北海道鉄道株式会社(ほっかいどうてつどう)は、かつて存在した日本の鉄道事業者(私鉄)である。明治時代に存在した同名の私鉄(初代)北海道鉄道とは無関係である。 1918年(大正7年)の設立時は北海道鑛業鐵道株式会社(ほっかいどうこうぎょうてつどう)と称し、その名の如く、鵡川沿流から産出するクロム鉱や石炭、森林資源の開発を目的に設立された私鉄であったが、1924年(大正13年)に札幌延長を企図して社名を変更、札幌線を開業した。札幌線ではガソリンカーを使用してのフリークエントサービスを行なったことで知られる。 1929年(昭和4年)7月、王子製紙の重役だった足立正が社長に就任し、国有化されるまで経営を担当した。 1943年(昭和18年)、鉄道事業が戦時買収により国有化された。金山線沿線から産出する鉱産資源輸送が目的であったが、沼ノ端 - 苗穂間の札幌線を国有化して千歳線としたことは、後の北海道における鉄道輸送に大きなメリット(札幌中心の鉄道輸送網の確立や、函館 - 札幌間において勾配が少なく沿線人口も多いルートへの変更など)を生み出すことになり、南海鉄道山手線(旧・阪和電気鉄道。1944年に戦時買収され阪和線となる)と並んで戦時買収の最大の収穫であると評価されている。

Property Value
dbo:abstract
  • 北海道鉄道株式会社(ほっかいどうてつどう)は、かつて存在した日本の鉄道事業者(私鉄)である。明治時代に存在した同名の私鉄(初代)北海道鉄道とは無関係である。 1918年(大正7年)の設立時は北海道鑛業鐵道株式会社(ほっかいどうこうぎょうてつどう)と称し、その名の如く、鵡川沿流から産出するクロム鉱や石炭、森林資源の開発を目的に設立された私鉄であったが、1924年(大正13年)に札幌延長を企図して社名を変更、札幌線を開業した。札幌線ではガソリンカーを使用してのフリークエントサービスを行なったことで知られる。 1929年(昭和4年)7月、王子製紙の重役だった足立正が社長に就任し、国有化されるまで経営を担当した。 1943年(昭和18年)、鉄道事業が戦時買収により国有化された。金山線沿線から産出する鉱産資源輸送が目的であったが、沼ノ端 - 苗穂間の札幌線を国有化して千歳線としたことは、後の北海道における鉄道輸送に大きなメリット(札幌中心の鉄道輸送網の確立や、函館 - 札幌間において勾配が少なく沿線人口も多いルートへの変更など)を生み出すことになり、南海鉄道山手線(旧・阪和電気鉄道。1944年に戦時買収され阪和線となる)と並んで戦時買収の最大の収穫であると評価されている。 鉄道事業のほか乗合バス事業を運営していたが、1943年に北海道中央乗合自動車(現・北海道中央バス)が設立された際に事業を譲渡した。 (ja)
  • 北海道鉄道株式会社(ほっかいどうてつどう)は、かつて存在した日本の鉄道事業者(私鉄)である。明治時代に存在した同名の私鉄(初代)北海道鉄道とは無関係である。 1918年(大正7年)の設立時は北海道鑛業鐵道株式会社(ほっかいどうこうぎょうてつどう)と称し、その名の如く、鵡川沿流から産出するクロム鉱や石炭、森林資源の開発を目的に設立された私鉄であったが、1924年(大正13年)に札幌延長を企図して社名を変更、札幌線を開業した。札幌線ではガソリンカーを使用してのフリークエントサービスを行なったことで知られる。 1929年(昭和4年)7月、王子製紙の重役だった足立正が社長に就任し、国有化されるまで経営を担当した。 1943年(昭和18年)、鉄道事業が戦時買収により国有化された。金山線沿線から産出する鉱産資源輸送が目的であったが、沼ノ端 - 苗穂間の札幌線を国有化して千歳線としたことは、後の北海道における鉄道輸送に大きなメリット(札幌中心の鉄道輸送網の確立や、函館 - 札幌間において勾配が少なく沿線人口も多いルートへの変更など)を生み出すことになり、南海鉄道山手線(旧・阪和電気鉄道。1944年に戦時買収され阪和線となる)と並んで戦時買収の最大の収穫であると評価されている。 鉄道事業のほか乗合バス事業を運営していたが、1943年に北海道中央乗合自動車(現・北海道中央バス)が設立された際に事業を譲渡した。 (ja)
dbo:commonName
  • 北海道鉄道 (ja)
  • 北海道鉄道 (ja)
dbo:foundingDate
  • 2017-02-01 (xsd:date)
dbo:foundingYear
  • 2017-01-01 (xsd:gYear)
dbo:purpose
  • 旅客鉄道事業 石炭採取 他
