帝都座(ていとざ)とは、かつて東京都新宿区に存在した映画館及び劇場である。1931年5月1日、日活映画の封切り館として開館された。 建物は地上7階地下2階で、3階席までで1200名以上を収容、5階にダンスホール、地階には大食堂があった。開館当時に発行されたキネマ週報では、設計はと伝えられる。1940年、東京宝塚劇場傘下となる。その後、東京宝塚劇場(のちの東宝)の社長であった秦豊吉の下で、5階の劇場において1947年1月にバラエティショーの一幕としてストリップ『額縁ショー』を上演。

Property Value
dbo:abstract
  • 帝都座(ていとざ)とは、かつて東京都新宿区に存在した映画館及び劇場である。1931年5月1日、日活映画の封切り館として開館された。 建物は地上7階地下2階で、3階席までで1200名以上を収容、5階にダンスホール、地階には大食堂があった。開館当時に発行されたキネマ週報では、設計はと伝えられる。1940年、東京宝塚劇場傘下となる。その後、東京宝塚劇場(のちの東宝)の社長であった秦豊吉の下で、5階の劇場において1947年1月にバラエティショーの一幕としてストリップ『額縁ショー』を上演。 (ja)
  • 帝都座(ていとざ)とは、かつて東京都新宿区に存在した映画館及び劇場である。1931年5月1日、日活映画の封切り館として開館された。 建物は地上7階地下2階で、3階席までで1200名以上を収容、5階にダンスホール、地階には大食堂があった。開館当時に発行されたキネマ週報では、設計はと伝えられる。1940年、東京宝塚劇場傘下となる。その後、東京宝塚劇場(のちの東宝)の社長であった秦豊吉の下で、5階の劇場において1947年1月にバラエティショーの一幕としてストリップ『額縁ショー』を上演。 (ja)
dbo:address
  • (現在の新宿区新宿三丁目30-16、新宿マルイ本館の位置) (ja)
  • 東京都四谷区新宿三丁目 (ja)
  • (現在の新宿区新宿三丁目30-16、新宿マルイ本館の位置) (ja)
  • 東京都四谷区新宿三丁目 (ja)
dbo:alias
  • 帝都座 (ja)
  • 帝都座 (ja)
dbo:buildingEndYear
  • 1972-01-01 (xsd:gYear)
dbo:buildingStartDate
  • 1
dbo:buildingStartYear
  • 1931-01-01 (xsd:gYear)
dbo:name
  • (TEITOZA) (ja)
  • 帝都座 (ja)
  • (TEITOZA) (ja)
  • 帝都座 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 3354284 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 2222 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 89391369 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:名称
  • (TEITOZA) (ja)
  • 帝都座 (ja)
  • (TEITOZA) (ja)
  • 帝都座 (ja)
prop-en:完成年
  • 1931 (xsd:integer)
prop-en:所在地
  • (現在の新宿区新宿三丁目30-16、新宿マルイ本館の位置) (ja)
  • 東京都四谷区新宿三丁目 (ja)
  • (現在の新宿区新宿三丁目30-16、新宿マルイ本館の位置) (ja)
  • 東京都四谷区新宿三丁目 (ja)
prop-en:正式名称
  • 帝都座 (ja)
  • 帝都座 (ja)
prop-en:用途
  • 映画上映、演劇、ストリップショー (ja)
  • 映画上映、演劇、ストリップショー (ja)
prop-en:運営
  • 株式会社帝都座→東京宝塚劇場→日活 (ja)
  • 株式会社帝都座→東京宝塚劇場→日活 (ja)
prop-en:閉館年
  • 1972 (xsd:integer)
prop-en:開館年
  • 1931 (xsd:integer)
prop-en:開館日
  • 1 (xsd:integer)
prop-en:開館月
  • 5 (xsd:integer)
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 帝都座(ていとざ)とは、かつて東京都新宿区に存在した映画館及び劇場である。1931年5月1日、日活映画の封切り館として開館された。 建物は地上7階地下2階で、3階席までで1200名以上を収容、5階にダンスホール、地階には大食堂があった。開館当時に発行されたキネマ週報では、設計はと伝えられる。1940年、東京宝塚劇場傘下となる。その後、東京宝塚劇場(のちの東宝)の社長であった秦豊吉の下で、5階の劇場において1947年1月にバラエティショーの一幕としてストリップ『額縁ショー』を上演。 (ja)
  • 帝都座(ていとざ)とは、かつて東京都新宿区に存在した映画館及び劇場である。1931年5月1日、日活映画の封切り館として開館された。 建物は地上7階地下2階で、3階席までで1200名以上を収容、5階にダンスホール、地階には大食堂があった。開館当時に発行されたキネマ週報では、設計はと伝えられる。1940年、東京宝塚劇場傘下となる。その後、東京宝塚劇場(のちの東宝)の社長であった秦豊吉の下で、5階の劇場において1947年1月にバラエティショーの一幕としてストリップ『額縁ショー』を上演。 (ja)
rdfs:label
  • 帝都座 (ja)
  • 帝都座 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of