兌換マルク(だかんマルク、Konvertibilna Marka)は、ボスニア・ヘルツェゴビナの通貨。コンヴェルティビルナ・マルカとも呼ばれ、KM(ラテン文字)またはКМ(キリル文字)と省略される(ボスニア・ヘルツェゴビナの公用語にはラテン文字を使う言語とキリル文字を使う言語とがある)。ISO 4217の通貨コードはBAMである。 補助通貨単位は、本来はドイツマルクの補助通貨ペニヒ (Pfennig) から来たペニーグ (pfenig/пфениг) だが、呼称以外は同じフェニング (fening/фенинг) と併用もしくは切り替わりつつある。複数形はそれぞれ、ペニーガ (pfeniga/пфенига) とフェニンガ (feninga/фенинга)。1兌換マルクは100ペニーガあるいは100フェニンガである。 名前は、2002年までドイツマルクと1:1で交換可能であったことからついた。したがって、ユーロや他のユーロ導入予定国通貨とのレートも固定だった。現在もユーロとは固定でレートの変更もなく、かつてのドイツマルクとユーロのレートと同じ「1兌換マルク = 0.51129ユーロ」である。

Property Value
dbo:abstract
  • 兌換マルク(だかんマルク、Konvertibilna Marka)は、ボスニア・ヘルツェゴビナの通貨。コンヴェルティビルナ・マルカとも呼ばれ、KM(ラテン文字)またはКМ(キリル文字)と省略される(ボスニア・ヘルツェゴビナの公用語にはラテン文字を使う言語とキリル文字を使う言語とがある)。ISO 4217の通貨コードはBAMである。 補助通貨単位は、本来はドイツマルクの補助通貨ペニヒ (Pfennig) から来たペニーグ (pfenig/пфениг) だが、呼称以外は同じフェニング (fening/фенинг) と併用もしくは切り替わりつつある。複数形はそれぞれ、ペニーガ (pfeniga/пфенига) とフェニンガ (feninga/фенинга)。1兌換マルクは100ペニーガあるいは100フェニンガである。 名前は、2002年までドイツマルクと1:1で交換可能であったことからついた。したがって、ユーロや他のユーロ導入予定国通貨とのレートも固定だった。現在もユーロとは固定でレートの変更もなく、かつてのドイツマルクとユーロのレートと同じ「1兌換マルク = 0.51129ユーロ」である。 (ja)
  • 兌換マルク(だかんマルク、Konvertibilna Marka)は、ボスニア・ヘルツェゴビナの通貨。コンヴェルティビルナ・マルカとも呼ばれ、KM(ラテン文字)またはКМ(キリル文字)と省略される(ボスニア・ヘルツェゴビナの公用語にはラテン文字を使う言語とキリル文字を使う言語とがある)。ISO 4217の通貨コードはBAMである。 補助通貨単位は、本来はドイツマルクの補助通貨ペニヒ (Pfennig) から来たペニーグ (pfenig/пфениг) だが、呼称以外は同じフェニング (fening/фенинг) と併用もしくは切り替わりつつある。複数形はそれぞれ、ペニーガ (pfeniga/пфенига) とフェニンガ (feninga/фенинга)。1兌換マルクは100ペニーガあるいは100フェニンガである。 名前は、2002年までドイツマルクと1:1で交換可能であったことからついた。したがって、ユーロや他のユーロ導入予定国通貨とのレートも固定だった。現在もユーロとは固定でレートの変更もなく、かつてのドイツマルクとユーロのレートと同じ「1兌換マルク = 0.51129ユーロ」である。 (ja)
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 169151 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 4575 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 83696631 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:alt
  • Convertible marks coins and banknotes (ja)
  • Convertible marks coins and banknotes (ja)
prop-en:currencyName
  • ボスニア・ヘルツェゴビナ・兌換マルク (ja)
  • ボスニア・ヘルツェゴビナ・兌換マルク (ja)
prop-en:dateOfIntroduction
  • 22 (xsd:integer)
prop-en:footnotes
  • 1 (xsd:integer)
prop-en:frequentlyUsedBanknotes
  • 102050100 (xsd:integer)
prop-en:inflationMethod
prop-en:inflationRate
  • -0.9 (dbd:perCent)
prop-en:inflationSourceDate
  • The World Factbook, 2014 est. (ja)
  • The World Factbook, 2014 est. (ja)
prop-en:isoCode
