小野 素郷(おの そきょう、1750年1月30日(寛延2年12月23日) - 1820年6月9日(文政3年4月29日))は、江戸時代中期~後期の俳人。通称は永二。号は他に松涛舎、望春亭。編著に『みちのくふり』『柴の戸』など。奥羽四天王と称される人で、京都の蕉門中興の最大の貢献者五升庵蝶夢の門に入り、1783年(天明3年)に盛岡に帰り、俳諧と謡曲を指導した。三柳舎馬遊によって『柴の戸抄』が刊行された。
Property | Value |
---|---|
dbo:abstract |
|
dbo:wikiPageID |
|
dbo:wikiPageLength |
|
dbo:wikiPageRevisionID |
|
dbo:wikiPageWikiLink | |
prop-en:wikiPageUsesTemplate | |
dct:subject | |
rdfs:comment |
|
rdfs:label |
|
prov:wasDerivedFrom | |
foaf:isPrimaryTopicOf | |
is dbo:wikiPageWikiLink of | |
is owl:sameAs of | |
is foaf:primaryTopic of |