四式二十糎噴進砲(よんしき20せんちふんしんほう)とは、大日本帝国陸軍が1944年(皇紀2604年)に制式化し、第二次世界大戦末期に使用した口径203mmの噴進砲(ロケット砲)である。硫黄島の戦いや沖縄戦で使用され、簡易な造りで敵に大きな被害を与えられることから本土決戦の切り札としても期待されていた。

Property Value
dbo:abstract
  • 四式二十糎噴進砲(よんしき20せんちふんしんほう)とは、大日本帝国陸軍が1944年(皇紀2604年)に制式化し、第二次世界大戦末期に使用した口径203mmの噴進砲(ロケット砲)である。硫黄島の戦いや沖縄戦で使用され、簡易な造りで敵に大きな被害を与えられることから本土決戦の切り札としても期待されていた。 (ja)
  • 四式二十糎噴進砲(よんしき20せんちふんしんほう)とは、大日本帝国陸軍が1944年(皇紀2604年)に制式化し、第二次世界大戦末期に使用した口径203mmの噴進砲(ロケット砲)である。硫黄島の戦いや沖縄戦で使用され、簡易な造りで敵に大きな被害を与えられることから本土決戦の切り札としても期待されていた。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 697770 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 4684 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 89245154 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:caliber
  • 203.0 (dbd:millimetre)
prop-ja:caption
  • 靖国神社の展示 (ja)
  • 靖国神社の展示 (ja)
prop-ja:cartridge
  • 83.7 (dbd:kilogram)
prop-ja:elevation
  • 40 (xsd:integer)
prop-ja:isArtillery
  • yes (ja)
  • yes (ja)
prop-ja:isRanged
  • yes (ja)
  • yes (ja)
prop-ja:maxRange
  • 2,500m (ja)
  • 2,500m (ja)
prop-ja:name
  • 四式二十糎噴進砲 (ja)
  • 四式二十糎噴進砲 (ja)
prop-ja:origin
  • 大日本帝国 (ja)
  • 大日本帝国 (ja)
prop-ja:partLength
  • 1.923m (ja)
  • 1.923m (ja)
prop-ja:service
  • 1944 (xsd:integer)
prop-ja:type
  • ロケット砲 (ja)
  • ロケット砲 (ja)
prop-ja:usedBy
  • 22 (xsd:integer)
prop-ja:velocity
  • 175 (xsd:integer)
prop-ja:wars
prop-ja:weight
  • 227.6 (dbd:kilogram)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 四式二十糎噴進砲(よんしき20せんちふんしんほう)とは、大日本帝国陸軍が1944年(皇紀2604年)に制式化し、第二次世界大戦末期に使用した口径203mmの噴進砲(ロケット砲)である。硫黄島の戦いや沖縄戦で使用され、簡易な造りで敵に大きな被害を与えられることから本土決戦の切り札としても期待されていた。 (ja)
  • 四式二十糎噴進砲(よんしき20せんちふんしんほう)とは、大日本帝国陸軍が1944年(皇紀2604年)に制式化し、第二次世界大戦末期に使用した口径203mmの噴進砲(ロケット砲)である。硫黄島の戦いや沖縄戦で使用され、簡易な造りで敵に大きな被害を与えられることから本土決戦の切り札としても期待されていた。 (ja)
rdfs:label
  • 四式二〇糎噴進砲 (ja)
  • 四式二〇糎噴進砲 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of