山口 博(やまぐち ひろし、1932年1月8日 - )は、日本の国文学者。富山大学名誉教授・聖徳大学名誉教授。文学博士(東京都立大学 (1949-2011)、1982年)。専門は日本古代文学。 東京都出身。1961年東京都立大学 (1949-2011)大学院国文学博士課程満期退学、1982年「桓武朝より円融朝に至る王朝歌壇の研究」で都立大学文学博士。富山大学人文学部講師、助教授、教授、1991年名誉教授、新潟大学教授。1997年定年退官、聖徳大学教授。1983年『万葉集』の編者を菅原道真とする説を唱えた。1985-1986年北京のに出張。1984年富山新聞文学賞受賞。和泉流セミプロ狂言師として舞台にも立っていた。2016年11月、瑞宝中綬章受章。

Property Value
dbo:abstract
  • 山口 博(やまぐち ひろし、1932年1月8日 - )は、日本の国文学者。富山大学名誉教授・聖徳大学名誉教授。文学博士(東京都立大学 (1949-2011)、1982年)。専門は日本古代文学。 東京都出身。1961年東京都立大学 (1949-2011)大学院国文学博士課程満期退学、1982年「桓武朝より円融朝に至る王朝歌壇の研究」で都立大学文学博士。富山大学人文学部講師、助教授、教授、1991年名誉教授、新潟大学教授。1997年定年退官、聖徳大学教授。1983年『万葉集』の編者を菅原道真とする説を唱えた。1985-1986年北京のに出張。1984年富山新聞文学賞受賞。和泉流セミプロ狂言師として舞台にも立っていた。2016年11月、瑞宝中綬章受章。 (ja)
  • 山口 博(やまぐち ひろし、1932年1月8日 - )は、日本の国文学者。富山大学名誉教授・聖徳大学名誉教授。文学博士(東京都立大学 (1949-2011)、1982年)。専門は日本古代文学。 東京都出身。1961年東京都立大学 (1949-2011)大学院国文学博士課程満期退学、1982年「桓武朝より円融朝に至る王朝歌壇の研究」で都立大学文学博士。富山大学人文学部講師、助教授、教授、1991年名誉教授、新潟大学教授。1997年定年退官、聖徳大学教授。1983年『万葉集』の編者を菅原道真とする説を唱えた。1985-1986年北京のに出張。1984年富山新聞文学賞受賞。和泉流セミプロ狂言師として舞台にも立っていた。2016年11月、瑞宝中綬章受章。 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 3198292 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 2608 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 87796254 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 山口 博(やまぐち ひろし、1932年1月8日 - )は、日本の国文学者。富山大学名誉教授・聖徳大学名誉教授。文学博士(東京都立大学 (1949-2011)、1982年)。専門は日本古代文学。 東京都出身。1961年東京都立大学 (1949-2011)大学院国文学博士課程満期退学、1982年「桓武朝より円融朝に至る王朝歌壇の研究」で都立大学文学博士。富山大学人文学部講師、助教授、教授、1991年名誉教授、新潟大学教授。1997年定年退官、聖徳大学教授。1983年『万葉集』の編者を菅原道真とする説を唱えた。1985-1986年北京のに出張。1984年富山新聞文学賞受賞。和泉流セミプロ狂言師として舞台にも立っていた。2016年11月、瑞宝中綬章受章。 (ja)
  • 山口 博(やまぐち ひろし、1932年1月8日 - )は、日本の国文学者。富山大学名誉教授・聖徳大学名誉教授。文学博士(東京都立大学 (1949-2011)、1982年)。専門は日本古代文学。 東京都出身。1961年東京都立大学 (1949-2011)大学院国文学博士課程満期退学、1982年「桓武朝より円融朝に至る王朝歌壇の研究」で都立大学文学博士。富山大学人文学部講師、助教授、教授、1991年名誉教授、新潟大学教授。1997年定年退官、聖徳大学教授。1983年『万葉集』の編者を菅原道真とする説を唱えた。1985-1986年北京のに出張。1984年富山新聞文学賞受賞。和泉流セミプロ狂言師として舞台にも立っていた。2016年11月、瑞宝中綬章受章。 (ja)
rdfs:label
  • 山口博 (国文学者) (ja)
  • 山口博 (国文学者) (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of