  • BAM (ja)
  • BAM (ja)
prop-en:isoExponent
  • 2 (xsd:integer)
prop-en:isoNumber
  • 977 (xsd:integer)
prop-en:issuingAuthority
prop-en:mint
prop-en:nickname
  • mark (ja)
  • mark (ja)
prop-en:nicknameSubunit
  • none (ja)
  • none (ja)
prop-en:peggedWith
  • ユーロ = 1.95583 convertible marks (ja)
  • ユーロ = 1.95583 convertible marks (ja)
prop-en:plural
  • marks (ja)
  • marks (ja)
prop-en:pluralSlavic
  • (ja)
  • (ja)
prop-en:pluralSubunit
  • フェニンガ/ペニーガ (ja)
  • フェニンガ/ペニーガ (ja)
prop-en:printer
prop-en:rarelyUsedBanknotes
  • 200 (xsd:integer)
prop-en:subunitInlineNote
  • "Fening" was introduced later and is used officially alongside "pfenig". (ja)
  • "Fening" was introduced later and is used officially alongside "pfenig". (ja)
prop-en:subunitName
  • フェニング/ペニーグ (ja)
  • フェニング/ペニーグ (ja)
prop-en:subunitRatio
  • 1 (xsd:integer)
prop-en:symbol
  • KM (ja)
  • KM (ja)
prop-en:symbolSubunit
  • pf (ja)
  • pf (ja)
prop-en:usedBanknotes
  • 102050100200 (xsd:decimal)
prop-en:usedCoins
  • 125 (xsd:integer)
  • 5102050 (xsd:integer)
prop-en:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 兌換マルク(だかんマルク、Konvertibilna Marka)は、ボスニア・ヘルツェゴビナの通貨。コンヴェルティビルナ・マルカとも呼ばれ、KM(ラテン文字)またはКМ(キリル文字)と省略される(ボスニア・ヘルツェゴビナの公用語にはラテン文字を使う言語とキリル文字を使う言語とがある)。ISO 4217の通貨コードはBAMである。 補助通貨単位は、本来はドイツマルクの補助通貨ペニヒ (Pfennig) から来たペニーグ (pfenig/пфениг) だが、呼称以外は同じフェニング (fening/фенинг) と併用もしくは切り替わりつつある。複数形はそれぞれ、ペニーガ (pfeniga/пфенига) とフェニンガ (feninga/фенинга)。1兌換マルクは100ペニーガあるいは100フェニンガである。 名前は、2002年までドイツマルクと1:1で交換可能であったことからついた。したがって、ユーロや他のユーロ導入予定国通貨とのレートも固定だった。現在もユーロとは固定でレートの変更もなく、かつてのドイツマルクとユーロのレートと同じ「1兌換マルク = 0.51129ユーロ」である。 (ja)
  • 兌換マルク(だかんマルク、Konvertibilna Marka)は、ボスニア・ヘルツェゴビナの通貨。コンヴェルティビルナ・マルカとも呼ばれ、KM(ラテン文字)またはКМ(キリル文字)と省略される(ボスニア・ヘルツェゴビナの公用語にはラテン文字を使う言語とキリル文字を使う言語とがある)。ISO 4217の通貨コードはBAMである。 補助通貨単位は、本来はドイツマルクの補助通貨ペニヒ (Pfennig) から来たペニーグ (pfenig/пфениг) だが、呼称以外は同じフェニング (fening/фенинг) と併用もしくは切り替わりつつある。複数形はそれぞれ、ペニーガ (pfeniga/пфенига) とフェニンガ (feninga/фенинга)。1兌換マルクは100ペニーガあるいは100フェニンガである。 名前は、2002年までドイツマルクと1:1で交換可能であったことからついた。したがって、ユーロや他のユーロ導入予定国通貨とのレートも固定だった。現在もユーロとは固定でレートの変更もなく、かつてのドイツマルクとユーロのレートと同じ「1兌換マルク = 0.51129ユーロ」である。 (ja)
rdfs:label
  • 兌換マルク (ja)
  • 兌換マルク (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-en:currency of
is prop-en:通貨 of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of