四夜叉(よんやしゃ)とは青面金剛に従う四護法善神の夜叉、あるいは栃木県日光市、日光山輪王寺の夜叉門を守る4人の夜叉神の事である。 4人の夜叉の名はそれぞれ毘陀羅(びだら)、阿跋摩羅(あばつまら)、犍陀羅(けんだら)、烏摩勒伽(うまろきゃ)。 掛軸画で四夜叉が登場する場合は通常二童子が後ろにいる。その前に四夜叉が2体ずつ左右に青面金剛を囲むように登場する。一番前に登場するのは日光東照宮でもおなじみの「三猿」である。なお、左上の白いものが月、右上の赤いものが大陽でこれを「日月」と呼ぶ。 * 輪王寺夜叉門の四夜叉 * 毘陀羅(びだら) * 犍陀羅(けんだら) * 阿跋摩羅(あばつまら) * 烏摩勒伽(うまろきゃ)

Property Value
dbo:abstract
  • 四夜叉(よんやしゃ)とは青面金剛に従う四護法善神の夜叉、あるいは栃木県日光市、日光山輪王寺の夜叉門を守る4人の夜叉神の事である。 4人の夜叉の名はそれぞれ毘陀羅(びだら)、阿跋摩羅(あばつまら)、犍陀羅(けんだら)、烏摩勒伽(うまろきゃ)。 掛軸画で四夜叉が登場する場合は通常二童子が後ろにいる。その前に四夜叉が2体ずつ左右に青面金剛を囲むように登場する。一番前に登場するのは日光東照宮でもおなじみの「三猿」である。なお、左上の白いものが月、右上の赤いものが大陽でこれを「日月」と呼ぶ。 * 輪王寺夜叉門の四夜叉 * 毘陀羅(びだら) * 犍陀羅(けんだら) * 阿跋摩羅(あばつまら) * 烏摩勒伽(うまろきゃ) (ja)
  • 四夜叉(よんやしゃ)とは青面金剛に従う四護法善神の夜叉、あるいは栃木県日光市、日光山輪王寺の夜叉門を守る4人の夜叉神の事である。 4人の夜叉の名はそれぞれ毘陀羅(びだら)、阿跋摩羅(あばつまら)、犍陀羅(けんだら)、烏摩勒伽(うまろきゃ)。 掛軸画で四夜叉が登場する場合は通常二童子が後ろにいる。その前に四夜叉が2体ずつ左右に青面金剛を囲むように登場する。一番前に登場するのは日光東照宮でもおなじみの「三猿」である。なお、左上の白いものが月、右上の赤いものが大陽でこれを「日月」と呼ぶ。 * 輪王寺夜叉門の四夜叉 * 毘陀羅(びだら) * 犍陀羅(けんだら) * 阿跋摩羅(あばつまら) * 烏摩勒伽(うまろきゃ) (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 3095310 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 1074 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 81265053 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 四夜叉(よんやしゃ)とは青面金剛に従う四護法善神の夜叉、あるいは栃木県日光市、日光山輪王寺の夜叉門を守る4人の夜叉神の事である。 4人の夜叉の名はそれぞれ毘陀羅(びだら)、阿跋摩羅(あばつまら)、犍陀羅(けんだら)、烏摩勒伽(うまろきゃ)。 掛軸画で四夜叉が登場する場合は通常二童子が後ろにいる。その前に四夜叉が2体ずつ左右に青面金剛を囲むように登場する。一番前に登場するのは日光東照宮でもおなじみの「三猿」である。なお、左上の白いものが月、右上の赤いものが大陽でこれを「日月」と呼ぶ。 * 輪王寺夜叉門の四夜叉 * 毘陀羅(びだら) * 犍陀羅(けんだら) * 阿跋摩羅(あばつまら) * 烏摩勒伽(うまろきゃ) (ja)
  • 四夜叉(よんやしゃ)とは青面金剛に従う四護法善神の夜叉、あるいは栃木県日光市、日光山輪王寺の夜叉門を守る4人の夜叉神の事である。 4人の夜叉の名はそれぞれ毘陀羅(びだら)、阿跋摩羅(あばつまら)、犍陀羅(けんだら)、烏摩勒伽(うまろきゃ)。 掛軸画で四夜叉が登場する場合は通常二童子が後ろにいる。その前に四夜叉が2体ずつ左右に青面金剛を囲むように登場する。一番前に登場するのは日光東照宮でもおなじみの「三猿」である。なお、左上の白いものが月、右上の赤いものが大陽でこれを「日月」と呼ぶ。 * 輪王寺夜叉門の四夜叉 * 毘陀羅(びだら) * 犍陀羅(けんだら) * 阿跋摩羅(あばつまら) * 烏摩勒伽(うまろきゃ) (ja)
rdfs:label
  • 四夜叉 (ja)
  • 四夜叉 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of