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 130886 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 15437 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92287840 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:ロゴ
  • 150 (xsd:integer)
prop-ja:事業内容
  • 旅客鉄道事業 石炭採取 他 (ja)
  • 旅客鉄道事業 石炭採取 他 (ja)
prop-ja:代表者
  • 社長 足立正 (ja)
  • 社長 足立正 (ja)
prop-ja:本社所在地
  • 北海道札幌郡白石村大字上白石村155-3 (ja)
  • 北海道札幌郡白石村大字上白石村155-3 (ja)
prop-ja:業種
prop-ja:特記事項
  • 0001-04-01 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:社名
  • 北海道鉄道 (ja)
  • 北海道鉄道 (ja)
prop-ja:種類
prop-ja:設立
  • 0001-12-17 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:資本金
  • 4000000 (xsd:integer)
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 北海道鉄道株式会社(ほっかいどうてつどう)は、かつて存在した日本の鉄道事業者(私鉄)である。明治時代に存在した同名の私鉄(初代)北海道鉄道とは無関係である。 1918年(大正7年)の設立時は北海道鑛業鐵道株式会社(ほっかいどうこうぎょうてつどう)と称し、その名の如く、鵡川沿流から産出するクロム鉱や石炭、森林資源の開発を目的に設立された私鉄であったが、1924年(大正13年)に札幌延長を企図して社名を変更、札幌線を開業した。札幌線ではガソリンカーを使用してのフリークエントサービスを行なったことで知られる。 1929年(昭和4年)7月、王子製紙の重役だった足立正が社長に就任し、国有化されるまで経営を担当した。 1943年(昭和18年)、鉄道事業が戦時買収により国有化された。金山線沿線から産出する鉱産資源輸送が目的であったが、沼ノ端 - 苗穂間の札幌線を国有化して千歳線としたことは、後の北海道における鉄道輸送に大きなメリット(札幌中心の鉄道輸送網の確立や、函館 - 札幌間において勾配が少なく沿線人口も多いルートへの変更など)を生み出すことになり、南海鉄道山手線(旧・阪和電気鉄道。1944年に戦時買収され阪和線となる)と並んで戦時買収の最大の収穫であると評価されている。 (ja)
  • 北海道鉄道株式会社(ほっかいどうてつどう)は、かつて存在した日本の鉄道事業者(私鉄)である。明治時代に存在した同名の私鉄(初代)北海道鉄道とは無関係である。 1918年(大正7年)の設立時は北海道鑛業鐵道株式会社(ほっかいどうこうぎょうてつどう)と称し、その名の如く、鵡川沿流から産出するクロム鉱や石炭、森林資源の開発を目的に設立された私鉄であったが、1924年(大正13年)に札幌延長を企図して社名を変更、札幌線を開業した。札幌線ではガソリンカーを使用してのフリークエントサービスを行なったことで知られる。 1929年(昭和4年)7月、王子製紙の重役だった足立正が社長に就任し、国有化されるまで経営を担当した。 1943年(昭和18年)、鉄道事業が戦時買収により国有化された。金山線沿線から産出する鉱産資源輸送が目的であったが、沼ノ端 - 苗穂間の札幌線を国有化して千歳線としたことは、後の北海道における鉄道輸送に大きなメリット(札幌中心の鉄道輸送網の確立や、函館 - 札幌間において勾配が少なく沿線人口も多いルートへの変更など)を生み出すことになり、南海鉄道山手線(旧・阪和電気鉄道。1944年に戦時買収され阪和線となる)と並んで戦時買収の最大の収穫であると評価されている。 (ja)
rdfs:label
  • 北海道鉄道 (2代) (ja)
  • 北海道鉄道 (2代) (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 北海道鉄道 (ja)
  • 北海道鉄道 (ja)
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:所属事業者 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of