富士川河口断層帯(ふじかわかこうだんそうたい)は、 静岡県東部の駿河湾奥に流れ込む富士川の河口付近から富士山南西山麓にかけて、ほぼ南北に延びる長さ約20kmの断層帯で、東側の富士宮・岳南低地、中央の蒲原丘陵等の丘陵群、西側の浜石岳・天守山地等の山地群の地形境界を形成している。大きな構造から見れば、フィリピン海プレートの北縁部に位置し、同プレートと西南日本を乗せた陸側のプレートの境界をなす断層帯の一部である。日本の陸域では最大級の平均変位速度をもつ大規模断層である。

Property Value
dbo:abstract
  • 富士川河口断層帯(ふじかわかこうだんそうたい)は、 静岡県東部の駿河湾奥に流れ込む富士川の河口付近から富士山南西山麓にかけて、ほぼ南北に延びる長さ約20kmの断層帯で、東側の富士宮・岳南低地、中央の蒲原丘陵等の丘陵群、西側の浜石岳・天守山地等の山地群の地形境界を形成している。大きな構造から見れば、フィリピン海プレートの北縁部に位置し、同プレートと西南日本を乗せた陸側のプレートの境界をなす断層帯の一部である。日本の陸域では最大級の平均変位速度をもつ大規模断層である。 (ja)
  • 富士川河口断層帯(ふじかわかこうだんそうたい)は、 静岡県東部の駿河湾奥に流れ込む富士川の河口付近から富士山南西山麓にかけて、ほぼ南北に延びる長さ約20kmの断層帯で、東側の富士宮・岳南低地、中央の蒲原丘陵等の丘陵群、西側の浜石岳・天守山地等の山地群の地形境界を形成している。大きな構造から見れば、フィリピン海プレートの北縁部に位置し、同プレートと西南日本を乗せた陸側のプレートの境界をなす断層帯の一部である。日本の陸域では最大級の平均変位速度をもつ大規模断層である。 (ja)
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 4535826 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 3498 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 88011215 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 富士川河口断層帯(ふじかわかこうだんそうたい)は、 静岡県東部の駿河湾奥に流れ込む富士川の河口付近から富士山南西山麓にかけて、ほぼ南北に延びる長さ約20kmの断層帯で、東側の富士宮・岳南低地、中央の蒲原丘陵等の丘陵群、西側の浜石岳・天守山地等の山地群の地形境界を形成している。大きな構造から見れば、フィリピン海プレートの北縁部に位置し、同プレートと西南日本を乗せた陸側のプレートの境界をなす断層帯の一部である。日本の陸域では最大級の平均変位速度をもつ大規模断層である。 (ja)
  • 富士川河口断層帯(ふじかわかこうだんそうたい)は、 静岡県東部の駿河湾奥に流れ込む富士川の河口付近から富士山南西山麓にかけて、ほぼ南北に延びる長さ約20kmの断層帯で、東側の富士宮・岳南低地、中央の蒲原丘陵等の丘陵群、西側の浜石岳・天守山地等の山地群の地形境界を形成している。大きな構造から見れば、フィリピン海プレートの北縁部に位置し、同プレートと西南日本を乗せた陸側のプレートの境界をなす断層帯の一部である。日本の陸域では最大級の平均変位速度をもつ大規模断層である。 (ja)
rdfs:label
  • 富士川河口断層帯 (ja)
  • 富士川河口断層帯 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:homepage
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is foaf:primaryTopic of