大村 純英(おおむら すみひで、1872年2月24日(明治5年1月16日) - 1933年(昭和8年)5月8日)は、明治時代から昭和時代初期の華族、陸軍軍人。従四位、伯爵。夫人は真田幸民の娘・田鶴子。 (大村藩11代藩主大村純顕三男、男爵)の長男として生まれ、大村純雄の養子となった。純雄は純顕の弟で12代藩主であった大村純煕の婿養子であり、純雄の夫人と純英の父が従兄妹という関係になる。なお、武純の男爵家は純英の妹・常子の婿で、純雄と同じく島津家出身(共に純雄のまたいとこにあたる島津珍彦と夫人典子の次男)のが継いだ。 純英は1894年(明治27年)に陸軍士官学校(5期)を卒業し、1918年(大正7年)7月に大佐となり、大村にあった歩兵第46連隊の連隊長となった。1923年(大正12年)8月、陸軍少将に昇進し、歩兵第23旅団長を1年間務めた。1924年(大正13年)8月に予備役編入された。 1927年(昭和2年)10月、養父純雄の隠居により襲爵したが、養父より1年前に死去している。墓所は青山墓地。家督は子の大村純毅が継いだ。

Property Value
dbo:abstract
  • 大村 純英(おおむら すみひで、1872年2月24日(明治5年1月16日) - 1933年(昭和8年)5月8日)は、明治時代から昭和時代初期の華族、陸軍軍人。従四位、伯爵。夫人は真田幸民の娘・田鶴子。 (大村藩11代藩主大村純顕三男、男爵)の長男として生まれ、大村純雄の養子となった。純雄は純顕の弟で12代藩主であった大村純煕の婿養子であり、純雄の夫人と純英の父が従兄妹という関係になる。なお、武純の男爵家は純英の妹・常子の婿で、純雄と同じく島津家出身(共に純雄のまたいとこにあたる島津珍彦と夫人典子の次男)のが継いだ。 純英は1894年(明治27年)に陸軍士官学校(5期)を卒業し、1918年(大正7年)7月に大佐となり、大村にあった歩兵第46連隊の連隊長となった。1923年(大正12年)8月、陸軍少将に昇進し、歩兵第23旅団長を1年間務めた。1924年(大正13年)8月に予備役編入された。 1927年(昭和2年)10月、養父純雄の隠居により襲爵したが、養父より1年前に死去している。墓所は青山墓地。家督は子の大村純毅が継いだ。 (ja)
  • 大村 純英(おおむら すみひで、1872年2月24日(明治5年1月16日) - 1933年(昭和8年)5月8日)は、明治時代から昭和時代初期の華族、陸軍軍人。従四位、伯爵。夫人は真田幸民の娘・田鶴子。 (大村藩11代藩主大村純顕三男、男爵)の長男として生まれ、大村純雄の養子となった。純雄は純顕の弟で12代藩主であった大村純煕の婿養子であり、純雄の夫人と純英の父が従兄妹という関係になる。なお、武純の男爵家は純英の妹・常子の婿で、純雄と同じく島津家出身(共に純雄のまたいとこにあたる島津珍彦と夫人典子の次男)のが継いだ。 純英は1894年(明治27年)に陸軍士官学校(5期)を卒業し、1918年(大正7年)7月に大佐となり、大村にあった歩兵第46連隊の連隊長となった。1923年(大正12年)8月、陸軍少将に昇進し、歩兵第23旅団長を1年間務めた。1924年(大正13年)8月に予備役編入された。 1927年(昭和2年)10月、養父純雄の隠居により襲爵したが、養父より1年前に死去している。墓所は青山墓地。家督は子の大村純毅が継いだ。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 2003127 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 1408 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 87650288 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:after
prop-ja:before
prop-ja:title
  • 伯爵 (ja)
  • 伯爵 (ja)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:years
  • 1927 (xsd:integer)
  • (彼杵)大村家第2代 (ja)
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 大村 純英(おおむら すみひで、1872年2月24日(明治5年1月16日) - 1933年(昭和8年)5月8日)は、明治時代から昭和時代初期の華族、陸軍軍人。従四位、伯爵。夫人は真田幸民の娘・田鶴子。 (大村藩11代藩主大村純顕三男、男爵)の長男として生まれ、大村純雄の養子となった。純雄は純顕の弟で12代藩主であった大村純煕の婿養子であり、純雄の夫人と純英の父が従兄妹という関係になる。なお、武純の男爵家は純英の妹・常子の婿で、純雄と同じく島津家出身(共に純雄のまたいとこにあたる島津珍彦と夫人典子の次男)のが継いだ。 純英は1894年(明治27年)に陸軍士官学校(5期)を卒業し、1918年(大正7年)7月に大佐となり、大村にあった歩兵第46連隊の連隊長となった。1923年(大正12年)8月、陸軍少将に昇進し、歩兵第23旅団長を1年間務めた。1924年(大正13年)8月に予備役編入された。 1927年(昭和2年)10月、養父純雄の隠居により襲爵したが、養父より1年前に死去している。墓所は青山墓地。家督は子の大村純毅が継いだ。 (ja)
  • 大村 純英(おおむら すみひで、1872年2月24日(明治5年1月16日) - 1933年(昭和8年)5月8日)は、明治時代から昭和時代初期の華族、陸軍軍人。従四位、伯爵。夫人は真田幸民の娘・田鶴子。 (大村藩11代藩主大村純顕三男、男爵)の長男として生まれ、大村純雄の養子となった。純雄は純顕の弟で12代藩主であった大村純煕の婿養子であり、純雄の夫人と純英の父が従兄妹という関係になる。なお、武純の男爵家は純英の妹・常子の婿で、純雄と同じく島津家出身(共に純雄のまたいとこにあたる島津珍彦と夫人典子の次男)のが継いだ。 純英は1894年(明治27年)に陸軍士官学校(5期)を卒業し、1918年(大正7年)7月に大佐となり、大村にあった歩兵第46連隊の連隊長となった。1923年(大正12年)8月、陸軍少将に昇進し、歩兵第23旅団長を1年間務めた。1924年(大正13年)8月に予備役編入された。 1927年(昭和2年)10月、養父純雄の隠居により襲爵したが、養父より1年前に死去している。墓所は青山墓地。家督は子の大村純毅が継いだ。 (ja)
rdfs:label
  • 大村純英 (ja)
  • 大村純英 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:after of
is prop-ja:before of
is prop-ja: of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of