日光東照宮(にっこうとうしょうぐう)は、日本の関東地方北部、栃木県日光市に所在する神社。江戸幕府初代将軍・徳川家康を神格化した東照大権現(とうしょうだいごんげん)を主祭神として祀る。日本全国の東照宮の総本社的存在である。また久能山東照宮・上野東照宮と共に三大東照宮の一つに数えられる。正式名称は地名等を冠称しない「東照宮」であるが、東照宮の公式サイトがホームページに「日光東照宮」と掲げており、他の東照宮との区別のために「日光東照宮」とも呼ばれる。 隣接する仏教寺院の輪王寺は、勝道による日光山開山を奈良時代の天平神護2年(766年)とする。その後、関東地方の霊場として尊崇を集め、鎌倉幕府創始者の源頼朝からも寄進を受けた。頼朝は、母方の熱田大宮司家の出身者を別当に据えて以来、鎌倉幕府、関東公方、後北条氏の歴代を通じて、東国の宗教的権威となっていた。こうした歴史を背景に、徳川氏は東照宮を造営したと考えられる。 輪王寺、日光二荒山神社を含めた二社一寺は、「日光の社寺」としてユネスコ世界文化遺産に登録されている。JR日光駅、東武日光駅にかけて門前町が形成され、参拝者や外国人を含む観光客が多く訪れる。

Property Value
dbo:abstract
  • 日光東照宮(にっこうとうしょうぐう)は、日本の関東地方北部、栃木県日光市に所在する神社。江戸幕府初代将軍・徳川家康を神格化した東照大権現(とうしょうだいごんげん)を主祭神として祀る。日本全国の東照宮の総本社的存在である。また久能山東照宮・上野東照宮と共に三大東照宮の一つに数えられる。正式名称は地名等を冠称しない「東照宮」であるが、東照宮の公式サイトがホームページに「日光東照宮」と掲げており、他の東照宮との区別のために「日光東照宮」とも呼ばれる。 隣接する仏教寺院の輪王寺は、勝道による日光山開山を奈良時代の天平神護2年(766年)とする。その後、関東地方の霊場として尊崇を集め、鎌倉幕府創始者の源頼朝からも寄進を受けた。頼朝は、母方の熱田大宮司家の出身者を別当に据えて以来、鎌倉幕府、関東公方、後北条氏の歴代を通じて、東国の宗教的権威となっていた。こうした歴史を背景に、徳川氏は東照宮を造営したと考えられる。 輪王寺、日光二荒山神社を含めた二社一寺は、「日光の社寺」としてユネスコ世界文化遺産に登録されている。JR日光駅、東武日光駅にかけて門前町が形成され、参拝者や外国人を含む観光客が多く訪れる。 (ja)
  • 日光東照宮(にっこうとうしょうぐう)は、日本の関東地方北部、栃木県日光市に所在する神社。江戸幕府初代将軍・徳川家康を神格化した東照大権現(とうしょうだいごんげん)を主祭神として祀る。日本全国の東照宮の総本社的存在である。また久能山東照宮・上野東照宮と共に三大東照宮の一つに数えられる。正式名称は地名等を冠称しない「東照宮」であるが、東照宮の公式サイトがホームページに「日光東照宮」と掲げており、他の東照宮との区別のために「日光東照宮」とも呼ばれる。 隣接する仏教寺院の輪王寺は、勝道による日光山開山を奈良時代の天平神護2年(766年)とする。その後、関東地方の霊場として尊崇を集め、鎌倉幕府創始者の源頼朝からも寄進を受けた。頼朝は、母方の熱田大宮司家の出身者を別当に据えて以来、鎌倉幕府、関東公方、後北条氏の歴代を通じて、東国の宗教的権威となっていた。こうした歴史を背景に、徳川氏は東照宮を造営したと考えられる。 輪王寺、日光二荒山神社を含めた二社一寺は、「日光の社寺」としてユネスコ世界文化遺産に登録されている。JR日光駅、東武日光駅にかけて門前町が形成され、参拝者や外国人を含む観光客が多く訪れる。 (ja)
dbo:address
  • 栃木県日光市山内2301 (ja)
  • 栃木県日光市山内2301 (ja)
dbo:buildingEndYear
  • 1617-01-01 (xsd:gYear)
dbo:mainBuilding
  • 権現造
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 38879 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 22195 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92120508 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:align
  • center (ja)
  • center (ja)
prop-ja:caption
  • dbpedia-ja:眠り猫
  • 「見ざる 聞かざる 言わざる」の三猿 (ja)
  • 眠り猫の裏面にいる雀たち (ja)
prop-ja:direction
  • horizontal (ja)
  • horizontal (ja)
prop-ja:header
  • 日光東照宮の代表的な木彫像 (ja)
  • 日光東照宮の代表的な木彫像 (ja)
prop-ja:headerAlign
  • center (ja)
  • center (ja)
prop-ja:image
  • Sparrow at Nikko Tosho-gu.jpg (ja)
  • The Three Wise Monkeys, Nikkō Tōshō-gū; April 2018.jpg (ja)
  • Le chat qui dort du sanctuaire shinto Toshogu de Nikko .jpg (ja)
  • Sparrow at Nikko Tosho-gu.jpg (ja)
