伊唐大橋(いからおおはし)は、鹿児島県出水郡長島町にある、長島と伊唐島を結ぶ全長675メートルの橋である。形式は、主橋梁部が5径間連続プレストレストコンクリート斜張橋、両側の取り付け部が単径間プレストレストコンクリート桁橋である。中央支間の260メートルは、開通時点でコンクリート橋として日本最長であった。 伊唐大橋が開通した2年後の1998年(平成10年)4月1日に鹿児島県の離島振興対策地域の指定が伊唐島について解除された。

Property Value
dbo:abstract
  • 伊唐大橋(いからおおはし)は、鹿児島県出水郡長島町にある、長島と伊唐島を結ぶ全長675メートルの橋である。形式は、主橋梁部が5径間連続プレストレストコンクリート斜張橋、両側の取り付け部が単径間プレストレストコンクリート桁橋である。中央支間の260メートルは、開通時点でコンクリート橋として日本最長であった。 伊唐大橋が開通した2年後の1998年(平成10年)4月1日に鹿児島県の離島振興対策地域の指定が伊唐島について解除された。 (ja)
  • 伊唐大橋(いからおおはし)は、鹿児島県出水郡長島町にある、長島と伊唐島を結ぶ全長675メートルの橋である。形式は、主橋梁部が5径間連続プレストレストコンクリート斜張橋、両側の取り付け部が単径間プレストレストコンクリート桁橋である。中央支間の260メートルは、開通時点でコンクリート橋として日本最長であった。 伊唐大橋が開通した2年後の1998年(平成10年)4月1日に鹿児島県の離島振興対策地域の指定が伊唐島について解除された。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 1200875 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 13919 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 82460255 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:frame
  • yes (ja)
  • yes (ja)
prop-en:frameAlign
  • left (ja)
  • left (ja)
prop-en:frameHeight
  • 280 (xsd:integer)
prop-en:frameLatitude
  • 32.219000 (xsd:double)
prop-en:frameLongitude
  • 130.186000 (xsd:double)
prop-en:frameWidth
  • 320 (xsd:integer)
prop-en:raw
  • 0.0 (dbd:second)
prop-en:text
  • 上が野島ルート、中が摩手浦ルート、下が崩崎ルート (ja)
  • 上が野島ルート、中が摩手浦ルート、下が崩崎ルート (ja)
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:zoom
  • 12 (xsd:integer)
prop-en:交差物件
prop-en:全長
  • 675 m (ja)
  • 675 m (ja)
prop-en:名称
  • 伊唐大橋 (ja)
  • 伊唐大橋 (ja)
prop-en:地図名
  • Japan Kagoshima#Japan (ja)
  • Japan Kagoshima#Japan (ja)
prop-en:地図幅
  • 200 (xsd:integer)
prop-en:地図説明
  • 伊唐大橋の位置 (ja)
  • 伊唐大橋の位置 (ja)
prop-en:
  • 11.0 m (ja)
  • 11.0 m (ja)
prop-en:形式
  • 5 (xsd:integer)
prop-en:所在地
  • 鹿児島県出水郡長島町鷹巣 (ja)
  • 鹿児島県出水郡長島町鷹巣 (ja)
prop-en:施工者
  • 鹿島・小牧・桑木JV (ja)
  • 鹿島・小牧・桑木JV (ja)
prop-en:最大支間長
  • 260 m (ja)
  • 260 m (ja)
prop-en:材料
prop-en:桁下高
  • 18 m (ja)
  • 18 m (ja)
prop-en:用途
  • 道路橋 (ja)
  • 道路橋 (ja)
prop-en:画像
  • 300 (xsd:integer)
  • 長島から見た伊唐大橋と伊唐島 (ja)
prop-en:着工
  • 0001-02-01 (xsd:gMonthDay)
prop-en:竣工
  • 1996 (xsd:integer)
prop-en:経度分
  • 11 (xsd:integer)
prop-en:経度度
  • 130 (xsd:integer)
prop-en:経度秒
  • 9.420000 (xsd:double)
prop-en:経緯度ew
  • E (ja)
  • E (ja)
prop-en:経緯度ns
  • N (ja)
  • N (ja)
prop-en:緯度分
  • 13 (xsd:integer)
prop-en:緯度度
  • 32 (xsd:integer)
prop-en:緯度秒
  • 6.380000 (xsd:double)
prop-en:設計者
  • 日本農業土木総合研究所 (ja)
  • 日本農業土木総合研究所 (ja)
prop-en:開通
  • 0001-08-02 (xsd:gMonthDay)
prop-en:高さ
  • 81.1 m (ja)
  • 81.1 m (ja)
dct:subject
rdfs:comment
  • 伊唐大橋(いからおおはし)は、鹿児島県出水郡長島町にある、長島と伊唐島を結ぶ全長675メートルの橋である。形式は、主橋梁部が5径間連続プレストレストコンクリート斜張橋、両側の取り付け部が単径間プレストレストコンクリート桁橋である。中央支間の260メートルは、開通時点でコンクリート橋として日本最長であった。 伊唐大橋が開通した2年後の1998年(平成10年)4月1日に鹿児島県の離島振興対策地域の指定が伊唐島について解除された。 (ja)
  • 伊唐大橋(いからおおはし)は、鹿児島県出水郡長島町にある、長島と伊唐島を結ぶ全長675メートルの橋である。形式は、主橋梁部が5径間連続プレストレストコンクリート斜張橋、両側の取り付け部が単径間プレストレストコンクリート桁橋である。中央支間の260メートルは、開通時点でコンクリート橋として日本最長であった。 伊唐大橋が開通した2年後の1998年(平成10年)4月1日に鹿児島県の離島振興対策地域の指定が伊唐島について解除された。 (ja)
rdfs:label
  • 伊唐大橋 (ja)
  • 伊唐大橋 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of