃止されて代表理事が代表となり初代に勝本が就いた。 1958年、顧問に青野季吉、木村毅、佐藤春夫、塩田良平、正宗白鳥、久松潜一、人見円吉、柳田泉、矢野峰人、湯地孝を迎えた。59年事務局は東京教育大学に移る。64年より会誌『日本近代文学』を年一回刊行、会名も日本近代文学会と改まった。 (ja)
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 2850009 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 1146 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 87471111 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 日本近代文学会(にほんきんだいぶんがくかい)は、日本の学術団体。日本の明治以降の文学を研究するものとして最大のもの。 1950年、吉田精一の発案により伊狩章、村松定孝が話し合い、本間久雄、杉森久英が加わって学会設立の機運が高まり、12月に成瀬正勝、稲垣達郎が加わって設立委員会が行われ、1951年1月20日、近代日本文学会設立総会が開かれた。事務局は河出書房に置かれ、会長に本間が就任。翌年より事務局は東京堂に移り、57年に本間が名誉会長に退くと会長制が廃止されて代表理事が代表となり初代に勝本が就いた。 1958年、顧問に青野季吉、木村毅、佐藤春夫、塩田良平、正宗白鳥、久松潜一、人見円吉、柳田泉、矢野峰人、湯地孝を迎えた。59年事務局は東京教育大学に移る。64年より会誌『日本近代文学』を年一回刊行、会名も日本近代文学会と改まった。 (ja)
  • 日本近代文学会(にほんきんだいぶんがくかい)は、日本の学術団体。日本の明治以降の文学を研究するものとして最大のもの。 1950年、吉田精一の発案により伊狩章、村松定孝が話し合い、本間久雄、杉森久英が加わって学会設立の機運が高まり、12月に成瀬正勝、稲垣達郎が加わって設立委員会が行われ、1951年1月20日、近代日本文学会設立総会が開かれた。事務局は河出書房に置かれ、会長に本間が就任。翌年より事務局は東京堂に移り、57年に本間が名誉会長に退くと会長制が廃止されて代表理事が代表となり初代に勝本が就いた。 1958年、顧問に青野季吉、木村毅、佐藤春夫、塩田良平、正宗白鳥、久松潜一、人見円吉、柳田泉、矢野峰人、湯地孝を迎えた。59年事務局は東京教育大学に移る。64年より会誌『日本近代文学』を年一回刊行、会名も日本近代文学会と改まった。 (ja)
rdfs:label
  • 日本近代文学会 (ja)
  • 日本近代文学会 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:学会 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of