  • The Three Wise Monkeys, Nikkō Tōshō-gū; April 2018.jpg (ja)
  • Le chat qui dort du sanctuaire shinto Toshogu de Nikko .jpg (ja)
prop-ja:iso
  • JP-09 (ja)
  • JP-09 (ja)
prop-ja:width
  • 200 (xsd:integer)
  • 206 (xsd:integer)
  • 340 (xsd:integer)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:例祭
  • 0001-05-17 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:創建
  • 元和3年(1617年) (ja)
  • 元和3年(1617年) (ja)
prop-ja:名称
  • 東照宮 (ja)
  • 東照宮 (ja)
prop-ja:地図
  • Japan Tochigi (ja)
  • Japan Tochigi (ja)
prop-ja:宮司
prop-ja:所在地
  • 栃木県日光市山内2301 (ja)
  • 栃木県日光市山内2301 (ja)
prop-ja:本殿
prop-ja:画像
  • 300 (xsd:integer)
prop-ja:社格
  • 別格官幣社 (ja)
  • 別格官幣社 (ja)
prop-ja:祭神
prop-ja:経度分
  • 35 (xsd:integer)
prop-ja:経度度
  • 139 (xsd:integer)
prop-ja:経度秒
  • 56.250000 (xsd:double)
prop-ja:緯度分
  • 45 (xsd:integer)
prop-ja:緯度度
  • 36 (xsd:integer)
prop-ja:緯度秒
  • 29.030000 (xsd:double)
dct:subject
georss:point
  • 36.75806388888889 139.59895833333334
rdf:type
rdfs:comment
  • 日光東照宮(にっこうとうしょうぐう)は、日本の関東地方北部、栃木県日光市に所在する神社。江戸幕府初代将軍・徳川家康を神格化した東照大権現(とうしょうだいごんげん)を主祭神として祀る。日本全国の東照宮の総本社的存在である。また久能山東照宮・上野東照宮と共に三大東照宮の一つに数えられる。正式名称は地名等を冠称しない「東照宮」であるが、東照宮の公式サイトがホームページに「日光東照宮」と掲げており、他の東照宮との区別のために「日光東照宮」とも呼ばれる。 隣接する仏教寺院の輪王寺は、勝道による日光山開山を奈良時代の天平神護2年(766年)とする。その後、関東地方の霊場として尊崇を集め、鎌倉幕府創始者の源頼朝からも寄進を受けた。頼朝は、母方の熱田大宮司家の出身者を別当に据えて以来、鎌倉幕府、関東公方、後北条氏の歴代を通じて、東国の宗教的権威となっていた。こうした歴史を背景に、徳川氏は東照宮を造営したと考えられる。 輪王寺、日光二荒山神社を含めた二社一寺は、「日光の社寺」としてユネスコ世界文化遺産に登録されている。JR日光駅、東武日光駅にかけて門前町が形成され、参拝者や外国人を含む観光客が多く訪れる。 (ja)
  • 日光東照宮(にっこうとうしょうぐう)は、日本の関東地方北部、栃木県日光市に所在する神社。江戸幕府初代将軍・徳川家康を神格化した東照大権現(とうしょうだいごんげん)を主祭神として祀る。日本全国の東照宮の総本社的存在である。また久能山東照宮・上野東照宮と共に三大東照宮の一つに数えられる。正式名称は地名等を冠称しない「東照宮」であるが、東照宮の公式サイトがホームページに「日光東照宮」と掲げており、他の東照宮との区別のために「日光東照宮」とも呼ばれる。 隣接する仏教寺院の輪王寺は、勝道による日光山開山を奈良時代の天平神護2年(766年)とする。その後、関東地方の霊場として尊崇を集め、鎌倉幕府創始者の源頼朝からも寄進を受けた。頼朝は、母方の熱田大宮司家の出身者を別当に据えて以来、鎌倉幕府、関東公方、後北条氏の歴代を通じて、東国の宗教的権威となっていた。こうした歴史を背景に、徳川氏は東照宮を造営したと考えられる。 輪王寺、日光二荒山神社を含めた二社一寺は、「日光の社寺」としてユネスコ世界文化遺産に登録されている。JR日光駅、東武日光駅にかけて門前町が形成され、参拝者や外国人を含む観光客が多く訪れる。 (ja)
rdfs:label
  • 日光東照宮 (ja)
  • 日光東照宮 (ja)
owl:sameAs
geo:geometry
  • POINT(139.59895324707 36.75806427002)
geo:lat
  • 36.758064 (xsd:float)
geo:long
  • 139.598953 (xsd:float)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:homepage
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 東照宮 (ja)
  • 東照宮 (ja)
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:owner of
is prop-ja:墓所 of
is prop-ja:神社名 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of