山武姥山貝塚(さんぶうばやまかいづか)は、千葉県山武郡横芝光町姥山にある縄文時代中期から晩期にかけての貝塚で、縄文晩期の姥山式(姥山 α' β' γ' δ' 式)土器の標式遺跡である。市川市の姥山貝塚と区別するため、「山武姥山貝塚」と呼ばれる。

Property Value
dbo:abstract
  • 山武姥山貝塚(さんぶうばやまかいづか)は、千葉県山武郡横芝光町姥山にある縄文時代中期から晩期にかけての貝塚で、縄文晩期の姥山式(姥山 α' β' γ' δ' 式)土器の標式遺跡である。市川市の姥山貝塚と区別するため、「山武姥山貝塚」と呼ばれる。 (ja)
  • 山武姥山貝塚(さんぶうばやまかいづか)は、千葉県山武郡横芝光町姥山にある縄文時代中期から晩期にかけての貝塚で、縄文晩期の姥山式(姥山 α' β' γ' δ' 式)土器の標式遺跡である。市川市の姥山貝塚と区別するため、「山武姥山貝塚」と呼ばれる。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 681278 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 1788 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 80005991 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:label
  • 貝塚 (ja)
  • 山武姥山 (ja)
  • 貝塚 (ja)
  • 山武姥山 (ja)
prop-en:latDeg
  • 35 (xsd:integer)
prop-en:latMin
  • 40 (xsd:integer)
prop-en:latSec
  • 8.400000 (xsd:double)
prop-en:lonDeg
  • 140 (xsd:integer)
prop-en:lonMin
  • 26 (xsd:integer)
prop-en:lonSec
  • 39.900000 (xsd:double)
prop-en:mark
  • Red pog.svg (ja)
  • Red pog.svg (ja)
prop-en:marksize
  • 10 (xsd:integer)
prop-en:position
  • bottom (ja)
  • bottom (ja)
prop-en:width
  • 200 (xsd:integer)
prop-en:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
georss:point
  • 35.669 140.44441666666665
rdf:type
rdfs:comment
  • 山武姥山貝塚(さんぶうばやまかいづか)は、千葉県山武郡横芝光町姥山にある縄文時代中期から晩期にかけての貝塚で、縄文晩期の姥山式(姥山 α' β' γ' δ' 式)土器の標式遺跡である。市川市の姥山貝塚と区別するため、「山武姥山貝塚」と呼ばれる。 (ja)
  • 山武姥山貝塚(さんぶうばやまかいづか)は、千葉県山武郡横芝光町姥山にある縄文時代中期から晩期にかけての貝塚で、縄文晩期の姥山式(姥山 α' β' γ' δ' 式)土器の標式遺跡である。市川市の姥山貝塚と区別するため、「山武姥山貝塚」と呼ばれる。 (ja)
rdfs:label
  • 山武姥山貝塚 (ja)
  • 山武姥山貝塚 (ja)
geo:geometry
  • POINT(140.44441223145 35.668998718262)
geo:lat
  • 35.668999 (xsd:float)
geo:long
  • 140.444412 (xsd:float)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of