筑後川(ちくごがわ)は、阿蘇山を水源として九州地方北部を東から西に熊本・大分・福岡・佐賀の4県を流れ有明海に注ぐ川である。 河川法に基づき国土交通省政令によって1965年(昭和40年)に指定された一級水系・筑後川水系の本流で、一級河川に指定されている。流路延長143.0キロメートル、流域面積約2,860平方キロメートルの河川で、規模としては九州地方最大の河川である。 筑紫次(二)郎(つくしじろう。“西国にある日本第2の大河”の意)の別名で呼ばれることもあり、利根川(坂東太郎)・吉野川(四国三郎)とともに日本三大暴れ川のひとつと言われる。また、上流部では田の原川・杖立川・大山川・三隈川とも呼ばれる(詳細は後述)。

Property Value
dbo:Stream/discharge
  • 94.09 (dbd:cubicMetrePerSecond)
dbo:Stream/watershed
  • 2860.0 (dbd:squareKilometre)
dbo:abstract
  • 筑後川(ちくごがわ)は、阿蘇山を水源として九州地方北部を東から西に熊本・大分・福岡・佐賀の4県を流れ有明海に注ぐ川である。 河川法に基づき国土交通省政令によって1965年(昭和40年)に指定された一級水系・筑後川水系の本流で、一級河川に指定されている。流路延長143.0キロメートル、流域面積約2,860平方キロメートルの河川で、規模としては九州地方最大の河川である。 筑紫次(二)郎(つくしじろう。“西国にある日本第2の大河”の意)の別名で呼ばれることもあり、利根川(坂東太郎)・吉野川(四国三郎)とともに日本三大暴れ川のひとつと言われる。また、上流部では田の原川・杖立川・大山川・三隈川とも呼ばれる(詳細は後述)。 (ja)
  • 筑後川(ちくごがわ)は、阿蘇山を水源として九州地方北部を東から西に熊本・大分・福岡・佐賀の4県を流れ有明海に注ぐ川である。 河川法に基づき国土交通省政令によって1965年(昭和40年)に指定された一級水系・筑後川水系の本流で、一級河川に指定されている。流路延長143.0キロメートル、流域面積約2,860平方キロメートルの河川で、規模としては九州地方最大の河川である。 筑紫次(二)郎(つくしじろう。“西国にある日本第2の大河”の意)の別名で呼ばれることもあり、利根川(坂東太郎)・吉野川(四国三郎)とともに日本三大暴れ川のひとつと言われる。また、上流部では田の原川・杖立川・大山川・三隈川とも呼ばれる(詳細は後述)。 (ja)
dbo:discharge
  • 94.090000 (xsd:double)
dbo:thumbnail
dbo:watershed
  • 2860000000.000000 (xsd:double)
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 46407 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 44813 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92200094 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:date
  • 2019 (xsd:integer)
prop-ja:section
  • 1 (xsd:integer)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:出典
  • 日本河川協会監修『河川便覧』2004年版 (ja)
  • 日本河川協会監修『河川便覧』2004年版 (ja)
prop-ja:名称
  • 筑後川 (ja)
  • 筑後川 (ja)
prop-ja:延長
  • 143 (xsd:integer)
prop-ja:標高
  • -- (ja)
  • -- (ja)
prop-ja:水源
  • 瀬の本高原(熊本県) (ja)
  • 瀬の本高原(熊本県) (ja)
prop-ja:水系
  • 筑後川 (ja)
  • 筑後川 (ja)
prop-ja:水系等級
prop-ja:河口
prop-ja:流域
prop-ja:流域面積
  • 2860 (xsd:integer)
prop-ja:流量
  • 94.090000 (xsd:double)
prop-ja:画像
  • 0001-10-21 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:画像説明
  • 久留米市域内一角から下流方 (ja)
  • 久留米市域内一角から下流方 (ja)
prop-ja:種別
prop-ja:観測所
  • 瀬の下観測所(久留米市) (ja)
  • 瀬の下観測所(久留米市) (ja)
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 筑後川(ちくごがわ)は、阿蘇山を水源として九州地方北部を東から西に熊本・大分・福岡・佐賀の4県を流れ有明海に注ぐ川である。 河川法に基づき国土交通省政令によって1965年(昭和40年)に指定された一級水系・筑後川水系の本流で、一級河川に指定されている。流路延長143.0キロメートル、流域面積約2,860平方キロメートルの河川で、規模としては九州地方最大の河川である。 筑紫次(二)郎(つくしじろう。“西国にある日本第2の大河”の意)の別名で呼ばれることもあり、利根川(坂東太郎)・吉野川(四国三郎)とともに日本三大暴れ川のひとつと言われる。また、上流部では田の原川・杖立川・大山川・三隈川とも呼ばれる(詳細は後述)。 (ja)
  • 筑後川(ちくごがわ)は、阿蘇山を水源として九州地方北部を東から西に熊本・大分・福岡・佐賀の4県を流れ有明海に注ぐ川である。 河川法に基づき国土交通省政令によって1965年(昭和40年)に指定された一級水系・筑後川水系の本流で、一級河川に指定されている。流路延長143.0キロメートル、流域面積約2,860平方キロメートルの河川で、規模としては九州地方最大の河川である。 筑紫次(二)郎(つくしじろう。“西国にある日本第2の大河”の意)の別名で呼ばれることもあり、利根川(坂東太郎)・吉野川(四国三郎)とともに日本三大暴れ川のひとつと言われる。また、上流部では田の原川・杖立川・大山川・三隈川とも呼ばれる(詳細は後述)。 (ja)
rdfs:label
  • 筑後川 (ja)
  • 筑後川 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:homepage
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 筑後川 (ja)
  • 筑後川 (ja)
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:水域 of
is prop-ja:水系 of
is prop-ja:河口 of
is prop-ja:河川 of
is prop-ja:海域 of
is prop-ja:説明 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of