山陽町(さんようちょう)は、山口県南西部にあった町。 1956年9月30日に厚狭町(あさ)と埴生町(はぶ)の合併により発足した。2005年3月22日に小野田市と合併し、山陽小野田市になって消滅した。合併以前の2000年国勢調査では、小野田市の郊外として、宇部市を中心市とする宇部都市圏の2次圏だった。下関市や北九州市との繋がりも強く、1990年代までは下関都市圏の2次圏だった。 埴生地区(埴生・福田・津布田)の詳細については「埴生」を参照