岩城 隆永(いわき たかなが)は、江戸時代後期の大名。出羽国亀田藩9代藩主。 天保8年(1837年)6月4日、8代藩主・岩城隆喜の四男として生まれる。嘉永2年(1849年)9月11日、兄・の死去により嫡男となる。嘉永3年(1850年)9月15日、江戸幕府12代将軍・徳川家慶に御目見する。嘉永5年(1852年)12月28日、従五位下・但馬守に叙位・任官する。部屋住でありながら叙任されたのは、父・隆喜の城主格昇進に伴う措置であった。 嘉永7年(1854年)2月28日、隆喜の死去により家督を継いだが、安政2年(1855年)5月14日に死去した。享年19。子女がなかったため弟・隆信が跡を継いだ。

Property Value
dbo:abstract
  • 岩城 隆永(いわき たかなが)は、江戸時代後期の大名。出羽国亀田藩9代藩主。 天保8年(1837年)6月4日、8代藩主・岩城隆喜の四男として生まれる。嘉永2年(1849年)9月11日、兄・の死去により嫡男となる。嘉永3年(1850年)9月15日、江戸幕府12代将軍・徳川家慶に御目見する。嘉永5年(1852年)12月28日、従五位下・但馬守に叙位・任官する。部屋住でありながら叙任されたのは、父・隆喜の城主格昇進に伴う措置であった。 嘉永7年(1854年)2月28日、隆喜の死去により家督を継いだが、安政2年(1855年)5月14日に死去した。享年19。子女がなかったため弟・隆信が跡を継いだ。 (ja)
  • 岩城 隆永(いわき たかなが)は、江戸時代後期の大名。出羽国亀田藩9代藩主。 天保8年(1837年)6月4日、8代藩主・岩城隆喜の四男として生まれる。嘉永2年(1849年)9月11日、兄・の死去により嫡男となる。嘉永3年(1850年)9月15日、江戸幕府12代将軍・徳川家慶に御目見する。嘉永5年(1852年)12月28日、従五位下・但馬守に叙位・任官する。部屋住でありながら叙任されたのは、父・隆喜の城主格昇進に伴う措置であった。 嘉永7年(1854年)2月28日、隆喜の死去により家督を継いだが、安政2年(1855年)5月14日に死去した。享年19。子女がなかったため弟・隆信が跡を継いだ。 (ja)
dbo:alias
  • 元享院殿義山利貞 (ja)
  • 通称:房之助 (ja)
  • 元享院殿義山利貞 (ja)
  • 通称:房之助 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 393152 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 1513 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92666366 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:date
  • 0001-08-26 (xsd:gMonthDay)
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:ソートキー
  • 人1855年没 (ja)
  • 人1855年没 (ja)
prop-en:主君
prop-en:兄弟
prop-en:別名
  • 通称:房之助 (ja)
  • 通称:房之助 (ja)
prop-en:墓所
  • 東京都板橋区小豆沢の総泉寺 (ja)
  • 東京都板橋区小豆沢の総泉寺 (ja)
prop-en:
  • 正室:和喜子(戸沢正実娘) (ja)
  • 正室:和喜子(戸沢正実娘) (ja)
prop-en:
  • 養子:隆信 (ja)
  • 養子:隆信 (ja)
prop-en:官位
  • 従五位下、但馬守 (ja)
  • 従五位下、但馬守 (ja)
prop-en:幕府
prop-en:戒名
  • 元享院殿義山利貞 (ja)
  • 元享院殿義山利貞 (ja)
prop-en:時代
prop-en:死没
  • 0001-05-14 (xsd:gMonthDay)
prop-en:氏名
  • 岩城隆永 (ja)
  • 岩城隆永 (ja)
prop-en:氏族
prop-en:父母
  • 父:岩城隆喜、母:母:千勢(恵鏡院) (ja)
  • 父:岩城隆喜、母:母:千勢(恵鏡院) (ja)
prop-en:生誕
  • 0001-06-04 (xsd:gMonthDay)
prop-en:
  • 出羽亀田藩主 (ja)
  • 出羽亀田藩主 (ja)
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 岩城 隆永(いわき たかなが)は、江戸時代後期の大名。出羽国亀田藩9代藩主。 天保8年(1837年)6月4日、8代藩主・岩城隆喜の四男として生まれる。嘉永2年(1849年)9月11日、兄・の死去により嫡男となる。嘉永3年(1850年)9月15日、江戸幕府12代将軍・徳川家慶に御目見する。嘉永5年(1852年)12月28日、従五位下・但馬守に叙位・任官する。部屋住でありながら叙任されたのは、父・隆喜の城主格昇進に伴う措置であった。 嘉永7年(1854年)2月28日、隆喜の死去により家督を継いだが、安政2年(1855年)5月14日に死去した。享年19。子女がなかったため弟・隆信が跡を継いだ。 (ja)
  • 岩城 隆永(いわき たかなが)は、江戸時代後期の大名。出羽国亀田藩9代藩主。 天保8年(1837年)6月4日、8代藩主・岩城隆喜の四男として生まれる。嘉永2年(1849年)9月11日、兄・の死去により嫡男となる。嘉永3年(1850年)9月15日、江戸幕府12代将軍・徳川家慶に御目見する。嘉永5年(1852年)12月28日、従五位下・但馬守に叙位・任官する。部屋住でありながら叙任されたのは、父・隆喜の城主格昇進に伴う措置であった。 嘉永7年(1854年)2月28日、隆喜の死去により家督を継いだが、安政2年(1855年)5月14日に死去した。享年19。子女がなかったため弟・隆信が跡を継いだ。 (ja)
rdfs:label
  • 岩城隆永 (ja)
  • 岩城隆永 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 岩城隆永 (ja)
  • 岩城隆永 (ja)
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-en:兄弟 of
is prop-en: of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of