多布施川(たふせがわ)は、嘉瀬川(川上川)から佐賀県佐賀市大和町尼寺で分岐し佐賀市中心部に流れる川。 流路延長は9.5km。両岸に遊歩道や桜並木などの河畔公園が整備されている。 江戸初期、成富兵庫茂安が石井樋(いしいび)を築いて嘉瀬川本流からの水量を調整、佐賀城の濠までを繋ぎ、城下の飲料水や近郊水田地帯の灌漑用水を確保するとともに佐賀平野の水害防止を図った。かつては川上(大和町川上の都渡城)と佐賀城下を結ぶ水運路として人や物資を運んだ。地下水を水源とする上水道の開設により大正から昭和前半までの一時期は飲料水源ではなくなったが、現在は再び佐賀市の上水道の水源となっている。

Property Value
dbo:abstract
  • 多布施川(たふせがわ)は、嘉瀬川(川上川)から佐賀県佐賀市大和町尼寺で分岐し佐賀市中心部に流れる川。 流路延長は9.5km。両岸に遊歩道や桜並木などの河畔公園が整備されている。 江戸初期、成富兵庫茂安が石井樋(いしいび)を築いて嘉瀬川本流からの水量を調整、佐賀城の濠までを繋ぎ、城下の飲料水や近郊水田地帯の灌漑用水を確保するとともに佐賀平野の水害防止を図った。かつては川上(大和町川上の都渡城)と佐賀城下を結ぶ水運路として人や物資を運んだ。地下水を水源とする上水道の開設により大正から昭和前半までの一時期は飲料水源ではなくなったが、現在は再び佐賀市の上水道の水源となっている。 (ja)
  • 多布施川(たふせがわ)は、嘉瀬川(川上川)から佐賀県佐賀市大和町尼寺で分岐し佐賀市中心部に流れる川。 流路延長は9.5km。両岸に遊歩道や桜並木などの河畔公園が整備されている。 江戸初期、成富兵庫茂安が石井樋(いしいび)を築いて嘉瀬川本流からの水量を調整、佐賀城の濠までを繋ぎ、城下の飲料水や近郊水田地帯の灌漑用水を確保するとともに佐賀平野の水害防止を図った。かつては川上(大和町川上の都渡城)と佐賀城下を結ぶ水運路として人や物資を運んだ。地下水を水源とする上水道の開設により大正から昭和前半までの一時期は飲料水源ではなくなったが、現在は再び佐賀市の上水道の水源となっている。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 1256050 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 17036 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92383794 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:frame
  • yes (ja)
  • yes (ja)
prop-en:frameAlign
  • right (ja)
  • right (ja)
prop-en:frameHeight
  • 560 (xsd:integer)
prop-en:frameLat
  • 33.272000 (xsd:double)
prop-en:frameLong
  • 130.290000 (xsd:double)
prop-en:frameWidth
  • 320 (xsd:integer)
prop-en:marker
  • 1 (xsd:integer)
  • 2 (xsd:integer)
  • 3 (xsd:integer)
  • 4 (xsd:integer)
  • 5 (xsd:integer)
  • 6 (xsd:integer)
  • 7 (xsd:integer)
  • 8 (xsd:integer)
  • 9 (xsd:integer)
prop-en:plain
  • no (ja)
  • no (ja)
prop-en:strokeColor
  • #0000cc (ja)
  • #0000cc (ja)
prop-en:strokeWidth
  • 1 (xsd:integer)
prop-en:text
  • 流路。1.石井樋、2.多布施川河畔公園、3.浄水場、4.神野公園、5.天祐寺川分派、6.アカマツ、7.多布施反射炉跡、8.護国神社・遊泳場、9.城内 (ja)
  • 流路。1.石井樋、2.多布施川河畔公園、3.浄水場、4.神野公園、5.天祐寺川分派、6.アカマツ、7.多布施反射炉跡、8.護国神社・遊泳場、9.城内 (ja)
prop-en:title
  • 浄水場 (ja)
  • アカマツ (ja)
  • 城内 (ja)
  • 多布施反射炉跡石碑 (ja)
  • 多布施川河畔公園 (ja)
  • 天祐寺川分派 (ja)
  • 石井樋 (ja)
  • 神野公園 (ja)
  • 護国神社・遊泳場 (ja)
  • 浄水場 (ja)
  • アカマツ (ja)
  • 城内 (ja)
  • 多布施反射炉跡石碑 (ja)
  • 多布施川河畔公園 (ja)
  • 天祐寺川分派 (ja)
  • 石井樋 (ja)
  • 神野公園 (ja)
  • 護国神社・遊泳場 (ja)
prop-en:type
  • point (ja)
  • shape (ja)
  • point (ja)
  • shape (ja)
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:zoom
  • 13 (xsd:integer)
prop-en:名称
  • 多布施川 (ja)
  • 多布施川 (ja)
prop-en:延長
  • 9.500000 (xsd:double)
prop-en:水源
  • 嘉瀬川 (ja)
  • 嘉瀬川 (ja)
prop-en:水系
prop-en:水系等級
prop-en:河口
prop-en:流域
  • 佐賀県佐賀市 (ja)
  • 佐賀県佐賀市 (ja)
prop-en:画像
  • 300 (xsd:integer)
prop-en:画像説明
  • 新長瀬橋から下流方([[#map (ja)
  • 新長瀬橋から下流方([[#map (ja)
prop-en:種別
dct:subject
georss:point
  • 33.3032 130.2735
rdf:type
rdfs:comment
  • 多布施川(たふせがわ)は、嘉瀬川(川上川)から佐賀県佐賀市大和町尼寺で分岐し佐賀市中心部に流れる川。 流路延長は9.5km。両岸に遊歩道や桜並木などの河畔公園が整備されている。 江戸初期、成富兵庫茂安が石井樋(いしいび)を築いて嘉瀬川本流からの水量を調整、佐賀城の濠までを繋ぎ、城下の飲料水や近郊水田地帯の灌漑用水を確保するとともに佐賀平野の水害防止を図った。かつては川上(大和町川上の都渡城)と佐賀城下を結ぶ水運路として人や物資を運んだ。地下水を水源とする上水道の開設により大正から昭和前半までの一時期は飲料水源ではなくなったが、現在は再び佐賀市の上水道の水源となっている。 (ja)
  • 多布施川(たふせがわ)は、嘉瀬川(川上川)から佐賀県佐賀市大和町尼寺で分岐し佐賀市中心部に流れる川。 流路延長は9.5km。両岸に遊歩道や桜並木などの河畔公園が整備されている。 江戸初期、成富兵庫茂安が石井樋(いしいび)を築いて嘉瀬川本流からの水量を調整、佐賀城の濠までを繋ぎ、城下の飲料水や近郊水田地帯の灌漑用水を確保するとともに佐賀平野の水害防止を図った。かつては川上(大和町川上の都渡城)と佐賀城下を結ぶ水運路として人や物資を運んだ。地下水を水源とする上水道の開設により大正から昭和前半までの一時期は飲料水源ではなくなったが、現在は再び佐賀市の上水道の水源となっている。 (ja)
rdfs:label
  • 多布施川 (ja)
  • 多布施川 (ja)
geo:geometry
  • POINT(130.27349853516 33.303199768066)
geo:lat
  • 33.303200 (xsd:float)
geo:long
  • 130.273499 (xsd:float)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 多布施川 (ja)
  • 多布施川 (ja)
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of